営業時間
専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00
※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。
本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分
※一部営業時間の異なる売場がございます。
※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。
※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。
今回ご紹介するのは、「手賀沼の冬景色」です。
柏駅から車で約30分。最近では「奥手賀」とも呼ばれるエリア、手賀沼の一番東側、手賀あけぼの橋(関東農政局手賀沼調整水門)付近を訪れました♪この橋を境に西が手賀沼、東が手賀川となっています。
手賀沼周辺は、冬でもほとんど雪が積もらず、沼の水面も全面が凍ることはありません。冬の間、地表が雪におおわれ、水面が凍ってしまい、餌がとれなくなってしまう北国の鳥にとって、手賀沼は冬の避難場所のような役目をしています。手賀沼周辺では冬にもっとも多くの鳥が見られ、バードウォッチングには最適です。
この日も色々な鳥たちに出会えました!カワウやコサギ、ユリカモメ、カモや我孫子市の鳥オオバンなどが思い思いに羽繕いをしたり、水に潜って餌を採っています。時には大きく翼を広げ、自由に頭上を飛んでいく鳥たちの姿も…。
手賀沼周辺では、どこでも同じような鳥が見られるわけではなく、水辺を好む鳥、水田を好む鳥、林を好む鳥など種類によって棲む場所が違います。手賀沼自然ふれあい緑道脇のヨシ原では、姿は見えないものの、カサコソとヨシの間を泳ぎ回る音や鳥たちのお喋りが聞こえます。そのような音に耳を傾けるのも楽しい時間ですね。
寒い冬でも風の穏やかな日は結構暖かく、蝶の姿も見ることが出来ました。四季を通じて私たちをほっとさせてくれる手賀沼。散歩やジョギング、サイクリングの他、図鑑を片手に穏やかな湖面で遊ぶ冬の鳥たちを見に行くのもいいものです。
手賀沼の南側、柏市北柏橋から手賀曙橋までは、堤防を利用した全長9.4kmの緑道が整備されています。
駐車場など、詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.pref.chiba.lg.jp/kouen/toshikouen/guidemap/teganuma.html
2025.04.24UP
vol.165
ちょっと素敵なジモトスポット うんがいい!こいのぼり2025.04.18UP
vol.164
ちょっと素敵なジモトスポット 白みりんミュージアム2025.04.04UP
vol.163
ちょっと素敵なジモトスポット 宮ノ森公園の桜2025.03.18UP
vol.162
ちょっと素敵なジモトスポット 戸定が丘歴史公園の梅園2025.03.14UP
vol.161
ちょっと素敵なジモトスポット 染谷家住宅