スーツ再生プロジェクト

Depart de Loop

「スーツに新しい物語を。」

お客様にたくさんのスーツをお届けしてきた高島屋。
ビジネスシーンのファッションが変化していく中、
スーツに新たな命を吹き込むプロジェクトが始動。

お客様のクローゼットに眠っている
「休眠スーツ※」を回収し、
リサイクルパートナーとともに特別な製法で
ワタに戻し、糸を紡ぎ、生地を作ります。
できあがった生地は、カジュアルに楽しめる
ファッションアイテムに生まれ変わる予定です。
※現在は着用されていないが、いつか着られるかもしれないとクローゼット等で眠るスーツ

回収からスーツが生まれ変わるまで

回収からスーツが生まれ変わるまで

再生の過程や回収のご案内はこちらから

再生の具体的な工程についてはこちら

回収・選別・裁断・反毛・紡績

株式会社 東谷商店

株式会社 東谷商店
(大阪府泉佐野市)

株式会社 東谷商店

店頭にてお客様から回収した「休眠スーツ」の重量を計測後、ウール混率70%以上を基準に選別。
選別後、再生素材としてウール混率70%以上のビジネススーツ等は、可能な限りロスが生じないように裁断する。
裁断した生地は反毛機でワタ状に戻し、他の再生ウールワタ、バージンウールとブレンドし、撚りをかけて糸に仕上げる。
それ以外の素材は、国内外でリユースするほか、自動車内装材や軍手などにリサイクルされる。

製織

御幸毛織株式会社

御幸毛織株式会社
(愛知県名古屋市)

御幸毛織株式会社

創業120年を迎える、紳士服用ウール生地の企画・生産を自社で行う国内メーカー。「休眠スーツ」を用いて紡績された糸に、さらにウール糸を撚り合わせ、強度を確保し色表現ができる糸に加工。
タテ糸とヨコ糸として織機にかけ、布帛生地を織りあげる。
生地の風合いを高めるために重要な整理(仕上げ)工程は、三重県四日市市の自社工場で実施。
生地を丹念に洗い、毛羽を焼き、織目を整えてゆっくりとプレスするなど、長い工程を経て、さまざまなアイテムに使用できる生地を完成させる。

製品化

2026年秋冬に発売予定

現在、リサイクルパートナーとともに
プロジェクト進行中

ページトップへ