営業時間

営業時間

専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00

※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。

本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分  

※一部営業時間の異なる売場がございます。

カシまっぷ

ステモの公式SNSで紹介している"柏周辺のジモトスポット"を、まとめてご覧ください♪

ちょっと素敵なジモトスポット
利根運河

※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。

※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。

2021年4月7日(水)UP

ステモのある柏駅から電車に乗ってわずか13分ほど。四季折々に美しい顔を見せてくれる利根運河を訪れました。

利根運河は全長8.5km、千葉県柏市、流山市、野田市を流れる利根川と江戸川を結ぶ水運の大動脈として1890年2月にオランダ人技師のローウェンホルスト・ムルデルによって開削、日本初の西洋技術を用いて造られた運河です。

開削工事は1889年(明治21)にはじまり、何と!クワやツルハシで開削する原始的手法で行われたそうです。約220万人の労働者を要し、工期約2年を経て1891年に通水となりました。

時代とともに運輸手段も変化し、利根運河はその役割を終えることとなりましたが、今も静かなたたずまいを見せる水辺沿いや周辺では、四季折々の生き物の姿、豊かな自然や眺望、運河にまつわる歴史文化や史跡などを愉しむことができます♪

利根運河にかかる「ふれあい橋」を境に、上流と下流では受ける印象にも違いがみられます。今回は、ふれあい橋より上流側(流山市東深井508-104付近)へ向かいます。

わぁ、一面に春色の景色が!!目にも鮮やかな菜の花の黄色とスモークがかったピンクの桜色。まさに今、満開の時を迎えた桜と菜の花が見事なコラボレーションを見せてくれました!!
足元には可憐な野の花も咲いて、あ、ツクシを発見♪
ウグイスが鳴いて、ヒヨドリは桜の蜜を吸うのに夢中です。
むせかえるような菜の花の香り、ひらひらと舞い落ちる桜の花びら、う~ん、日本の春がいっぱいです!

地形を巧みに利用した緩やかな美しい曲線を描いているのがこの運河の特徴。運河沿いにあるポケットパーク「眺望の丘」は小高い丘になっており、S字に曲がる利根運河の美しい曲線がここから一望できます。

生い茂る前の木々はまだ芽吹き始めたばかりで、遠くから見ると、ほんわりと柔らか。そんななかを、静かにゆったりと、運河は流れていきます。
どこまでも穏やかな春の景色を静かに眺めていると、日頃のストレスからもしばし開放されるようですね。

どこか懐かしく、ほっとする景観を見せてくれる利根運河。これからもきっと多くの皆さまに愛され続けていくことでしょう♪