営業時間
専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00
※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。
本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分
※一部営業時間の異なる売場がございます。
※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。
※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。
今回ご紹介するのは、秋の味覚の代表選手、栗拾いが楽しめる「水野果樹園の栗林」です!
ステモのある柏駅から車でわずか15分ほど、南柏駅と北小金駅の間にある水野果樹園。代々お米や野菜栽培を営む農家でしたが、現園主 水野敬久さんの代から梅、梨、栗、キウイ等の果樹栽培に切り替え、今では直売を中心に営農されています。
農園に伺うと、築150年という立派な蔵の佇まいに歴史を感じます。看板猫シロちゃんの人なつっこくてのんびりした様子にほっこり♪谷津から吹く風はひんやりとして心地よく、どこか懐かしく、とても気持ちの良い場所でした。
水野さんのご案内で、坂を下った栗林に。
大きな栗がたわわに実っています。撮影時はまだ実が熟す前でしたが、美しい黄緑色した栗が実る様子は壮観です!「水野果樹園では下草を生やす栽培方法を選んでいます。これでも1ヶ月に1回は草刈りをしているんですよ。勿論、栗拾いが始まるときにはきれいに草刈りがされていますので、どうぞご安心を。」と水野さん。 草の伸びる勢いはすごいものですね。
また、栗はいくつかの異なる品種を混植しないと実を付けません。「品種は国見、有磨、筑波、銀寄、石鎚の5種類です。熟す時期が少しずつ違うので、9月中旬~10月上旬まで栗拾いが楽しめます。」とのこと。
栗は熟すとイガが割れて落下します。(木に付いているものは未熟で食べられません。)それを拾って、足で上手くイガを押さえ、中の実を取り出します。イガのトゲトゲは思いの外、痛いものですが、大人もこどもも、皆さん夢中になってしまうそうです。ついつい沢山拾ってしまってどうしよう、なんてことになっても大丈夫!虫食いが無ければ、ポリ袋に入れて冷蔵庫保管で寝かせると、栗のでんぷんが糖化して甘くなります!
身近な場所で楽しめる実りの秋。ご家族やご友人と一緒に出かけてみてはいかがでしょう。お帰りには、カフェやレストランも充実のステモにもどうぞお立ち寄りくださいね♪
水野果樹園の詳しい情報はこちらをご覧ください。(今年の栗拾いは9月14日~10月6日の予定。平日は要予約。)
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/mizuno-kajuen/kuri.html
2025.04.24UP
vol.165
ちょっと素敵なジモトスポット うんがいい!こいのぼり2025.04.18UP
vol.164
ちょっと素敵なジモトスポット 白みりんミュージアム2025.04.04UP
vol.163
ちょっと素敵なジモトスポット 宮ノ森公園の桜2025.03.18UP
vol.162
ちょっと素敵なジモトスポット 戸定が丘歴史公園の梅園2025.03.14UP
vol.161
ちょっと素敵なジモトスポット 染谷家住宅