Collection 07
卓越した技で染めあげた晴れの日に
ふさわしい装い
ラグジュアリー振袖
01
01
華やかな束ね熨斗模様が
主役の振袖。
牡丹や菊などの四季折々の花が束ね熨斗を彩ります。
白地の袋帯で装いにメリハリを利かせて。
〈千總〉
振袖 1,980,000円(表地)
02
02
お祝い事を象徴する“熨斗”を束ねて
華やかに。
束ね熨斗の結び目にたっぷりと刺しゅうを施した、
豪華な趣の正統派振袖です。
濃紫地の袋帯で装いを引き締めて。
〈千總〉
振袖 1,980,000円(表地)
03
03
雅やかな檜扇を意匠化した格調ある
京友禅。
流水で草花を配した艷やかな赤地の振袖に吉祥模様を織り成した袋帯を合わせ、さらに品格を高めました。
〈千總〉
振袖 1,980,000円(表地)
04
04
波頭と菊を大胆な構図で組み合わせた本疋田絞りの可憐な振袖。
一粒一粒丹念に括られた本疋田絞りと桶絞りを併用して奥行き感のある作品に仕上げました。
振袖 2,090,000円(表地)
05
05
雅な世界を現代的なデザインで。
朱色系の地色が個性的な、御所車や貝桶などを描いた
御所解模様の振袖。
〈千總〉
振袖 1,980,000円(表地)
06
06
桐に鳳凰を取り合わせた格調高い
模様の振袖。
深みのある朱色地にぼかしや刺しゅうで表情豊かに仕上げました。白地の帯ですっきりとした着こなしに。
〈千總〉
振袖 1,980,000円(表地)
07
07
籠からあふれ出る四季の花々が華やかなデザイン。
霞が透明感のある水色に映えて優雅な雰囲気を醸し出しています。白地の帯ですっきりと。
〈千總〉
振袖 990,000円(表地)
08
08
友禅、絞り、刺しゅうといった多彩な
技の結晶。
流れのある束ね熨斗に、春秋の草花を配したデザイン。
モダンな感覚の帯を合わせて。
〈千總〉
振袖 1,265,000円(表地)
09
09
江戸染しゅうの名門「大羊居」の作品。
吉祥模様の貝桶と蛤模様に、熨斗をイメージした三色のぼかし染めが優しい趣を醸し出しています。
白地の帯ですっきりとしたコーディネートに。
〈大羊居〉
振袖 2,178,000円(表地)
10
10
甘い印象のピンクを品格のある
デザインで。更紗模様の花や葉を
大胆にアレンジ。
鮮やかな配色の刺しゅうが、エレガントな雰囲気を引き立てています。黒地の袋帯できりっと引き締めました。
〈大羊居〉
振袖 1,265,000円(表地)
11
11
艷やかな赤地が映える華やかな京友禅。
咲き誇る桜と貝桶を取り合わせ華やかな趣に仕上げました。吉祥模様を織り成した袋帯を合わせ、格調高い装いに。
〈千總〉
振袖 1,650,000円(表地)
12
12
繊細な筆致が生きる加賀友禅の振袖。
吉祥模様の鴛鴦と四季折々の草花を組合わせた躍動感ある作品。上品な美しさが漂う振袖です。
〈藤藁 隆作〉
振袖 1,265,000円(表地)
13
13
寛文菊と流水のコントラストが
モダンな印象のデザイン。
凛とした雰囲気が魅力の黒地の振袖に、
華文の白地の帯で引き締めて。
〈千總〉
振袖 825,000円(表地)
14
14
寛文菊と流水のコントラストが
モダンな印象のデザイン。
優美な色調のピンク地の振袖に、黒地の蜀江文の帯地で装いを引き締めて。
〈千總〉
振袖 825,000円(表地)
15
15
四季の花々と御所車を取り合わせた
華やかなデザイン。
華やかでありながらすっきり感にもこだわって制作しました。白地の袋帯と合わせて可憐な装いに。
〈千總〉
振袖 825,000円(表地)
16
16
大羊居ならではの大胆な
デザインの振袖。
地紙模様と枝垂れ桜が美しい振袖。友禅に金糸の刺しゅうをプラスして華やかに仕上げました。
〈大羊居〉
振袖 825,000円(表地)
17
17
空間を生かしたデザインが特徴的な
「大羊居」の振袖。
赤、オレンジ、紺などの染め疋田を葵の中にあしらうことでモダンな印象を演出しました。
縁起の良い柄の袋帯を合わせて華やかに。
〈大羊居〉
振袖 1,650,000円(表地)
18
18
染色作家・山出勝治氏の鮮やかな
花模様の作品。
黒地に浮かび上がる幻想的な花がインパクトのある表情を作り出しています。グリーン地の袋帯でさらに個性的な装いに。
〈山出勝治作〉
振袖 1,100,000円(表地)
19
19
日本画家・森田りえ子氏監修のダイナミックな構図が魅力の振袖。
地紙の中に四季草花を情感豊かに描きました。力強い友禅の筆致で仕上げた迫力あるデザインです。
振袖 3,300,000円(表地)