営業時間

営業時間

専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00

※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。

本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分  

※一部営業時間の異なる売場がございます。

カシまっぷ

ステモの公式SNSで紹介している"柏周辺のジモトスポット"を、まとめてご覧ください♪

今が旬のジモトフルーツ いちご

※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。

※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。

2021年3月8日(月)UP

春を感じるフルーツといえば・・・そう!『いちご』ですね!
実は柏市は千葉県の中でも有数のいちご産地であり、東葛地域最大のいちご産地!柏産のいちごは、柏市ふるさと納税の返礼品にもなっています。

布施弁天近くにある『くらもち観光農園』さんでは、今まさにいちごの旬を迎えています!
広々として天井も高く、バリアフリーの立派なハウスの中は、お日様の光が溢れ、半袖でちょうど良いくらい。
ふと気がつくと、ウィーンウィーンという音が。
「あー、それは自動で屋根を開け閉めして、設定に合わせて室温を調整しているんです。こまめに動くので、換気にも一役買ってくれてます。」と倉持さん。農業も進化していますね!

ハウスの中には、わぁ、あちらこちらに真っ赤ないちごの実が!!ルビーのようにキラキラと輝いて、見ただけでテンションが上がります!!

今シーズンは、章姫、紅ほっぺ、やよい姫の3種類を栽培。一粒口に含めば、う~ん、完熟ならではの濃厚な甘酸っぱさと香りがお口いっぱいに広がり、あー、シアワセ♪

思わず笑顔になってしまういちごですが、このような実が生まれるまでには病気との闘いの日々が。倉持さんは可能な限りの減農薬で栽培されているので、こまめな観察と対処が欠かせません。害虫は天敵を使って退治しているそうです。

いちごのシーズンは5月のゴールデンウィーク頃までですが、実はもう今頃から来年の苗の準備が始まっています。
苗は涼冷な気候が適している裏磐梯で育てているそうです。
今シーズンが終われば苗を抜いて土の補充、夏には太陽熱殺菌、9月に新しい苗を植え始めて、元気に育っているか、病気が出てないか、観察しながら育てる、という忙しい日々。

どうしたら美味しく安心して召し上がって頂けるいちごが作れるか、いつも考えているとのこと。でも、またそれが楽しくて仕方がないそうです♪

いちごはビタミンCやアントシアニンなど、豊富な栄養を含んでいます。愛情たっぷり、大切に育てられた美味しいいちごを頂いて、季節の変わり目も元気に乗り切りたいですね!

取材・撮影協力 くらもち観光農園(柏市布施下40-1)

ステモS館専門店7Fパスタ&ケーキ ダッキーダック、S館専門店6F 椿屋カフェ、S館専門店4F銀座和館 椿屋珈琲では、国産苺を使用した「苺スイーツフェア」 を開催中!取り扱いメニューなど詳しくは各店舗にお問い合わせください♪ 
https://www.takashimaya.co.jp/kashiwa/stemo/restaurant/