営業時間
専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00
※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。
本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分
※一部営業時間の異なる売場がございます。
※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。
※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。
美しい紅葉に誘われて、ステモのある柏駅西口から車で20分弱、穏やかな田園風景の中に立つ観音寺(柏市逆井523)を訪れました。
観音寺の正式名は『安楽山 誓光院 観音寺』、真言宗豊山派に属しています。
文禄4年(1595年)開基、元禄3年(1690年)には火災により消失、寛保2年(1742年)9月に中島より当地に移転再建されたといいます。
奈良県桜井市の総本山長谷寺の末寺で、御本尊様は寺名に反して不動明王だそうです。
訪れたこの日、境内に一歩足を踏み入れると…わぁ、なんて見事なのでしょう!様々な木々が思い思いの色をまとい、素晴らしい紅葉風景で私たちを迎えてくれました!
真っ赤なイロハモミジにドウダンツツジの競演、黄色モミジや枝垂れもみじ、1本の木でありながら紅葉も黄葉も緑の葉も楽しめるカイノキなどなど、その美しい紅葉に見飽きることがありません。
16代目ご住職の戸部様にお話を伺いました。
「随分と前のことになりますが、総本山長谷寺の素晴らしい紅葉に感動して、25年掛けて様々なもみじを集め、この景観を作ってきました。もみじにはシンクイムシやカミキリムシの幼虫が大敵で、春先から11月まで、管理が欠かせません。」
ご住職はお手入れ中に、はしごから落ちたこともあるとか!!そんな様子を知った清掃員の方が、今ではご住職に替わってお手入れを手伝ってくれるようになったそうです。
この日は近くの中学校の生徒さんがボランティア学習の一環で訪れ、一緒に境内のお掃除をされていました。
観音寺を大切に思う皆さんの気持ちが伝わるようで、何だか嬉しくなりました。
撮影をしていると、何人もの参拝者の皆さまが「ここからの見え方がおススメだよ」「光を透かして撮ってごらん」などなど、お声を掛けてくださいました。
お伺いすると、皆さま毎日のように観音寺にいらしているそうです。さすが四季を通じて美しい『花のお寺』ですね。
海外の音楽家にも観音寺のファンがいらっしゃるそうで、コロナ禍前までは、そのご縁で境内や近くの学校で演奏会もされていたそうです。
「仏事に限らず、お寺が心の拠り所となって欲しいと思っています。少しでも皆さまのお心を癒やせる場となれれば。」と副住職様。
身近にある美しい景観が多くの人を惹きつけ、優しさで繋いでいるのですね。
温かな心に触れ、静かに美しい景観を眺めるひととき。心が洗われる素敵なスポットでした。
2025.04.24UP
vol.165
ちょっと素敵なジモトスポット うんがいい!こいのぼり2025.04.18UP
vol.164
ちょっと素敵なジモトスポット 白みりんミュージアム2025.04.04UP
vol.163
ちょっと素敵なジモトスポット 宮ノ森公園の桜2025.03.18UP
vol.162
ちょっと素敵なジモトスポット 戸定が丘歴史公園の梅園2025.03.14UP
vol.161
ちょっと素敵なジモトスポット 染谷家住宅