営業時間
専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00
※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。
本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分
※一部営業時間の異なる売場がございます。
※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。
※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。
今回ご紹介するのは、「柏市郷土資料展示室」です。
郷土資料展示室では、常設展示として石器時代から近代までの文化財資料・歴史資料が、定期的な企画展として柏市所蔵の美術品が展示されています。
訪れた日には、アートでファッショナブル感満載な企画展「砂川七郎コレクション 第25回 芹沢銈介作品展 クール&ラブリー」が開催されていました。(2月9日(日)まで、月曜日休室)
かつて市内にあった砂川美術工芸館の館長である砂川七郎氏より寄贈いただいた人間国宝・芹沢銈介の作品を紹介。展示スペースを2つに分けて、紺や藍など私達がイメージする王道の作品が並ぶ空間と、赤やピンクなどの色鮮やかで細やかな作品が並ぶ空間とをつくり出し、その両極を一度に鑑賞できる展示となっていました。
本展示を企画された柏市文化課の横山さんにお話を伺いました。「人間国宝というと敷居の高さを感じてしまわれる方もいらっしゃるかと思うのですが、それぞれの会場に流れる空気感が相まって「格好いい!(It's cool)」「かわいい!(So lovely)」といった声が自然にこぼれてしまうような感覚で楽しんでいただけたら。」とのこと。 なるほど、いつもの展示とはひと味違うはずですね♪
初期から晩年に渡る作品の数々は、明解で親しみやすい作風で一貫され、着物、帯、のれん、屏風などの染色にとどまらず、本の装幀、挿絵、カレンダー、マッチ箱のデザイン等々、多岐に渡っています。 今の時代においても輝き続けるお洒落なデザイン、色彩の妙に魅了されました。
色彩と模様に対する天与の才能があると評された芹沢銈介。美術・デザインを学ぶ学生さんやファッション好きの方にぜひご覧いただきたい展示です。お子さまにも興味を持ってもらえそうな模様の作品も沢山ありました。
一方の常設展示では、市内で出土した遺物が展示されています。魚や鳥形の埴輪からは手賀沼や利根川と当時の人々との関りの深さが想像されますね。物言わぬ出土品ですが、聴けば聴くほど面白いエピソードが沢山詰まっていました。
1Fには、毎日、おはなし会や子育て支援事業が行われている子ども図書館もあります。手賀沼散歩と合わせ、どうぞ一度足を運んでみられてはいかがでしょうか。
柏市郷土資料展示室について、詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/280400/p013641.html
2025.04.24UP
vol.165
ちょっと素敵なジモトスポット うんがいい!こいのぼり2025.04.18UP
vol.164
ちょっと素敵なジモトスポット 白みりんミュージアム2025.04.04UP
vol.163
ちょっと素敵なジモトスポット 宮ノ森公園の桜2025.03.18UP
vol.162
ちょっと素敵なジモトスポット 戸定が丘歴史公園の梅園2025.03.14UP
vol.161
ちょっと素敵なジモトスポット 染谷家住宅