営業時間

営業時間

専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00

※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。

本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分  

※一部営業時間の異なる売場がございます。

カシまっぷ

ステモの公式SNSで紹介している"柏周辺のジモトスポット"を、まとめてご覧ください♪

ちょっと素敵なジモトスポット ひまわり畑

※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。

※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。

2020年8月5日(木)UP

表通りから横道へ。さらに車1台がぎりぎり通れるような未舗装の道をゆっくり進むと・・・わぁ、満開のヒマワリが一面に!! 心地よい風。鳥のさえずり。梅雨の晴れ間の今こそとばかりに、ミツバチも蝶も花粉や蜜集めに大忙し。そこには生き生きとした自然の営みが繰り広げられる別天地が広がっていました。

実はこちら、すぎの梨園の杉野光明さんが耕作放棄地対策としてヒマワリを植えられている畑の一つなんです。 耕作放棄地はそのままにしておくと、草だけでなく木も茂り、まるで原野のようになってしまい、とても使えたものではなくなります。 代々受け継がれてきたにも拘わらず、残念ながら、年々増え続ける手が回らなくなった荒れた畑。そんなふるさとの有り様を元気にしたいと、比較的管理が楽で、深く根を張ることで土作りにも有効なヒマワリを、杉野さんは2015年より耕作放棄地に植え続けていらっしゃいます。

今年は分散した放棄地の合計約130アールに色々なヒマワリを植えられたそうです。ヒマワリは景観として美しいだけでなく、熟した種からオリーブオイル同様、非常に良質な油が取れます。 この畑のヒマワリは『P63HE60』という品種で、オレイン酸含有量が約80%にもなると言われているそうです。この広さで150cc瓶に約1,000本分ほどのオイルになるそうですよ!取れたひまわり油は地産地消のオイルとして、ふるさと納税の返礼品や市内各所で扱われています。

ヒマワリはこちらの畑以外にも色々な場所に時期をずらして植えられているので、お盆過ぎまで素敵な景観を作ってくれます。知らないうちに、杉野さんのヒマワリをご覧になっている方もいらっしゃるかもしれませんね。

明るい日射しをあびて、すくすくと育つヒマワリたち。見ているだけで背筋がしゃんと伸びるようです♪ 夏はすぐそこ!写真を通じて、皆さまの心にもどうぞ元気が届きますように。

(撮影地:柏市泉)