営業時間
専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00
※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。
本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分
※一部営業時間の異なる売場がございます。
※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。
※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。
今回ご紹介するのは、「あけぼの山農業公園」です。
梅雨の季節。雨が上がったひとときに、あけぼの山農業公園(柏市布施2005-2)を訪れました。
約18ヘクタール(東京ドーム3.8個分)の広さを誇るあけぼの山農業公園は、よく手入れされた四季折々の花で、いつも私たちを楽しませてくれます♪
梅雨の花と言えば・・・やはり紫陽花ですね。しっとりとした色合いが水気をたっぷり含んだ空気とよく合って、心まで潤してくれるようです。
涼しげな滝の音に誘われて、本館入り口に向かって右手の階段を下ります。低木の緑が美しい「白百合の滝」斜面や辺り一帯には紫陽花がいっぱい。マイナスイオンのひんやりした空気に思わず深呼吸。ビロードのように美しく苔むした屋根や紫陽花の群生を眺めていると、まるで山の中を訪れているような気分です。
その先の小道右手斜面にも多種多様な紫陽花が咲き、「あじさい通り」という名前が付いています。よく見かける丸い形をした紫陽花のほか、日本原産で紫陽花の原種と言われる額紫陽花(ガクアジサイ)も見られます。
額紫陽花は中心に集まっている小さな蕾のようなものが花びらで、その外側にはガク(葉っぱが変化した花を守る部分)が大きな花びらのようについています。この様子が額縁に似ていることから「額紫陽花」と名付けられたそうです。花言葉は「謙虚」。これは、丸い形の紫陽花よりも額紫陽花の方が装飾花の数が少なく、その姿が謙虚に見えることにちなんでいるとされています。どこか奥ゆかしい、日本の美しさを感じさせる花ですね。
更にその先に見える風車を目指して歩を進めると、スイレン・ハス池に到着。正に今が見頃、かわいいピンクの睡蓮が出迎えてくれました。池に作られた木道では、ガマの穂を揺らし水面を渡る風が涼しくて、じんわりと汗をかいた体に心地良い~♪ サワサワと睡蓮の葉に隠れて泳ぐ鯉の水音、姿は見えないものの、しきりに鳴き交わす野鳥の声。生き物たちの音が聞こえてきて、静かなお散歩ならではの楽しみに溢れていました。
お散歩のお供に、お帰りの休憩にステモレストランがおすすめ!
https://www.takashimaya.co.jp/kashiwa/stemo/restaurant/
2025.04.24UP
vol.165
ちょっと素敵なジモトスポット うんがいい!こいのぼり2025.04.18UP
vol.164
ちょっと素敵なジモトスポット 白みりんミュージアム2025.04.04UP
vol.163
ちょっと素敵なジモトスポット 宮ノ森公園の桜2025.03.18UP
vol.162
ちょっと素敵なジモトスポット 戸定が丘歴史公園の梅園2025.03.14UP
vol.161
ちょっと素敵なジモトスポット 染谷家住宅