営業時間
専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00
※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。
本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分
※一部営業時間の異なる売場がございます。
※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。
※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。
初夏を代表する野菜のひとつ、トウモロコシ。
近年は次々と美味しい新品種が登場し、私たちの食生活を豊かにしてくれますね !
こちら、野田市西三ケ尾にある栗田農園さんの畑では、約18,000株ものトウモロコシが次々と収穫の時期を迎えていました。
栗田農園さんでは、クリスピーホワイト、ピュアホワイトSPという白くてとても糖度の高い品種を中心に、6品種のトウモロコシを栽培しています。
「どうぞこのまま、生でガブリと食べてみてください!」と目の前の1本を採ってくださいました♪
わぁー、甘いー!!溢れる果汁に驚きです!!メロン以上の糖度があるというのも納得、これはもう、フルーツですね!
トウモロコシは一本の株に雄花と雌花が咲きます。
一番上にあるススキの穂のような花が雄花、株の下の節あたりに出た円柱形の花が雌花です。雌花の上端からは絹糸のような長いひげが出て、そこに雄花からの花粉が付いて実が出来ます。
雌花は1つの株に2~3個つきますが、トウモロコシとして残すのは一番上の雌花1個だけ!ということは・・・1本の株から1本のとうもろこししか出来ないのですね! 何と贅沢なー!!
取り除いた雌花はヤングコーンとして出荷され、最近はこれもまた美味しいと大人気!独特の香りと甘さ、歯触りが楽しめます。
栗田農園さんは代々の農家ではなく、5年前に新規就農された家族経営の農園です。
トウモロコシ栽培はポットの苗を一つ一つ手作業で地植えすることから始まり、風や保温に気を配りながら育て、収穫も手作業でと、大変手間がかかります。美味しい実を狙ってやってくるハクビシンやアライグマとの闘いもあり、また大量の花粉が舞う時期は花粉症のようにくしゃみが止まらなくなる等々、苦労話には事欠かないそうです。
「それでも、大人がかくれんぼできるくらいに育ったトウモロコシ畑を眺めていると、あー、いいなぁー、としみじみ思うんです。」と栗田さん。
こうして大切に育てられた美味しいトウモロコシ。ビタミン、ミネラルもバランス良く含まれ、夏の疲れを取ってくれると言われています。どうぞ沢山召し上がって、これからの季節も元気にお過ごしください。
取材・撮影協力 栗田農園(流山市大字上新宿 宿後340-2)
ステモS館 専門店7Fのレストラン、二ホンの食卓 つくみ、モクオラ ディキシーダイナーでは、トウモロコシを使用したメニューをお取り扱い中♪詳しくは各店舗にお問い合わせください。
https://www.takashimaya.co.jp/kashiwa/stemo/restaurant/
2025.04.24UP
vol.165
ちょっと素敵なジモトスポット うんがいい!こいのぼり2025.04.18UP
vol.164
ちょっと素敵なジモトスポット 白みりんミュージアム2025.04.04UP
vol.163
ちょっと素敵なジモトスポット 宮ノ森公園の桜2025.03.18UP
vol.162
ちょっと素敵なジモトスポット 戸定が丘歴史公園の梅園2025.03.14UP
vol.161
ちょっと素敵なジモトスポット 染谷家住宅