営業時間
専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00
※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。
本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分
※一部営業時間の異なる売場がございます。
※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。
※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。
今回お邪魔したのは、季節の花や柏市内の小・中学校の卒業式を彩るお花などを栽培されている内海花園さんです。
ハウスを覗いてみると…「わぁ!!すごーい!」 思わず声を上げてしまうほど色も形も様々なシクラメンがいっぱいです!!10棟あるハウスでは、冬のお部屋をぱっと明るくしてくれるシクラメンが、まさにシーズン真っ盛り♪
シクラメンは種で増える植物ですが、今では組織培養で作られた品種も多く、内海花園さんで栽培している品種は70種類近くにも及ぶとか。内海さんご自身があれもこれもと気になって、ついつい栽培する品種が多くなってしまうそうです。
中でも目を惹くのが、『赤い彗星』という新たな品種。通常のシクラメンの花びらは5枚ですが、この『赤い彗星』は、品種改良を何度も重ねて出来上がった多花弁のシクラメン。 ボール球の様な「ぼんぼり咲き」となり、通常の3倍ほどのボリュームになるそうです!
内海さんのシクラメンは、市場出しのほか、直売もされていて、取材中も次々と花好きなお客様が訪れていました。ハウスを巡りながら、可愛らしいタイプ、シックなタイプ、華やかなタイプなど、様々なシクラメンをあれこれ迷いながら、楽しく選ばれていました♪
内海さん、シクラメンを選ぶときのコツは?
「シクラメンは一葉一花ですから、葉の多いものの方が花も多いことになります。ただし、下の方の古い大きい葉ではなく、上の方の小さい新しい葉が多く付いているものの方が花も多いですよ。」とのこと。
プロの方は、葉っぱを両手で包み込むように触って、その感触でも判断されるとか。ぎゅっとなっている方が葉が厚く、形が崩れないそうです♪
内海さんの許可を得て、いくつか触らせていただいたところ、なるほど、確かに鉢によって違いがあります!
「シクラメンの鉢の下に銀色のシートを敷いているのは何故か分りますか?」
わわ、正直なところ、気にも留めていなかったです…
「シクラメンの葉はそのままにしていると水平に広がっていくんです。下からも光を当てることで、葉がくるりと中に入って、シクラメン独特の花姿になるんですよ。葉と花の間は、僕の拳1つ分くらい空いているのが良いバランスですね。」
種蒔から始って、苗の育ちに合わせて何度も適切な大きさの鉢に植え替え、1年以上もかかってやっと出荷されるそうです。
うーん、知らないことばかり!勉強になりました!
丹精込めて栽培され、美しく咲き誇るシクラメン。地元柏にそんなスポットがあるなんて素敵なことですね♪
取材・撮影協力 内海花園(柏市大青田209)
2025.04.24UP
vol.165
ちょっと素敵なジモトスポット うんがいい!こいのぼり2025.04.18UP
vol.164
ちょっと素敵なジモトスポット 白みりんミュージアム2025.04.04UP
vol.163
ちょっと素敵なジモトスポット 宮ノ森公園の桜2025.03.18UP
vol.162
ちょっと素敵なジモトスポット 戸定が丘歴史公園の梅園2025.03.14UP
vol.161
ちょっと素敵なジモトスポット 染谷家住宅