営業時間
専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00
※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。
本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分
※一部営業時間の異なる売場がございます。
※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。
※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。
今回ご紹介するのは、清らかな空気に包まれた「廣幡八幡宮」と、そのお隣で苺狩りの出来る「友野観光イチゴ園」です。
約6,000坪の敷地に樹齢数百年の杉やモミなどの大木が茂る廣幡八幡宮。神社の歴史は古く、創建は、宇多天皇の御代に「下総国第一鎮守宇多天皇勅願所」として鎮座されたと伝えられています。鎌倉時代1193年後鳥羽天皇の御代に柏市近郊一帯の総鎮守として再び社殿が創建されました。御祭神として、誉田別名・息長足姫命・玉依姫命、そして父仲哀天皇と武内宿桶の合わせて五柱の神様をお祀りしています。現在の本殿は、天保年間(1830年~1843年)造営のものと伝えられ、権現流れ造り、基礎の石垣は安土桃山時代の形式を遺す貴重なものです。
今も地元の方々から「廣幡さん」と親しみを込めて呼ばれ、沢山の方が参拝に訪れます。辺り一面に木の香りが漂い、清らかな空気に包まれている境内で、心静かに新年のお参りするのもいいものですね。
また、廣幡八幡宮周辺では農業も行われており、苺や野菜の直売所、苺狩りが楽しめる農園などが点在しています。今回はその中の一つ、神社脇、森の小道の奥にある「友野観光イチゴ園」におじゃましました!
友野観光イチゴ園では千葉県が開発した新品種「チーバベリー」やピンクの花がかわいい「桜香(おうか)」など7種類の品種を食べ比べることが出来ます。今年は例年より遅めの色付きで、やっと少しずつ出荷が始まったところですが、採れたてで香りの高い完熟の苺、これはもう、まるでスイーツのよう…。
友野さんは減農薬で栽培。苗の育成から収穫までの1年間、細やかな温度調整や換気などに気を配りながら、愛情たっぷりの美味しい苺を作られています。「うちの苺はヘタの近くまで甘いんですよ。残さず丸ごと、ぜ~んぶ召しあがってくださいね。」と笑顔でお話しくださいました。苺狩りは2月下旬~4月末まで。高設栽培なので楽な姿勢で摘み取りができ、車椅子にも対応しています。
近くにはニッカウヰスキー柏工場(工場見学は不可)などもあり、落ち葉を踏みしめ、冬のお散歩が楽しめるエリアです。暖冬と言われるこの冬は、水仙がもう咲いていました。
東武アーバンパークライン「増尾」駅東口から徒歩25分、廣幡八幡宮には駐車場も完備されています。
詳しくはこちらをご確認ください↓
廣幡八幡宮:https://hirohatahachimangu.com/
友野観光イチゴ園:https://www.facebook.com/…/%E5%8F%8B%E9%87%8E%E3%81%84%E3%…/
2025.04.24UP
vol.165
ちょっと素敵なジモトスポット うんがいい!こいのぼり2025.04.18UP
vol.164
ちょっと素敵なジモトスポット 白みりんミュージアム2025.04.04UP
vol.163
ちょっと素敵なジモトスポット 宮ノ森公園の桜2025.03.18UP
vol.162
ちょっと素敵なジモトスポット 戸定が丘歴史公園の梅園2025.03.14UP
vol.161
ちょっと素敵なジモトスポット 染谷家住宅