営業時間

営業時間

専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00

※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。

本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分  

※一部営業時間の異なる売場がございます。

カシまっぷ

ステモの公式SNSで紹介している"柏周辺のジモトスポット"を、まとめてご覧ください♪

ちょっと素敵なジモトスポット
江戸川松戸フラワーラインのコスモス畑

※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。

※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。

2024年10月28日(月)UP

秋雨前線の合間の日、江戸川松戸フラワーライン(松戸市古ヶ崎)のコスモス畑を訪ねました。

江戸川松戸フラワーラインは、江戸川河川敷に広がる約2㏊の花畑です。
地下に古ケ崎浄化施設が建設されているため、マンホールや杭が地表に出ており、石ころも散乱していたことから、グランドとしての使用が困難な土地でした。

そこで、1995年(平成7年)「緑花清流のまちづくり」構想のもと、市民と行政の協働で清掃・石拾いから始め、荒れ地を整備。春はレンゲ(※2013年(平成25年)からポピーに変更)、秋はコスモスの花を咲かせることになったそうです。

以来、試行錯誤を重ねながらも地域の皆さまのご尽力で、1996年(平成8年)から5月に「春の花まつり」、9月~10月には「秋の花まつり」を開催されるまでになりました。

とはいえ、河川敷という立地柄、台風や大雨の影響を大きく受けることもあり、今年は8月31日~9月1日にかけての上流部での大雨により江戸川が増水し、コスモス畑が水に浸かってしまいました!
過去には浸水によりコスモスが全滅し、花畑の開放を中止されたこともあるとか。今年は大丈夫かな…。

堤防に上がって河川敷を見下ろすと…わぁ、かわいいピンク色のコスモスが見えました!よかったー、元気に育っています!!

コスモス畑に向かうと、たくさんのつぼみをつけたピンク、マゼンダ、白のコスモスが♪
鳥の鳴き声をBGMに風に揺れている姿に、あー、猛暑だった今年もやっと秋が来たんだなぁ、と実感。

松戸市河川清流課の寺田さんにお話を伺いました。
「8月末の浸水は心配しましたが、幸い1日程度だったので、なんとか回復しました。今年のコスモスは、まさに悪条件を乗り越えた、たくましいコスモスたちです。」

コスモス畑の通路の下草はきれいに刈り取られてふわふわ、まるでクッションの上を歩いているようです。
コスモス畑は堤防と江戸川沿いの木々に囲まれて、何とも安心感のある空間♪思わず走り回りたくなるお子さま方の気持ち、わかるなぁ。

コスモスの蜜集めに忙しい蝶や蜂たち、バッタやかわいいテントウムシもいましたよ。
今年は夏の暑さの影響で例年より開花が遅れましたが、ようやく見ごろを迎えました。これからも次々と蕾が開き、開園期間中、満開のコスモスを楽しめるのも嬉しいですね。

「江戸川には水道水を取水する浄水場があり、『飲み水』として使用されることから、除草剤や化学肥料をまくことができません。そのため、コスモスと一緒に元気に大きくなる雑草に頭を悩ませています」と寺田さん。

フラワーボランティアの方が早朝、手作業で草取り作業に入ってくださっているそうです。
そのような地域の皆さまのご尽力で、荒れ地が美しいお花畑に生まれ変わり、維持されているのですね。

来年には30周年記念を迎える江戸川松戸フラワーライン。地域に愛され、守られている、素敵なスポットでした。

※開園は11月4日(月・祝)まで。詳しくは「江戸川松戸フラワーライン」のホームページをご覧ください。