営業時間

営業時間

専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00

※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。

本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分  

※一部営業時間の異なる売場がございます。

カシまっぷ

ステモの公式SNSで紹介している"柏周辺のジモトスポット"を、まとめてご覧ください♪

ちょっと素敵なジモトスポット
下田の杜

※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。

※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。

2021年4月23日(金)UP

ステモのある柏駅の隣、南柏駅からバスで約10分。周りをぐるりと住宅に囲まれた一角に、まるで魔法をかけられたヒミツの場所のように『下田の杜(柏市酒井根6丁目-5)』があります。

『下田の杜』は低地の水辺と周辺の台地を中心とした谷津の地形で、この地域の特徴である谷津田が残り、台地、斜面、低地、湧水などの水辺の環境が多様な生き物の生息場所となっています。
5.4haの杜のうち、現在2.0haが柏市の都市緑地(公園)として公開されており、柏市、地権者と協働して、NPO法人下田の杜里山フォーラムが全体の環境調査や維持管理、野馬土手や古民家などの文化遺産の調査・保全手法の研究などをしています。

この日は下田の杜里山フォーラムの理事長貝山さんと事務局廣沢さんに、公開されている公園部分をご案内頂きました。

フクロウが棲むという鬱蒼とした森(非公開)の脇から歩を進めると、斜面からしみ出した湧水を集めて、清らかな流れが低地の両側に見られます。低地の中央部分は明るい草原のバッタ広場、その先には畑や田んぼ、観察池などが続き、どこか懐かしい里山の風景が広がります♪
谷津の中でも、低地の両側に台地が残っている地形が見られるのは、非常に珍しいそうです。

小川の水はさらさらと流れ、わぁ、小川の中に生えているのはセリと野生のクレソンです!これらは水がきれいであることの指標となる植物でもあるそうですよ。
湧水が流れ込む田んぼには沢山のオタマジャクシや小さな魚たちが元気に泳いでいます♪

目が慣れてくるにつれ、珍しいオニグルミの花やウラシマソウなど、色々な花や植物、虫たちが見えてきます。耳を澄ませば、様々な鳥の鳴き声も。
「まずはよく見ていただきたいです。この活動に関わってから、今まで何気なく見ていた場所でも見え方が変ってきました♪」と廣沢さん。

学校の自然観察会などで、地域の子どもたちは一度はこの場に来ることになっているそうです。次の時代を担う子どもたちの情操・自然教育支援の場にもなっているのですね!

「どの地域にもきっと素晴らしい場所があるはずです。そういう場所をどうぞ大切にして下さい。」 穏やかに語る貝山さんの笑顔が心に残りました。

開発が進む市街地の中で、ますます貴重になっていく下田の杜。動植物の採取も、持ち込みも禁止です。この心安らぐ美しい場所をいつまでも大切に守っていきたいですね♪