午前10時30分~午後7時30分
※一部、上記営業時間と異なるフロア・売場・ブランドがございます。
営業時間について詳しくはこちら
■4月9日(水)〜5月6日(火・休)
■日本橋高島屋S.C. 本館 各階
美しい環境と、豊かな資源を守ること。伝統や文化を引き継ぎ、 発展させること。すべての人に、寄り添うこと。
高島屋では、日々の暮らしを通して、 より良い社会や未来に貢献できる、エコ&エシカルなイベントをご紹介。 未来につながる今日の一歩。身近なことから、一緒に続けてみませんか?
~Depart de Loop 回収キャンペーン~
このたび、「TSUNAGU ACTION」の取り組みの一環としてサステナブルな循環型社会を目指すプロジェクト「Depart de Loop(デパート デ ループ)回収キャンペーン」を実施いたします。ご家庭でご不要になった回収対象アイテムを、ぜひこの機会にお持ちください。
Depart de Loop 回収キャンペーン
〈回収対象アイテムについて〉
衣料品回収
●回収対象アイテム:ご不要の衣料品(婦人服・紳士服・子ども服)
※ご購入店やブランド、点数は問わず回収いたします。
※衣料品の穴あき、破れ、軽いシミ等があっても回収可能ですが、リサイクルを有効に行えるよう、お洗濯を済ませた状態で店頭にお持ちください。
※一度お預かりした品物は、ご返却できません。衣料品のポケットに、貴重品等が入っていないか必ずご確認ください。
※制服類、肌着・下着類、着物・帯・鞄や靴などの雑貨類、シーツや布団などの寝具類は回収の対象外です。
デニム衣料品回収
●回収対象アイテム:ご不要のデニム衣料品(婦人服・紳士服・子ども服)
※ご購入店やブランド、点数は問わず回収いたします。
※衣料品の穴あき、破れ、軽いシミ等があっても回収可能ですが、リサイクルを有効に行えるよう、お洗濯を済ませた状態で店頭にお持ちください。
※一度お預かりした品物は、ご返却できません。衣料品のポケットに、貴重品等が入っていないか必ずご確認ください。
カシミヤ製品回収
●回収対象アイテム:ご不要になったカシミヤ製品
※ブランド、高島屋での購入有無を問わず回収いたします。
※カシミヤニットに加えて、マフラー・ストール・手袋・帽子などのカシミヤ素材のアイテムも回収いたします。
※肌着・下着類、毛布などの寝具類は回収の対象外です。
スーツ回収
●回収対象アイテム:ご不要になったビジネススーツ・ジャケット・スラックス
※ご購入店やブランド、点数は問わず回収いたします。
※一度お預かりしたお品物はご返却できません。ポケット等に貴重品等が入っていないか必ずご確認ください。
※ハンガー・スーツカバーは回収対象外です。
コスメ回収
●回収対象アイテム:役目を終えたメイク用品
・口紅 ※リップグロス・リップクリームは対象外
・アイシャドウ・アイブロウ・粉おしろい・ファンデーション
※パウダータイプのみ可
・アイライナー ※ペンシルタイプのみ可
・チーク・ハイライト ※パウダータイプ・練りタイプのみ可
●回収対象アイテム:化粧品の空容器(プラスチック素材の容器 ※プラマークの記載のある容器)
※ご購入店やブランド、点数は問わず回収いたします。
※空容器は、リサイクルを有効に行えるよう、洗浄をした状態で店頭にお持ちください。
※一度お預かりした品物は、ご返却できません。
※回収の対象外については係員におたずねください。
羽毛ふとん回収
●回収対象アイテム:羽毛ふとん
※中わたが羽毛以外のふとん・ダウン率が50%未満のフェザー(羽根)ふとん・肌掛ふとんは回収できません。
※ご購入店やブランドを問わず、回収いたします。
※一度お預かりした品物は、ご返却できません。
※配送でも受付いたしますが、送料はお客様負担でお願いいたします。
以下の場所で回収を行っております。
衣料品回収:本館1階 車寄せ口 クローク
コスメ回収:本館1階 ベルサンパティック
羽毛ふとん回収:本館7階 寝具(西川)
高島屋では、「21世紀の豊かさ」を考えながら、お客様とともに取り組むサステナブル活動「TSUNAGU ACTION」を進めています。一年のなかでも特に「TSUNAGU ACTION WEEKS」の期間は、高島屋各店で新たな商品や取り組みをご紹介。未来につながる暮らし方を、一緒に考えませんか。
美しい地球と豊かな資源を、未来へ
・循環型社会をめざす Depart de Loop
・環境に配慮した商品の開発・提案
・シェアリングエコノミー推進
日本・地域の伝統や文化を伝え、広げていく
・地域応援
・地域振興
・日本の文化、技の継承
すべての人の自由と平等、笑顔に寄り添う
・作り手を応援、モノづくり支援
・ユニバーサル商品、サービスの拡充
・パーソナライズ製品、サービス
\ 各フロアではPOP UPも多数開催 /
婦人雑貨
〈ベルサンパティック〉イントゥ
■4月9日(水)~22日(火)
■本館1階 ベルサンパティック
モリンガをマテリアルとした〈イントゥ〉のコスメやサプリメントをご紹介。モリンガは植物としては珍しく3大栄養素(タンパク質、炭水化物、脂質)備えており、ほかにも9種類の必須アミノ酸や鉄、カルシウム、ポリフェノールも含まれ、栄養豊富な注目の植物です。
〈ピパチャラ〉POP UP SHOP
■4月9日(水)~22日(火)
■本館1階 SPACE1-②
高いデザイン性とサステナブルが融合したブランド。新作「フラワーシリーズ」をはじめ、廃棄プラスチック再生コレクション「インフィニチュード」などをご紹介いたします。
〈スルシィ〉POP UP SHOP
■4月9日(水)~15日(火)
■本館1階 SPACE1-②
フィリピンのセブ島に自社工房を構え、働きたくても仕事のない現地の女性たちに「編みもの」を通して雇用を創出。天然素材ラフィアでバッグを制作しています。今回は人気デザインのバッグを含め、新作もご紹介します。
〈ベイジー〉期間限定POP UPイベント
■4月9日(水)~15日(火)
※最終日は午後5時閉場。
■本館1階 婦人洋品
開発途上国や日本国内のパートナーと共に、彼らが住む土地で採れる素材や、国産の淡水パール、真珠養殖後の貝殻や食用後の牛の角などの素材を取り入れたアクセサリーをお届けしています。
〈ルカヨナハ〉期間限定POP UPイベント
■4月9日(水)~15日(火)
※最終日は午後6時閉場。
■本館1階 婦人アクセサリー
古来よりお守りとして身につけられてきた珊瑚を、普段の生活で身につけられるデザインにしたアクセサリーをご紹介いたします。
〈ラヴィシャルム〉期間限定POP UPイベント
■4月23日(水)~29日(火・祝)
※最終日は午後6時閉場。
■本館1階 婦人アクセサリー
テクノロジーによってラボで製造されるラボグロウダイヤモンドや、人工モアサナイトを使用するサステナブルジュエリーブランド。一部のダイヤモンドの採掘が児童労働や人権侵害、紛争資源につながるという、倫理的な問題をクリアしています。
〈クルントウキョウ〉POP UP SHOP
■4月2日(水)~15日(火)
■本館3階 シューワールド(婦人靴)
日本の靴作りを後世につなぎたいという思いを込めて、東京浅草の熟練の靴職人が1つ1つ丁寧につくりあげる、やわらかな履き心地と片足約100g程の軽さが魅力のバレエシューズブランドです。
婦人服
〈藍染トノブル〉POP UPショップ
■4月16日(水)~22日(火)
■本館1階 SPACE1-①
自然豊かな海のまち、防府市富海と藍色がもつ美しい青のイメージ、TONOMI&BLUEから生まれた藍染めブランド。天然灰汁発酵建てという日本古来の技法を守りつつ、どんな着こなしにも溶け込むシンプルなデザインが魅力。環境に負荷のない循環をさせるモノづくりを実施。
〈IROFUSI〉POP UPショップ
■4月23日(水)~29日(火・祝)
■本館1階 SPACE1-②
墨染め、藍染めなど、日本の伝統的な染め手法を独自に組み合わせて日本の美を表現しているモードブランド。天然素材、天然染色などサステナブルなモノづくりにこだわっています。今回は古着などを染め直して一点ものに仕上げる、アップサイクルシリーズ「雨月」もご紹介いたします。
〈再倖築〉POP UPショップ
■4月30日(水)~5月6日(火・休)
■本館1階 SPACE1-②
既存のものを壊し、新しいものにつくり替えることをテーマに、固定概念を打ち破り、自由なファッションの可能性を追求するブランドです。古着や古布に新たな命を吹き込み、唯一無二のデザインを生み出しています。最新コレクションをはじめ、限定デザインなどをご覧いただきます。
〈CFCL〉POP UP SHOP
■4月9日(水)~22日(火)
※最終日は午後5時閉場。
■本館3階 スタイル&エディット
3Dコンピューター・ニッティングの技術によって、現代を生きる人々の道具としての衣服という視点でニットウェアを提案する〈CFCL〉のPOP UP SHOPを開催。〈CFCL〉は環境に配慮したトレーサビリティのあるものづくりで日本のアパレル企業として初のB Corpを取得しています。今回のPOP UP SHOPでは、レディス・メンズ・キッズを一堂にご紹介。
〈ナラ カミーチェ × ジーニアス〉コラボレーション
■4月9日(水)〜
※高島屋限定ブラウスは4月5日(土)発売予定
■本館3階 ナラ カミーチェ
様々な理由で「生きづらさ」や「働きづらさ」を抱える人々が、アートを活動の場のベースに、アーティストとして自分らしい形で経済社会参加ができる就労継続支援サービス(就労継続支援B型事業所)を提供している〈ジーニアス〉と〈ナラ カミーチェ〉がコラボレーション。〈ナラ カミーチェ〉は、アーティスト達の才能を応援し、クリエイティブをモノづくりに活かしてジーニアスの活動を支援します。
〈デニムスタイルラボ〉再生デニム
■4月9日(水)〜
■本館3階 デニムスタイルラボ
再生コットン(6%)を使用したデニムストレートパンツ(レッドカード)と再生コットン(17.5%)を使用したサロペット(ジョンブル)をご紹介します。
〈パドカレ〉限定プルオーバー
■4月9日(水)〜
■本館4階 レディスファッション
ラピスラズリとブラックシリカ染めの再生素材を使用したプルオーバー。綺麗な光沢感と滑らかさで肌当たりりが良く、Tシャツ感覚でお召しいただけます。
限定プルオーバー 37,400円
〈コムサ Maison Platinum〉髙島屋限定パンツ
■4月9日(水)〜
■本館4階 レディスファッション
メンズのヴィンテージデニムのかっこよさはそのままに、女性にフィットするシルエットに。本格的なヴィンテージ加工もポイントです。
限定パンツ 50,600円
〈シーズンスタイルラボ〉再生デニムスカート
■4月9日(水)〜
■本館4階 シーズンスタイルラボ
再生コットン(6%)を使用した、大草直子氏企画のスカートをご提案いたします。
こども服
〈村瀬鞄行〉匠 ランドセルPOP UP
■4月9日(水)~5月6日(火・休)
※最終日は午後5時閉場。
■本館5階 ランドセル
名古屋地域の文化を継承するため、伝統工芸を生かした特別感のあるランドセルを制作。日本のランドセル文化を新しい形で紹介いたします。期間中は、特別仕様のランドセルを展示(画像)いたします。
〈バガブー〉ジラフPOP UP
■4月9日(水)〜5月6日(火・休)
※最終日は午後5時閉場。
■本館5階 ハローベビーサロン
耐久性のある、環境にやさしい素材を使用しているベビーチェア。プラスチックパーツはすべてISCC認定のバイオベース材料製で、二酸化炭素排出量を削減しています。今回は豊富なカラーバリエーションをご覧いただきます。
ベビーチェア本体とベビーセットをお買い上げいただいた、先着5名様にノベルティをプレゼントいたします。
〈カドル&カインド〉POP UP
■4月9日(水)〜5月6日(火・休)
※最終日は午後5時閉場。
■本館5階 ハローベビーサロン
すべてペルーで、手作業で制作されているぬいぐるみ。ペルーの女性の自立支援と、子どもたちの食事支援を目的とした、カナダ発のブランドです。
〈ファミリア〉チャームを作ろう!【予約制】
■5月3日(土・祝)
■本館5階 子供服【ファミリア】
■時間:①午前11時~②午後1時~③2時~④3時~
■対象:3歳~6歳までの就学前のお子様
■参加費:1,650円
※ご予約開始日:4月19日(土)から
お洋服の生地の残反やフェルトを使って、オリジナルのチャームを作ろう!穴のあいたパーツに革ヒモを通し、木のビーズに顔を描いたらどんな動物や人形ができるかな。
※画像はイメージです。
紳士服・紳士雑貨
〈タカシマヤ スタイルオーダー サロン〉
■4月9日(水)~
■本館6階 〈タカシマヤ スタイルオーダー サロン〉
東レの開発した廃棄ペットボトル再生素材「&+」を使用し、軽量でストレッチ性と通気性を兼ね備えた快適なセットアップをオーダーで承ります。
〈ピエール・カルダン〉
■4月9日(水)~
■本館6階 シャツサロン(既製ワイシャツ)
化学肥料・除草剤を使用せずに育ち、優れた再生力を持つサステナブル素材「竹」を利用して「バンブーリネン」に。これからの季節におすすめのカッタウェイシャツ。
〈ピエールカルダン〉セットアップアイテム
■4月9日(水)~
■本館6階 ピエール・カルダン
再生ポリエステルを55%使用し、麻とブレンドした上質感のある柔らかい風合い。これからの季節におすすめのセットアップ。
〈マニウノ〉バッグ
■4月9日(水)〜5月6日(火・休)
■本館6階 紳士雑貨
エルサルバドルの若者に向けて更生や教育を目的に設立された、「SEQUENCEプロジェクト」で制作されたハンドルを使用したバッグをご紹介します。
〈DELIFE(デライフ)〉POP UP
■4月9日(水)~22日(火)
※最終日は午後5時閉場。
■本館6階 CSケーススタディ
東京・蔵前発のレザーブランド。エイジング(経年変化)する植物タンニン鞣し革を使用。植物の樹液などで鞣されるため、環境にやさしいレザーと言われています。ユニセックスで使用できるレザーアイテムをご紹介。
〈オスクレン〉POP UP SHOP
■4月16日(水)~29日(火・祝)
※最終日は午後5時閉場。
■本館6階 SPACE6-①
1989年にブラジル・リオデジャネイロで設立されたライフスタイルブランド。e-fabricなど再生可能な原料から開発された素材を使用し、環境保護活動にも取り組んでいます。
呉服・美術
〈幵彡会〉
■4月16日(水)~21日(月)
■本館6階 美術画廊
■本館7階 呉服サロン
かつては用の美として生活の一部として成り立っていた「日本画」の伝統的な形に着目して発表する展覧会の第三回目。今回は着物の下図をご紹介。浴衣を制作し、美術画廊と呉服売場で展示いたします。
〈帯屋捨松〉展
■4月9日(水)~15日(火)
※最終日は午後5時閉場。
■本館7階 呉服サロン
江戸幕府 安政年間の創業以来、色彩やオリジナルの図案など、全ての工程にこだわりを持って帯の制作を行っている〈帯屋捨松〉。奥行きのあるデザインの新作、夏ものを含めて、古典柄からモダンなものまで豊富に取り揃えてご紹介します。
〈和工房・紋〉リユースきものバーゲン
■4月30日(水)~5月6日(火)
※最終日は午後5時閉場。
■本館7階 呉服サロン
リユースきもので人気の〈和工房・紋〉によるフェア を開催。フォーマルからおしゃれまで、さまざまなリユースきものと帯を特別価格にてご奉仕いたします。
〈MEDAA,〉きものから作ったスクエア日傘
■4月23日(水)~29日(火・祝)
※最終日は午後5時閉場。
■本館7階 呉服サロン
〈MEDAA,〉では、日本伝統のその美しいきものを使用し、モダンで洗練されたアイテムを生み出しています。大切にしまわれていた古いきものや反物が新しく生まれ変わります。今回は、ドレスデザイナーがデザイン、パターン、縫製、全てにこだわって作った一点モノの日傘をご用意。
リビング
〈器でTSUNAGUテーブルウェア展 by yumiko satou〉
■4月9日(水)~22日(火)
■本館2階 ギャラリー ル シック
伊万里焼などの伝統工芸品を日常生活に取り入れ、日々の生活を豊かにするための提案をご紹介します。日本文化プロデューサーの佐藤由美子氏による、器やクロス、骨董などを使ったコーディネートをご覧ください。
【ワークショップ】を開催いたします。詳しくは日本橋LOOPをご覧ください。
詳しくはこちら
〈YOKOHAMA WOOD〉POP UP
■4月8日(火)~21日(月)
※最終日は午後4時閉場。
■本館7階 和洋食器
伝統的な拭き漆の技法を用いて作られた、手になじむ木製食器をご紹介します。自然が本来持つ個性豊かな製品を、ぜひ店頭でご覧ください。
〈ヴィオルカ〉 チェコの藍染め展 藍で結ぶ、藍で知る
■4月9日(水)~22日(火)
※最終日は午後4時閉場。
■本館7階 和洋食器
チェコで受け継がれる伝統的な藍染め技法の継承に貢献することを目標に制作された、ウェアや小物などの作品をご紹介します。
〈兵左衛門〉 再利用材でつくるお箸
■4月9日(水)~5月6日(火・休)
■本館7階 和洋食器
折れたバットや古いドラムスティックなど、再利用材を活用してつくられた箸をご紹介いたします。
〈宮本晄・宮吉ゆみこ・南幸 3人展〉
■4月9日(水)~15日(火)
※最終日は午後5時閉場。
■本館7階 和洋食器
九谷焼の伝統を受け継ぎながら、新たな手法への挑戦を続ける作家3名の作品展を開催します。
京都〈高野竹工〉
■4月9日(水)〜5月6日(火・休)
■本館7階 和洋食器
竹林の管理から製作まで一貫して手掛ける〈高野竹工〉。天然素材を用いたモノづくりにおいて素材の入手・品質の保持は重要な課題です。素材の管理から関わる〈高野竹工〉ならではの竹本来が持つ美しさ、しなやかさを活かした製品をご紹介します。
〈富山ガラス工房〉
■4月9日(水)〜5月6日(火・休)
■本館7階 和洋食器
世界有数のガラスの街・富山において、人材育成と創作活動の支援を行い、ガラス工芸を次世代につなぐ〈富山ガラス工房〉。今回は工房所属の作り手が「想いを伝える」をテーマに制作した作品をご紹介します。
〈スペインのラグブランド ハラパ〉
■4月16日(水)~22日(火)
※最終日は午後4時閉場。
■本館7階 SPACE7-①
素材に100%リサイクル繊維を使用する、スペインのラグブランド〈JARAPA(ハラパ〉のアイテムをご紹介いたします。
〈ROSE GALLERY〉トライアルブーケ販売
■ 4月18日(金)~20日(日)
■本館1階 ローズギャラリー
ローズギャラリーが創業した1975年当時から販売されているヴィンテージローズは、専属農家で栽培されローズギャラリーのみで販売されている現在では希少なバラです。農家さんが育んだいのちを無駄にしたくないという想いのもと、曲がりなど、バラ専門店として高い品質・規格から外れてしまったバラをブーケとして販売します。ショップ誕生時から愛され続けるヴィンテージローズの花姿の美しさ・香りを、ぜひこの機会にお楽しみください。
3本セット2,640円(税込)5本セット3,850円(税込)
※ブーケになった3本セット・5本セットでの販売となります。
※簡易包装でのお渡しとなります。
※ 1本での販売および、ギフト用での販売は、通常価格の ローズをご提供させていただきますので、ご了承くださいませ。
食料品
〈愛媛県愛南町フェア「愛南ゴールド販売」〉
■4月23日(水)~29日(火)
■本館地下1階 生鮮売場〈八百一〉
香り豊かな金色の果皮と、ほどよい甘さと爽やかな酸味が特徴の愛南ゴールド。フェア期間中は愛南町産の愛南ゴールドを販売するほか、4月26日(土)、27日(日)は、愛媛県立南宇和高等学校の学生が育てた愛南ゴールドも販売予定。同校では、生産者の高齢化が進む中、樹高が高くなると管理や収穫に負担が増している問題に着目し、低樹高栽培の実証研究を行うなど、持続可能な農業に取り組んでいます。旬を迎え、果汁たっぷりでジューシーな味わいをぜひお楽しみください。
〈東京郷土野菜再発見 「のらぼう菜」をお惣菜に〉
■4月9日(水)~15日(火)
■本館地下1階 惣菜売場
野良に茫々生えているから「のらぼう菜」、という命名由来を耳することも多いのですが実際、目にする機会が少ない野菜です。実は江戸時代から多摩地区で栽培されていて、歯ごたえが良く、雑味苦みの少ない美味しい郷土野菜です。
〈美濃吉〉のらぼう菜と京あげの辛子味噌和え(100g)594円
八王子市の(株)アンドファームユギの大神さんが栽培したのらぼう菜を使用
※野菜の収穫により商品の販売期間が変更になる場合がございます。予めご承知おきください。
〈捨てなくていい暮らしの実現〉
■4月16日(水)~22日(火)
■本館地下1階 高島屋ファーム
フードロスをなくすため、規格外有機野菜や、使用した加工品をご紹介いたします。
日本橋LOOP
【ワークショップ】水引とテーブルコーディネートレッスン
■4月15日(火)
①午前11時~:「水引とテーブルコーディネートレッスン」
②午後2時30分~:「折形とテーブルコーディネートレッスン」
※所要時間:約2時間
■日本橋ガレリアコミュニティスペース
「和のコトデザイン」主宰 ふちもと優子氏から学ぶ水引レッスン。⼈と⼈を結ぶ縁起物の⽔引で食卓を彩る水引の制作と、日本文化プロデューサー 佐藤由美子氏によるテーブルコーディネートレッスンを行います。
【ワークショップ】骨董と伝統工芸から見えてくる日本の歴史と文化
■4月16日(水)
①午前11時〜②午後2時30分〜
※所要時間:約2時間
■日本橋ガレリアコミュニティスペース
日本橋の東洋古陶磁専門店前坂晴天堂の前坂規之氏による古陶磁についての講義と、日本文化プロデューサー 佐藤由美子氏によるテーブルコーディネートレッスンを行います。
【ワークショップ】骨董と伝統工芸 テーブルコーディネートレッスン
■4月17日(木)
①午前11時〜②午後2時30分~
※所要時間:約2時間
■日本橋ガレリアコミュニティスペース
テーブルウェアブランド〈eterble(エターブル)〉のディレクションディレクター葉山泰子氏によるサステナブル・ライフの提案と、日本文化プロデューサー 佐藤由美子氏によるテーブルコーディネートレッスンを行います。
【ワークショップ】和食マナーとテーブルコーディネートレッスン
■4月18日(金)
①午前11時〜②午後2時30分~
※所要時間:約2時間
■日本橋ガレリアコミュニティスペース
食空間コンセプトクリエイター 荒井ようこ氏に学ぶ和食のマナーとコーディネートレッスンと、日本文化プロデューサー 佐藤由美子氏によるテーブルコーディネートレッスンを行います。
▼イベントのほかにも、環境に優しいエコ&エシカルなアイテムなど高島屋の取り組みは詳しくはこちらから。
※タイトル・会期・内容等一部変更となる場合がございます。
※品数に限りがございますので、売切れの節はご容赦ください。
※価格は消費税を含む総額にて表示しております。
※写真はイメージです。
※価格表示のない小物等はコーディネート用です。