営業時間
専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00
※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。
本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分
※一部営業時間の異なる売場がございます。
※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。
※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。
ステモのある柏駅から車で約20分、あけぼの山農業公園(柏市布施2005-2)にも春の足音が近付いています。
冬の名残のすっきりとした青空と、春を思わせる暖かさに恵まれた日。園内では、かわいい丸い花を付けた紅白の梅が空に向かってまっすぐに枝を伸ばし、蜜蝋のような質感と色を持つロウバイや、白と黄の可憐な水仙が咲き始めていました!
枯れ木?と思われる灌木をよく見ると、おやおや?枝が3つに分かれて、その先には何やら見慣れない丸いものが付いています。 ミツマタのつぼみです!ミツマタの樹皮は和紙の原料として有名で、お札の原料にも使われているそうですよ。
広い園内では密になることもなく、思わず深呼吸。わぁ、ふんわりと風に乗って、かすかに甘い花の香りが。
それもそのはず、梅も、ロウバイも、水仙も、透明感のある良い香りをほんのりと漂わせる花たちです。ああ、癒やされるー♪
0.5haの梅林には約100本の梅が植えられており、「白加賀」「小梅」「八重野梅」他、色々な品種が見られます。
小高い丘になっている梅林を上ってみました。頂上にある東屋付近からは広々と辺り一帯を見渡せて、とても気持ちの良いものでした。
満開の時期には、辺り一面に梅の香りが漂い、早春の幸せな風景が見られることでしょう!
こちらで採れた梅の実は、生の梅として売店で販売されたり、梅干し作りの講習に使われたりするそうです。楽しみですね。
その年によって多少違いはありますが、今年の水仙は2月中旬頃まで、梅は2月いっぱいくらいまでが見頃だろうとのこと。
その後は椿の花が次々と咲き継いで、さらにはカタクリ、桜、チューリップと、春の花々のリレーが華やかに続きます♪
厳しい冬を越え、春の訪れを迎えたあけぼの山農業公園の写真を通じて、どうぞ皆さまの心にも温かな陽差しが届きますように。
※詳細はあけぼの山農業公園へご確認ください
2025.04.24UP
vol.165
ちょっと素敵なジモトスポット うんがいい!こいのぼり2025.04.18UP
vol.164
ちょっと素敵なジモトスポット 白みりんミュージアム2025.04.04UP
vol.163
ちょっと素敵なジモトスポット 宮ノ森公園の桜2025.03.18UP
vol.162
ちょっと素敵なジモトスポット 戸定が丘歴史公園の梅園2025.03.14UP
vol.161
ちょっと素敵なジモトスポット 染谷家住宅