Takashimaya

振袖えらびの流れ

成人式に向けてご準備を。お買物などの流れがわかります。

  • Step1 ホームページやカタログをチェック!
  • Step2 ご来店
  • Step3 ご検討
  • Step4 ご購入
  • Step5 お受け取り
  • Step6 記念写真の前撮り
  • Step7 成人式
  • Step8 お手入れ
  • Step9 つぎの晴れ舞台へ

Step1

ホームページや
カタログを
チェック!

イメージ画像

自分の好きな色や柄のイメージをつかんでおくとスムーズです。ホームページやカタログなどを見て、調べておきましょう。

↓

Step2

ご来店

イメージ画像

気になる振袖をたくさん試着してみてください。
振袖は、あててみると意外な色が似合ったりします。ご家族やお友だちといっしょだと相談しやすいです。

各店の呉服フロアはこちら

↓

Step3

ご検討

イメージ画像

迷ったら、ご家族に相談するのもおすすめです。
振袖は成人式のほかにも着る機会があります。
お気に入りの振袖に出会えるまで、じっくり探しましょう。

↓

Step4

ご購入

イメージ画像

振袖が決まったら、つぎはコーディネートです。帯や帯締め、帯揚げ、バッグ、草履、髪飾りなどの小物も選びます。振袖は、お客様のご寸法に合わせて、お仕立てします。

↓

Step5

お受け取り

イメージ画像

お仕立て上がりの振袖をお渡しします。
ご希望の場所へお届けすることもできます。

↓

Step6

記念写真の
前撮り

イメージ画像

記念写真は、成人式の日を迎える前に
余裕をもって撮影する「前撮り」もあります。
混雑せずに便利です。

↓

Step7

成人式

イメージ画像

いよいよ晴れ舞台。足りないものはないか、
前日までにチェックしておきましょう。
そして当日は早めに起きて、ご準備を。

小物チェックリストFAQはこちら

↓

Step8

お手入れ

イメージ画像

振袖着用後は、お近くの高島屋へお持ちください。振袖は、これからまだまだ活躍の機会があります。つぎも気持ちよく着られるよう、お手入れをしてから、しまいましょう。

各店の悉皆(しっかい)はこちら

↓

Step9

つぎの
晴れ舞台へ

イメージ画像

卒業式や謝恩会をはじめ、お友だちの結婚披露宴などのパーティー、そして結婚式のお色直しにも。ヘアスタイルや小物を変えると、ちがった印象に。
さまざまな振袖スタイルをお楽しみいただけます。