営業時間

営業時間

専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00

※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。

本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分  

※一部営業時間の異なる売場がございます。

カシまっぷ

ステモの公式SNSで紹介している"柏周辺のジモトスポット"を、まとめてご覧ください♪

ちょっと素敵なジモトスポット 医王寺

※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。

※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。

2022年4月28日(木)UP

春を豪華に彩る牡丹の花を訪ね、ステモのある柏駅から車で約25分、柏市北部にある医王寺(柏市船戸1067)を訪れました。

医王寺は真言宗豊山派のお寺で、日光菩薩、月光菩薩を両脇に従えた薬師如来をご本尊として祀っています。

創建年代は定かではありませんが、江戸時代前期頃までには船戸に存在していたものの、火災で再建されなかったとも伝えられています。 現在の本堂は江戸時代、ここ船戸に代官所が置かれた元和5年(1619年)に建てられ、修理を重ねながら今に至っているそうです。ということは・・・400年余の歳月重ねているのですね!なるほど、納得の風格、柱の艶や傷あとにも歴史を感じます。
江戸時代には寺子屋として、また明治5年学制が発布されてからは船戸学校が置かれていたそうですよ。船戸地区の教育の中心だったのですね。

境内にある牡丹は約700本!18代目の現ご住職が真言宗豊山派総本山長谷寺にちなみ、植えられたそうです。

訪れたこの日はちょうど見頃を迎えており、今が盛りと様々な色の牡丹が競うように優雅な姿を見せてくれました。
山門をくぐるとすぐ両側に牡丹がお出迎え。牡丹の花言葉は「高貴」「富貴」「風格」とか。花言葉通り、圧倒的な存在感で、惚れ惚れするほど見事な花姿です!!
見渡すと、境内の至る所に牡丹が咲いています。深紅のものから鮮やかなピンク、明るい黄色に清楚な白、珍しい紅白のものと見飽きることがありません。
また、シャクナゲや藤、シャガの花も咲きだして、名残の八重桜がはらはらと風に舞う様も美しく、鳥のさえずりと共に境内に流れる雅楽に心が癒やされます。
お散歩に訪れる方、写真を撮る方、写生をされる方、皆さま思い思いに華やかな春を楽しまれていました。

副住職の平盛さんにお話を伺いました。
「最寄り駅のつくばエクスプレス・柏たなか駅周辺はずいぶんと様変わりしましたが、こちら医王寺あたりは昔の面影がそのまま残っています。医王寺では牡丹のほかにも、春はロウバイから始まり、梅、桜、つつじ、紫陽花、そして新緑に秋の紅葉と1年を通じて色々なお花が楽しめます。檀家様ではなくても、どうぞ遠慮無く、和みにいらしてください。」

温かなお心が嬉しい、花が溢れる癒やしのお寺。これからも地域の大切なスポットとして皆さまに愛されていくことでしょう。