営業時間

営業時間

専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00

※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。

本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分  

※一部営業時間の異なる売場がございます。

カシまっぷ

ステモの公式SNSで紹介している"柏周辺のジモトスポット"を、まとめてご覧ください♪

ちょっと素敵なジモトスポット
初清園

※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。

※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。

2025年9月27日(土)UP

京成電鉄松戸線くぬぎ山駅から徒歩約7分。梨の名産地で知られる鎌ケ谷市と松戸市の境にある観光農園「初清園」(松戸市串崎新田215)は、“実りの秋”真っただ中。
毎年8月中旬ごろから10月にかけて、梨・ぶどう・キウイフルーツといった果物狩りができると聞いて訪ねてみました。

現園主は3代目の小川加代さん。初代園主である祖父が75年ほど前に始めた梨と、2代目園主の父が始めたぶどうとキウイフルーツを引き継いで大切に育てています。

栽培している梨は日本梨(和梨)の代表格といわれる「幸水」、甘味と酸味が絶妙な「豊水」など7種類。
なかには、1893年(明治26年)ごろに神奈川県の梨園で発見されて普及した「長十郎」や、大玉で香りがいい青梨の「かおり」と希少なものも。

9月下旬からは、風味豊かな甘さが魅力の「新高(にいたか)」のシーズン。
入園時に果物ナイフや紙皿が入ったかごを受け取って、梨の木の下にレジャーシートを敷いて、もぎたての梨を食べる。
なんとものどかで、贅沢なひとときです♪

ベビーカーで来園する子連れファミリーやカップル、女性グループなど訪れる方はさまざま。
それぞれお気に入りの場所を見つけて1時間半、お弁当を持ち込んでゆっくり過ごす方も。レジャーシートで座るのが難しい身体の不自由な方や年配の方のための、椅子とテーブルもありました。

「自然に感謝しながら、ていねいに作ることをモットーに、一年中果樹と向き合っています。お客様が自分で完熟の実を収穫して食べる、特別な時間を楽しい思い出にしてもらえたらうれしいです」と加代さん。
収穫体験に加えて、旬の果物の直売とこだわりの農作物を使った加工品の開発・販売にも取り組んでいます。

しゃりしゃりとした果肉感がユニークな梨ジャムは、鎌ヶ谷市内の学校給食でも親しまれている人気商品。
梨を縁起よく“有りの実”と呼んだ「ありのみ蒸しパン」は、こどもたちにも好評です。

キッチンカーでは、フードロスの観点から規格外のフルーツを生かしたオリジナルメニューを展開中。
「梨スカッシュ」や「キウイスカッシュ」はフレッシュフルーツとはひと味違った爽快感。県内のイベントなどでも移動販売をされていて、果物の魅力を伝えているそう。

「今年の梨とぶどうは猛暑の影響で小ぶりながら、甘みが凝縮していておすすめ」とのこと。ぶどう狩りは9月いっぱい、キウイフルーツもぎとり体験は10月下旬から楽しめるので、梨狩りや充実の加工品と合わせてどうぞ!

※写真10枚目は初清園スタッフ。
※果物狩りは予約優先です。
※営業時間や休業日、予約方法などの詳細は「初清園」公式ホームページ(https://nasigari.com/)をご確認ください。

info

初清園
所在地
千葉県松戸市串崎新田215
TEL
047-386-7012