この地球を、次の世代へ。

未来につながる今日の一歩。

高島屋のサステナブル・アクション TSUNAGU ACTION 10月1日(水)~28日(火)は、各店でサステナブルなモノ・コトを大特集! 高島屋のサステナブル・アクション TSUNAGU ACTION 10月1日(水)~28日(火)は、各店でサステナブルなモノ・コトを大特集!

ABOUT

この地球を、次の世代へ。
未来につながる今日の一歩。

「TSUNAGU ACTION(ツナグアクション)」は、「21世紀の豊かさ」を考えながら、高島屋がけん引役となり、ステークホルダーとともに取り組むサステナブル活動です。
「PLANET」「SOCIAL」「PEOPLE」の3つのテーマに基づき、一人ひとりができる具体的なアクションを提案しています。
一年のなかでも特に「TSUNAGU ACTION WEEKS」の期間は、
高島屋の各店舗やオンラインストアなどで、“地球と私たちの未来”を考えるきっかけとなる商品、
イベントなどの取り組みを充実させてご紹介します。

YouTube 高島屋のサステナブルな取り組みを動画でご紹介 TSUNAGU ACTION チャンネル YouTube 高島屋のサステナブルな取り組みを動画でご紹介 TSUNAGU ACTION チャンネル

高島屋のサステナブル・アクション TSUNAGU ACTION WEEKS

10月1日(水)~28日(火)

さまざまな取り組みを特集してご紹介する「TSUNAGU ACTION WEEKS」。
この秋は、ステキに生まれ変わった
アップサイクルアイテムや
暮らしを豊かにしてくれる文化や技術、
誰もが自分らしく生きられる願いを込めた
商品などをピックアップしてご紹介します。

イメージ画像

イメージ画像

イメージ画像

イメージ画像

イメージ画像

NIKKEI MAGAZINE STYLE
未来をつくる暮らし方をご提案

毎日を楽しみながら、より良い未来につながる暮らしのモノ・コトを特集。プロジェクトストーリーなどと合わせてご紹介しています。

デジタルカタログはこちら

イメージ画像

Depart de Loop 回収キャンペーン

衣料品やコスメ、羽毛ふとんなど、ご不要になったアイテムを回収します。
回収点数に応じて、高島屋各店舗などでご利用いただける「お買物券」をお渡しします。

詳しくはこちら

EVENTS

高島屋の各店舗で
広がるサステナブルな取り組み。
期間中は、実際に見て、参加して、
楽しめるイベントが充実。
ぜひ、お近くの高島屋へ。

日本橋店

イメージ画像

~江戸切子から
EDO KIRIKOへ~
「未来につなぐ
江戸切子のカタチ」

  • ■10月22日(水)~28日(火)
    ※最終日は午後4時まで
  • ■本館7階 SPACE7-①

江戸時代から続く伝統工芸「江戸切子」に、次世代の息吹を吹き込む若手職人たちにフォーカス。受け継いだ技をさらに磨き、既成概念にとらわれない発想で、未来へとつながる新たな表現に挑戦しています。磨かれた技と自由な感性が織りなす江戸切子の世界を、ぜひ店頭でご覧ください。

日本橋店の取り組みはこちら

新宿店

イメージ画像

ビューティーEXPO 2025
in 新宿高島屋

  • ■10月18日(土)・19日(日)・
    11月1日(土)・2日(日)
    各日午前11時~午後5時
  • ■1階 JR口 特設会場、
    2階 ウェルカムゾーン

産学連携の一環として、都内近郊の美容専門学校によるミニオープンキャンパスイベントを開催します。学校紹介や、学生達が主催する個性あふれるプログラムを通じて、学びの現場の熱量と、美容の未来を担う感性に触れる貴重な機会です。学校ごとの特色や雰囲気をご体感ください。

新宿店の取り組みはこちら

横浜店

イメージ画像

鎌倉エシカルマルシェ
POP UP SHOP

  • ■10月22日(水)~28日(火)
  • ■1階 正面エスカレーター横特設会場

「エシカルを日常に」をテーマとしたSDGsの理念を背景に持つ8ブランドが集結。世界各国とつながるエシカルな取り組みを、鎌倉発のファッションを通じて身近に楽しみながら、「選ぶことでつながる 未来につなげる」を体感してみませんか。

横浜店の取り組みはこちら
※10月8日(水)からご覧いただけます。

玉川高島屋S.C.

イメージ画像

バーンロムサイ POP UP

  • ■10月8日(水)~14日(火)
    ※最終日は午後7時まで
  • ■本館3階 T-ステージ3

子どもたちへの支援活動の一環として始まった〈バーンロムサイ〉のものづくり。ガーゼやリネンなどの天然素材の洋服や、丁寧に仕立てられた一点ものの雑貨などをご紹介します。

イメージ画像

Re:クラフトフェア
~ツナグモノがたり~

  • ■9月30日(火)~10月6日(月)
    ※連日午後6時まで
  • ■本館6階 催会場

洋服、毛皮、着物、陶器…。大切なモノを生まれ変わらせる、リペア・リフォーム・リメイクイベントを開催。洋服のリサイズやこども服や雑貨へのリメイク、金継ぎなどのご相談を承ります。

イメージ画像

暮らしの香り

  • ■南館3階
    ※通年で実施しております。

“一人ひとりの暮らしにとけ込む香り”を提案するライフフレグランスブランド〈暮らしの香り〉。ショップ内に、使い残しのフレグランスキャンドルやフレグランスバーの「回収BOX」を設置。回収にご協力いただいたお客様には、回収キャンドルを混ぜて溶かして作り直した”小さなキャンドル”をプレゼントします。

玉川高島屋S.C.の取り組みはこちら

柏店

イメージ画像

遊んで学ぶ食育ONE DAY

  • ■10月26日(日)
    ※午後6時まで
  • ■本館地下2階 催会場

高島屋柏店、レストランサミット、道の駅しょうなんの三者が連携し、こどもたちが地元の食の魅力や農の豊かさを五感で体験できる「遊んで学ぶ食育ONE DAY」を開催。体験ブースを巡りながら食育を学べる「食育クエスト」のほか、シェフ特製カレーや千葉県名産のピーナッツアイス、道の駅しょうなんの柏産の新鮮な野菜を販売します。

柏店の取り組みはこちら

大阪店

イメージ画像

「大阪芸術大学」「we+」
×「高島屋大阪店」
Re:Local Material
~百貨店の裏側から
生まれる未来~

  • ■10月8日(水)~28日(火)
    ※最終日は4階ローズパティオのみ
    午後6時まで
  • ■1階 正面ステージ、
    4階 ローズパティオ

大阪芸術大学の学生たちが、コンテンポラリーデザインスタジオwe+監修のもと、高島屋大阪店内で廃棄される段ボールや緩衝材などを「素材」として再利用し、新たな価値を創造しました。産学連携の循環型デザインプロジェクトによる作品をお楽しみください。

大阪店の取り組みはこちら
※10月1日(水)からご覧いただけます。

堺店

イメージ画像

jidai project
~堺が次代につなぐ
ものづくり~

  • ■10月1日(水)~14日(火)
    ※最終日は午後5時まで
  • ■3階 特設コーナー

堺市と“ジャンルなき『ものづくり集団』”〈waji(ワジ)〉が進めるアップサイクルプロジェクト「jidai project」が、堺リベラル高等学校とともにものづくりに挑戦。製品化されなかったレザーを活用し、「大人の推し活」や「愛猫との絆」などをテーマに開発しました。このほか、役目を終えた消防ホースの素材を利用した雑貨など多彩なアップサイクルアイテムをご紹介します。

泉北店

イメージ画像

SENBOKUおやつマルシェ

  • ■10月8日(水)~14日(火)
    ※最終日は午後6時30分まで
  • ■1階 わくわくウィークリー

地元堺市を中心とする大阪の“おやつ”を1個ずつ購入できる「SENB OKUおやつマルシェ」を開催します。大阪府立農芸高等学校の生徒が学びを兼ね、南大阪の洋菓子店〈チーズケーキラボseed〉協力のもと、自ら育てた作物を使用し、アイデア出しから試作・パッケージ案などに携わり開発した特別な“おやつ”にもご注目ください。

京都店

イメージ画像

好きなんよ!京都

  • ■10月15日(水)~28日(火)
  • ■京都高島屋S.C. 各階

京の老舗ブランドから“今”注目のクリエイターまでご紹介。10月15日(水)~21日(火)は、お買得商品が揃う「京タカS.C.感謝DAYS!」を開催。10月20日(月)の「好きなんよ!京都ガラガラお楽しみ抽選会」もお見逃しなく。

岡山店

イメージ画像

岡山100年フード
~岡山の郷土料理を全国へ~
「100年フード」
ご紹介フェア

  • ■10月1日(水)~28日(火)
    ※最終日は午後5時まで
  • ■地下1階 特設会場

世代を超えて受け継がれてきた食文化を「100年フード」として認定する文化庁の取り組みに賛同し、岡山県下の認定品を紹介・販売します。さらに、郷土料理「ばら寿司」を現代風にアレンジした“令和版晴寿司”も登場。次の世代へと伝えたい、岡山の味と心をご堪能ください。

詳しく見る

高島屋オンラインストアや
高島屋のコスメサイト
[TBEAUT(ティービューティー)]、
ファッション通販サイト「FASHION SQUARE」でも
TSUNAGU ACTIONの商品を
特集ページでご紹介しています。

  • 高島屋オンラインストア

  • 高島屋のコスメサイト
    [TBEAUT(ティービューティー)]

  • 高島屋グループのファッション通販サイト「FASHION SQUARE」

STORY

販売・回収・再生を通して
循環型社会を目指す
高島屋グループのプロジェクト

サステナブルな循環型社会の実現を目指した高島屋グループのプロジェクト
「Depart de Loop(デパート デ ループ)」。
リサイクルシステムを持つ企業とパートナーシップを組み、再生素材を使った商品を販売し、
長くご愛用いただいた後に回収。
原料などに再資源化して、新しい服やモノに生まれ変わらせます。

詳しくはこちら

ご家庭で余っている食品を
集めて寄付。
ぜひご協力ください。

フードドライブ もったいないをありがとうへ あなたのやさしさをそえて

高島屋グループでは、
地域のフードバンク団体を通じて
皆様からお預かりした食品(未開封)を、
必要としている方にお届けしています。

高島屋グループで、
使用済み食用油を活用したSAF*を製造し、
航空機を飛ばすプロジェクトに参画しています。

エブフライが飛行機を飛ばす?!

*SAFとは
ご家庭や店舗などで発生する
廃食用油を原料とする航空燃料。
従来に比べ、およそ80%の
CO2排出削減が期待できます。

高島屋企業のメッセージ 明日に咲け。 高島屋企業のメッセージ 明日に咲け。

ページトップへ