営業時間

営業時間

専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00

※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。

本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分  

※一部営業時間の異なる売場がございます。

カシまっぷ

ステモの公式SNSで紹介している"柏周辺のジモトスポット"を、まとめてご覧ください♪

ちょっと素敵なジモトスポット
手賀沼遊歩道の桜

※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。

※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。

2023年4月7日(金)UP

雨上がりの午後、満開の桜を求めて手賀沼遊歩道(我孫子市若松 付近)を訪れました。

手賀沼遊歩道は、手賀沼公園を起点として手賀沼漁業協同組合フィッシングセンター付近まで、約5.3キロメートルにわたって整備された手賀沼沿いの遊歩道です。
沿道にはベンチを配置した広場などの休憩所やトイレもあり、散策や野鳥観察が楽しめます。春にはソメイヨシノやヤマザクラなどの代表的な桜に加え、梅護寺数珠掛桜や御車返しなどの八重桜を含め十数種類の桜が次々と咲いて、長く桜を楽しめるスポットになっています。

なかでも、手賀沼親水広場前の手賀沼遊歩道沿いには約40本のソメイヨシノの並木があり、訪れたこの日には満開の桜トンネルに!
先ほどまでの雨にも散ることなく、美しい風景を見せてくれました。散策にいらした皆さんも思わず笑顔に♪ 足を止めて桜を見上げたり、桜のトンネルをバックに写真を撮られたりと、思い思いに桜を満喫されていました。

並木の手前に広がる芝生広場では、シートを広げてお弁当を楽しむご家族も。小さなお子さま連れでも、安心して遊ばせながらお花見を楽しむことができます。
近くには鮮やかな黄色が眩しい菜の花も咲いて、印象的な姿の水の館を彩っていました。

雨上がりの空気はしっとりして、暖か。さぁ、桜を追って手賀沼親水広場から遊歩道を歩いてみましょう。
わぁ、かわいい!まん丸な花姿をしたピンクの大輪八重桜「イチヨウ」や、淡い紅紫色の大輪一重咲き「陽光」に出会えました。緑の葉が出た状態で開花している桜もあり、咲き方も花びらの色も形も実に様々。

おや、スズメが賑やかに群がっているソメイヨシノがあります!スズメたちは夢中になって桜の花を食べているようです。あれあれ?木の下には花びらではなく、桜が花ごと、落ちていますね。
これは「盗蜜」という行動で、桜の花を食べているのではなく、桜の花の蜜を吸っているのだそうです。スズメのくちばしは長くないうえに舌が短く、舌の先に蜜をしみ込ませる構造もないため、上手に桜の蜜を吸えません。そこで、花の外から蜜のある萼筒(がくとう)の部分を噛んで桜の花をちぎり、蜜をなめているのだそうです。「花粉を運ばずに蜜だけ得ている」という意味で、「盗蜜」と呼ばれます。
そうまでして吸いたい桜の蜜!スズメたちにとっては、きっと春のごちそうなのでしょうね。

桜を訪ね、湖面やアシ原の鳥の様子を見ながら歩いていると、「あそこに赤い桜がありますよ」「今鳴いたのはクイナだね」などと、お散歩中の方とも自然に会話が生まれます。

遊歩道のすぐ脇で鳴くウグイス、穏やかな手賀沼、時にひらひらと舞いおちる桜の花びら。のどかに、ゆったりと、時間が流れていきます。
心の洗濯、そんな言葉が似合う、素敵な遊歩道でした。