営業時間
専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00
※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。
本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分
※一部営業時間の異なる売場がございます。
※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。
※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。
柏高島屋ステーションモールのある柏駅西口から車で約20分、手賀沼自然ふれあい緑道(手賀沼南岸 柏市北柏橋~手賀曙橋)の彼岸花が見頃を迎えていました。
なかでも手賀曙橋から道の駅しょうなんに向かっての約2kmは、群生地や緑道に沿って彼岸花が見られ、燃えるような赤い花に時折白い花が混ざり、素晴らしい風景を展開していました。
ところで、この彼岸花は自生しているの? いえいえ、実はボランティア団体「一球会」の皆さまの手で植えられているのです。
「一球会」とは「手賀沼に名所づくりを!一粒の球根に願いを込めて」を合言葉に、平成25年(2013年)、柏市片山在住の方々を中心に結成されたボランティア団体です。今年で結成10年目を迎えられました。現在13名の皆さまで活動されています。
「サージタンク広場のベンチに腰掛けて、ふれあい緑道を行き交う人を眺めていたときに『あー、ここの草を刈り取って手賀沼が見えたらほっとするだろうなぁ、なにか花が咲いていたら素敵だろうなぁ……』と思ったのがきっかけなんですよ」と穏やかにお話しくださった一球会会長の大山さん。
草刈りが大変な夏には葉を出さないし、球根ならば自然に増えるだろうと、気軽に彼岸花を選んだものの、いざ始めてみると、球根を植える作業は梅雨から初夏にかけての暑い盛り!球根を1つずつ手で植える作業は、想像を超える大変さだったとか。
植え付ける球根は、いただいたもののほか、5月に掘りあげたものを使用、しかも自宅に彼岸花畑を作り、そこで数年かけて球根を大きくしてから植え付けるそうです。
こうして育てた球根を今年は1,500玉植えたとのこと。わぁ、そんなご苦労があったとは!!頭が下がります。
「いやいや、満開の彼岸花を見ていると本当に嬉しくて、大変だったことは全部吹き飛んでしまいます」と笑う大山さん。
メンバーの皆さまも、「見に来てくださった方からの嬉しい感想や笑顔だけで、やって良かったなぁと思うんです」「時には植物に詳しい人も来てくれてお話をするのも楽しい」と、口々にそのやりがいを話してくださいました。
彼岸花の蜜は好物なのか、たくさん蝶が来るよ、とのこと。この日もクロアゲハにキアゲハ、白や黄色や紫の蝶がたくさん舞って、クロアゲハはまるで挨拶をするかのように一球会の皆さまの周りを飛んでいきました。
蝶だけでなく、お散歩の方、サイクリストの方など、様々な方が立ち寄り、一球会の皆さまとのコミュニケーションの輪が広がって、辺りは和やかな空気に包まれていました。
10年前に手賀曙橋の駐車場脇から始まった彼岸花の植栽。目標は手賀大橋までの約4kmだそうです。10年でちょうど半分まで到達、一緒に植えたい方はぜひ!とのことですよ。
穏やかに佇む美しい手賀沼。こうして多くの方たちの手で、愛され、守られてきているのですね。心意気に感じ入る、とても素敵なスポットでした。
2025.04.24UP
vol.165
ちょっと素敵なジモトスポット うんがいい!こいのぼり2025.04.18UP
vol.164
ちょっと素敵なジモトスポット 白みりんミュージアム2025.04.04UP
vol.163
ちょっと素敵なジモトスポット 宮ノ森公園の桜2025.03.18UP
vol.162
ちょっと素敵なジモトスポット 戸定が丘歴史公園の梅園2025.03.14UP
vol.161
ちょっと素敵なジモトスポット 染谷家住宅