営業時間
専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00
※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。
本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分
※一部営業時間の異なる売場がございます。
※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。
※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。
ステモのある柏駅から車で約15分、あけぼの山公園水生植物園(柏市布施字下沼1940)を訪れました。
駐車場に車を停めて奥に進んで行くと・・・わぁー!!美しい新緑に囲まれた一角に見事に咲き揃ったハナショウブが!
菖蒲田は4つに区切られており、約1,200株。名称不明の品種が混在しているとのことで、いかにもハナショウブらしい濃い紫から薄紫、白いものから淡いブルーまで、実に様々な花色で楽しませてくれます。赤い橋がしっとりとした和なテイストを醸し出しています。
以前よりこちらにはハナショウブが植えられていましたが、いつしかアシに覆われて花はほとんど見られなくなり、周囲の木も生い茂って、鬱蒼とした状態だったそうです。
2015 年、NPO法人ちば里山トラストの会員の皆さんに公園から管理を依頼、アシの除去などを行ってショウブ田の再生に取り組み始められたそうです。
以後、ハナショウブの追肥、株分け・移植、雑草の除去などを根気よく続けられ、ハナショウブの花は、年々数を増やしてきているとのこと。
この素晴らしい風景は、このような方々の地道な努力があってこそ、だったのですね。
訪れたこの日、菖蒲田の隣、スイレンの池では白やピンクの可憐な花が見られました。周囲の木々も思い思いの花を付け、見飽きることがありません。なかでも目を惹くのがタイサンボクの白くて大きな花!お椀のような形の花が光沢のある葉に映えています。
ウグイスの鳴き声に誘われて、水生植物園の奥に進んでみました。木の香りのする少しひんやりとした森の空気の中、どこからか、さらさらと水の流れる音が聞こえます。湧き水が小川となって流れ出ています♪
美しいグラデーションを作る新緑と、キラキラと木洩れ日に光る小さな水の流れは、まるで印象派の絵画の世界にいるよう。木々に響く鳥たちのさえずりも心地よく、う~ん、これは癒やされます。
公園になる前には、この場所は田んぼだったとか。この湧き水で稲を育てていたそうです。
今でも水は湧き続けていますが、池の水を補充するために新たに井戸が作られたそうです。(※水が湧いている場所には入れません。)
あけぼの山公園というと春に華やぐさくら山、のイメージをお持ちの方が多いでしょう。こちらまで足を伸ばされる方はまだまだ少ないようですが、水生植物園はさくら山とつながっているので高低差があり、多種多様な樹々には里山を感じられます。
水辺もあるので、カワセミやルリビタキ、コゲラなどの野鳥も多く訪れ、バードウォッチャーには密かに人気のある場所だそうですよ。
皆さまの足元にある美しい場所。これからも大切にしていきたいですね。
2025.04.24UP
vol.165
ちょっと素敵なジモトスポット うんがいい!こいのぼり2025.04.18UP
vol.164
ちょっと素敵なジモトスポット 白みりんミュージアム2025.04.04UP
vol.163
ちょっと素敵なジモトスポット 宮ノ森公園の桜2025.03.18UP
vol.162
ちょっと素敵なジモトスポット 戸定が丘歴史公園の梅園2025.03.14UP
vol.161
ちょっと素敵なジモトスポット 染谷家住宅