コスメ再生プロジェクトMake Up Cycle

『役目を終えたコスメから広がる、循環の輪。』

アップサイクルが難しい、役目を終えた
メイク用品や化粧品の空容器。
コスメ再生プロジェクトの立ち上げから三年目。
この秋、お客様やお取引先様から回収した化粧品を資源に、新たなプロダクトが仲間入りしました。

アップサイクルペーパー

アイシャドウやチークなどの
パウダー系のメイク用品を着色料にした
アップサイクルペーパーが
ショッピングバッグや
メッセージカードと、
高島屋社員の名刺に

何度も打ち合わせを重ねて、
こだわりのピンク色に

役目を終えた
メイク用品に
新たな価値を

ショッピングバッグ・メッセージカードの
配布店舗詳細はこちら

アップサイクルコーム

お客様やお取引先様から回収した
プラスチックの空容器が
アップサイクルコームに

回収した空容器は
選別・洗浄・ラベル剥がしを経て
粉砕、熱で溶かし
コームの模様の部分に

残りのボディにも
廃棄予定だった住設部品の
プラスチックを再利用

コームの詳細はこちら

身近なアイテムから“循環”を取り入れて

期間限定で、ピンクのショッピングバッグを
お買上げ商品と一緒にお渡しします。
ギフトのお申し出があったお客様には、
メッセージカードもお付けします。

ショッピングバッグは、ばらのアイコニックなデザインは
そのままに
ピンク色に仕上げた限定バージョン。

進呈条件・期間

ショッピングバッグ

対象売場にて、一会計のお買上げが税込3,000円以上のお客様
(5店舗計で先着15,000名様)

メッセージカード

対象売場にて、一会計のお買上げが税込3,000円以上の方で
ギフトのお申し出があったお客様(5店舗計で先着2,500名様)

進呈期間:10月1日(水)から ※なくなり次第終了

  • ※お一人様一回限り
  • ※各店舗・売場によって配布数が異なります。
  • ※素材は化粧品で着色をしているため、強く擦ると化粧品の粒子やラメが衣服・手指などに付着する場合がございます。

対象店舗・売場

再生プラスチック100%の
アップサイクルコームを
高島屋各店・TBEAUTで販売。

回収した化粧品のプラスチック空容器を、コームの一部(約1割)に混ぜ“色”の模様に。残り9割のボディにも本来廃棄されるはずだった住設部品のプラスチックを再利用。コームはヘアトリートメントを髪になじませるなど、インバス時の使用にもおすすめです。ブラウンのコームには〈ジョンマスターオーガニック〉の容器の色を生かしました。

〈ジョンマスターオーガニック〉
【高島屋限定】アップサイクルコーム(全4色 ケース付)
各3,520円
10月1日(水)発売
※数量限定
※写真と仕様が異なる場合がございます。
※予告なく掲載内容が変更になる場合がございます。
■日本橋「ベルサンパティック」、新宿・玉川・大宮・柏・京都「ベルナチュレール」、横浜・高崎・大阪・泉北「化粧品」・いよてつ「グリーンコスメティックガーデン」

【10月1日(水)発売】

コスメ再生プロジェクト

Depart de Loop

お客様から回収したコスメをアップサイクルし、新たな製品に再生するプロジェクト。

回収からコスメ再生品ができるまで

つかう→回収→選別→再生/リサイクル→製品化→

商品、回収のご案内はこちらから

再生の具体的な工程についてはこちら

選別 ECOMMIT(エコミット) メイク用品 クレヨン「COSME no IPPO」 メイク用品 キャンドル「カメヤマ」 メイク用品 ペーパー「mizuiro」「山陽製紙」「和歌山トムソン」 容器 コーム 「Parallel Plastics」「ジョンマスターオーガニック」 容器 「有明興業」 選別 ECOMMIT(エコミット) メイク用品 クレヨン「COSME no IPPO」 メイク用品 キャンドル「カメヤマ」 メイク用品 ペーパー「mizuiro」「山陽製紙」「和歌山トムソン」 容器 コーム 「Parallel Plastics」「ジョンマスターオーガニック」 容器 「有明興業」

選別

エコミットは回収物の選別ノウハウとリユース・リサイクルまでのトレーサビリティシステムを強みとした循環商社。回収したコスメは一つひとつ手作業で「メイク用品」と「空容器」に選別。メイク用品はさらに素材や色ごとに選別。選別が完了したものは、次のリサイクルパートナーへ。

イメージ画像

イメージ画像

イメージ画像

イメージ画像

再生(クレヨン)

コスメノイッポは役目を終えたコスメをクレヨンにアップサイクルするプロジェクト。ディレクター大澤美保氏が、美容業界のゴミゼロを目指す活動として、2021年秋にスタート。回収したメイク用品は、蜜蝋などを混ぜて固め、クレヨンにアップサイクルします。

イメージ画像

イメージ画像

再生(キャンドル)

カメヤマは、1927年、三重県亀山市で創業。国内シェアトップクラスの「カメヤマローソク」をはじめ、「暮らしに癒しとぬくもりを」をコンセプトに、ゆらぎを通したライフスタイルを提案。
回収したメイク用品は、キャンドルの原料として混ぜ込み、キャンドルアーティストのIKARI氏が一つずつ手作りでキャンドルを製作します。

イメージ画像

イメージ画像

イメージ画像

イメージ画像

[IKARI氏]
キャンドルアーティスト。50village candle studio 講師。
大阪府岸和田市を拠点に、キャンドル作りの楽しさを広める活動を行う。

再生(ペーパー)

mizuiroは、お米や野菜の廃棄物から生まれた「おやさいクレヨン®」をはじめ、
プラスチックや繊維、木材など多様な素材を再活用したアップサイクル製品を展開する企業です。
山陽製紙の工場にて回収後の選別されたピンク・赤系のパウダー系のメイク用品を着色料として混ぜ込み、アップサイクルペーパーを制作。アップサイクルペーパーから「ショッピングバッグ」、「メッセージカード」、「名刺」に仕立てます。

イメージ画像

イメージ画像

イメージ画像

山陽製紙 ロゴ

「山陽製紙」
山陽製紙は、1957年に設立された製紙会社です。
大阪府泉南市を拠点に、製袋用、包装用などの工業用クレープ紙やオーダーメイド再生紙やオリジナルブランドを通じ、循環型社会への貢献を目指しています。

王子アドバ ロゴ

「王子アドバ」
王子グループの軽包装事業を担う企業として、ユーザーのさまざまなニーズに対応したショッパー、各種紙袋、宅配袋などの包装資材を生産・販売。環境保護に配慮した生産環境を備え、サステナブルな製品を提供しています。

和歌山トムソン ロゴ

「和歌山トムソン」
「お客様の想いを形に」を理念に企画・設計を行う紙器製造会社。60年の歴史で積み上げた経験をもとに
さまざまな「こんなん作れる?」に答えつづけています。

再生(ヘアコーム)

Hameeが運営するパラレルプラスティックスは、倉庫に眠る不要なプラスチックを、バージン材不使用で新たな製品へ、素材開発から製造まで総合的にサポートするリサイクルサービスです。
高島屋で回収した空容器とジョンマスターオーガニックとパラレルプラスティックスで不要になった空容器を、色ごとに仕分けをして一つ一つラベルを剥がし、洗剤で洗浄したのち、粉砕してヘアコームの一部に成型します。

イメージ画像

イメージ画像

イメージ画像

john masters organics ロゴ

「john masters organics」
ニューヨークのトップヘアスタイリスト、ジョン・マスター氏が1994年に設立したライフスタイルコスメブランド。
製品の原料に農薬や化学肥料を使わずに栽培・収穫された自然由来の成分を使用しております。

【10月1日(水)発売】

リサイクル

有明興業は東京都江東区を拠点に置く、日量1,334tの処理能力を有する産業廃棄物処分企業。廃棄物を、資源として100%循環型リサイクルを行っています。回収した空容器は、破砕してセメント原料などの環境資源にリサイクルします。

ページトップへ