2022.04.12
デニム再生プロジェクト裏話

デニム再生プロジェクト発足のきっかけは、
2021年の冬。
数年振りに本澤氏にお会いしたことでした。
ぼく自身数年前、高島屋のデニムセレクトショップ
「デニムスタイルラボ」で
バイヤーを担当していたこともあり、
デニムという素材やアイテムを通して
デパート デ ループでアクションを起こせないかと
日々頭を悩ませていました。
そこで、本澤氏から
「一緒に再生デニムをつくりましょう!」と
お声がけをいただき、
「是非!」と即答したことを覚えています。

イベントの開催時期の目標は
デニムのシーズンにぴったりな2022年4月。
打ち合わせを急ピッチで進めました。
・社内担当者への説明
・リサイクル工場への訪問
・デニム回収・再生フローの構築
・最終製品の具体化
これらを、本澤氏、クラボウさんのお力を借りながら
何とか一歩ずつ課題をクリアし、
最終的に全てが決まったのは3月23日。
イベントの2週間前でした(笑)。

再生には、様々な工程があります。
回収・選別・反毛・紡績・染色・織布・加工・製品化。
たくさんの企業や職人の方々の技術によって
デニムはもう一度生まれ変わります。
来年の発売を楽しみにしていただけるよう
再生の工程を、
出来る限りここでレポートする予定ですので
ちょこちょこ覗いていただけると嬉しいです。
まずは、①「回収・選別」について。
本澤氏と、ナカノ(株)横浜工場に行ってまいります!
ではまた次回!
