営業時間

営業時間

専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00

※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。

本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分  

※一部営業時間の異なる売場がございます。

カシまっぷ

ステモの公式SNSで紹介している"柏周辺のジモトスポット"を、まとめてご覧ください♪

ちょっと素敵なジモトスポット
手賀沼公園

※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。

※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。

2023年9月4日(月)UP

柏髙島屋ステーションモールのあるJR柏駅から2駅、JR我孫子駅から徒歩10分の手賀沼公園(我孫子市若松1番地)を訪れました。

手賀沼公園は手賀沼のほとりという自然環境を活かした、広さ約4.6haの広大なオープンスタイルの公園です。

緑豊かな公園内を進むと、突端に見えてくるのが「公園岬」。周囲を一望出来る岬には、あずまやと多数のベンチが設置され、ゆったりくつろげます。左手には手賀大橋、右手には開発著しい柏の葉エリアの高層マンション群を望み、手賀沼の広さを改めて実感。青い空に白い雲、広々とした手賀沼の景観に心まで解放されて、う~ん、水面を渡る風も気持ちいい!

公園岬の隣には、岸辺の一部を親水護岸とした長さ約100mの「ふれあい岸辺」が。子どもたちが安全に水と親しめるよう、部分的に傾斜をなだらかにしてあります。この日もお父さんとお子さんが水遊びに。「わぁ、トンボが来たよ!」「すごく細いね!」と歓声を上げていました。

手賀沼公園には子どもたちに嬉しい「子ども広場」も♪ 木製のコンビネーション遊具と大きな砂場があり、それを囲むようにミニ鉄道(有料)の線路が敷かれています。子どもはもちろん大人でも楽しめるとのこと、童心に返って乗ってみましょうか!

ミニ鉄道は923形ドクターイエロー、E5系新幹線はやぶさ、メルヘン機関車、ディーゼル機関車の4種類。お客様がいらっしゃれば、待たせることなく出発です。さあ、車両にまたがり、汽笛一声、いざ出発進行!

コースには手賀沼の魚たちが可愛く描かれた「ふなのこトンネル」や鉄橋、本格的な踏切があり、車掌さんの解説付き。手賀沼を背景に緑の中で風を切って走るミニ鉄道でプチ旅行気分です。

ミニ鉄道を運営されているシルバー人材センターのスタッフさんにお話を伺いました。
「1ヶ月の研修を受けて実技試験に合格すると運転手になれます。運行スピードは2周で約5分、安全に運行できるよう、万全の注意を払っています」
乗る前には怖がって駄々をこねていたお子さんが、2周終わると「降りたくないよー、もっと乗りたいよー」となかなか降りてくれないこともあるとか。
訪れた日には、新幹線が大好き!というリピーターの男の子が取手からも。「大きくなったら新幹線の運転手になるんだ!」と目をキラキラさせてお話ししてくれました。子どもたちの夢を大きく育むミニ鉄道ですね。

手賀沼公園には、バスケットボールのゴールや軟式用のテニスコート(要予約)、子ども用から大人用までのレンタサイクル(有料)、ピクニック気分でお弁当を広げられる芝生広場もあります。手賀沼を眺めてまったりするも良し、体を動かして楽しむも良し、どの世代の方もそれぞれに楽しめます。

東京藝術大学の全面的な協力により明るくきれいに生まれ変わったトイレやオープンカフェの設置など、進化を続ける手賀沼公園。これからもきっと皆さまに愛されていくことでしょう。

※ミニ鉄道や各施設利用の詳細は、我孫子市のホームページをご覧ください。

info

手賀沼公園
所在地
千葉県我孫子市若松1
TEL
ミニ鉄道、レンタサイクル:04-7185-1111
そのほかお問い合わせ:04-7185-1542