営業時間

営業時間

専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00

※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。

本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分  

※一部営業時間の異なる売場がございます。

カシまっぷ

ステモの公式SNSで紹介している"柏周辺のジモトスポット"を、まとめてご覧ください♪

ちょっと素敵なジモトスポット
流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム

※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。

※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。

2023年1月27日(金)UP

ステモのあるJR柏駅から電車で30分弱、流鉄流山線流山駅からぶらぶらと江戸川方面に歩くこと5分。流山本町大通りに面して古民家『寺田園旧店舗(国登録有形文化財 建造物)』があります。明治22年(1889年)築の黒漆喰磨仕上げの土蔵造り、風格あるどっしりとした姿が目を惹きます♪

そして、こちらの2階が『流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム(流山市流山2-101-1 2階)』。
平成22年(2010年)から万華鏡ギャラリー寺田園茶舗 見世蔵として、観光情報の発信と市民交流の場の拠点として活用されていましたが、令和4年(2022年)8月に、歴史ある建物はそのままに、2階部分を「流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム」、1階部分をカフェとしてリニューアルオープンされました。

立派な梁や天井を見ながら2階へ上がらせていただくと、そこは煌めく万華鏡の世界!流山市在住で、世界的に活躍する万華鏡作家・中里保子さんの作品をはじめ、多くの作家の万華鏡作品約60点が展示・販売されています。

万華鏡は、2枚以上の鏡を組み合わせて、オブジェクトと呼ばれる内部に封入または先端に取り付けた対象物の映像を鑑賞する多面鏡。こどものおもちゃとして、幼い頃、その不思議な世界を楽しまれた方もいらっしゃることでしょう。

こちらに展示されている作品を拝見すると、まずはその多様性と精巧さに驚かされます。
オブジェクトに使われる素材はガラス片はもちろんのこと、プラスチック製や天然石、ボタンや鳥の羽毛などもあり、実に様々!
万華鏡の外装でミラーシステムを収める箱の部分も、一般的な筒型だけでなく様々な形があり、オブジェとしての魅力もいっぱいです。ステンドグラスの技法を用いたもの、木製や金属製、また万華鏡の造形としては非常に珍しいFTP(繊維強化プラスチック)製の作品も。
片目で覗くものもあれば両眼で見るものも、さらにはデジタルで画像が映し出されるものもありました。凸凹感のある立体的な画像が見られる作品もあり、まさに可能性は無限大!
国内に1点しかない作品も多々あり、見応えたっぷり、アートな世界に引き込まれます。

館長の金子孝行さんにお話を伺いました。
「万華鏡は二度と同じ画像に出会えないところが魅力的ですね。次々と変わる様々な美しい色や画像を見ていると、穏やかな気持ちになったり、元気が出たり、癒やし効果抜群です。」
これは実物を見てこそ、ぜひ来館されて体感していただきたいとのこと。頷けますね。

中里保子先生による万華鏡作り講座も開催されており、今年はこども対象が7月に、大人対象が11月に、それぞれ予定されているそうです。

年齢、性別問わず、多くの方を魅了する万華鏡。歴史を感じさせる建物の中は、美しい異世界へと誘う、まさに素敵スポットでした。

info

流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム
所在地
流山市流山2-101-1 2階