営業時間
専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00
※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。
本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分
※一部営業時間の異なる売場がございます。
※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。
※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。
今回は「戸定が丘歴史公園」(松戸市松戸714-1)を訪ねました。
「戸定が丘歴史公園」は、水戸藩最後の藩主・徳川昭武(あきたけ)が隠居後につくった邸宅と庭園の、当時の面影を味わえる公園です。
総面積約3ヘクタールの公園内には、徳川家にまつわる資料や調度品を展示している「戸定歴史館」、明治時代の徳川家の住まいがほぼ完全なかたちで残る「戸定邸」、茶会や句会などの場として貸し出している「松雲亭」(昭和53年建設)があります。
松戸駅の東口を出て南方向に歩き、ゆるやかな坂を登ると戸定が丘歴史公園に着きます。その坂のふもとでは、見事な花を咲かせた戸定黄梅と紅梅が出迎えてくれました!
戸定黄梅は淡いクリーム色がかった花びらと、緑色を帯びた花びらのつけ根が特徴。非常に珍しい梅であることから、戸定歴史館ではこの梅を「戸定黄梅」と名づけたのだそうです。淡くてやさしい色合いに心がほっと温かくなります♪
公園に入り奥へ進むと、梅園が広がります。松戸市公園緑地課の黒田さんにお話を伺いました。
「約2500平方メートルほどの梅園に、紅白の梅の木が約30本植えられています。公園全体だと約40本です。紅梅に遅れて白梅が咲き始めるのですが、見頃を迎えると紅白そろった花を楽しめますよ」
さてさて梅の様子は……。今年は開花が遅れているようで、2月21日に訪れた時には2〜3分咲きといったところでした。日当たりのいい場所では開花が進んでいて、気品あふれる白梅と、艶やかな紅梅に目を奪われている人がたくさんいました(2月27日時点で満開)。
ほかに河津桜をはじめとする桜の木も植えられています。かわいらしい桜の花びらが公園内に彩りを添える日も、そう遠くないでしょう。
最後に、戸定歴史館の名誉館長、齊藤さんにひと言いただきました。
「梅や桜はもちろん、徳川昭武が建物との調和に心血を注いだ庭園、江戸川や富士山が見える高台からの眺望など、見どころがたくさんあります。四季折々の風情をお楽しみください」
開園時間は9時~17時まで。毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)が定休日です。松戸駅から歩いて10分、本数が少ないながらも駅からバスも出ています。無料の駐車場も用意されていますよ。
歴史と自然を同時に感じられる、素敵なスポットでした。
※入館料や入館時間など、施設の詳細は「戸定歴史館」の公式ホームページ(https://www.city.matsudo.chiba.jp/tojo/)をご確認ください。
2025.04.24UP
vol.165
ちょっと素敵なジモトスポット うんがいい!こいのぼり2025.04.18UP
vol.164
ちょっと素敵なジモトスポット 白みりんミュージアム2025.04.04UP
vol.163
ちょっと素敵なジモトスポット 宮ノ森公園の桜2025.03.18UP
vol.162
ちょっと素敵なジモトスポット 戸定が丘歴史公園の梅園2025.03.14UP
vol.161
ちょっと素敵なジモトスポット 染谷家住宅