営業時間
専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00
※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。
本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分
※一部営業時間の異なる売場がございます。
※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。
※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。
今回ご紹介するのは、緑の稲穂が頭を垂れ始めた「田んぼの風景」です。
ステモのある柏駅周辺から車で20分ちょっと。手賀沼の先、我孫子市中里新田にある中野ファームさんの田んぼを訪ねてみました。風に吹かれて、はるか遠くまで、緑の稲穂がさざ波のように揺れています。
わぁ、空が広いー!思わず深呼吸。
利根川沿いや手賀沼周辺は豊かな水田が広がる稲作が盛んな地域。この時期、実りの秋に向けて、瑞々しい稲穂が美しい風景を作っています。撮影当日は時折小雨の降る生憎のお天気でしたが、雨にかすんで広々とした田んぼが続くしっとりとした風景は、日本の原風景。 心まで伸びやかに潤してしてくれるようでした。
江戸時代から盛んに行われた干拓事業で、手賀沼は往年の約半分の面積となりました。それでもまだまだ豊かな自然が残るこの地では、近年生息数が激減している野鳥「タマシギ」が目撃されたり、田植えや稲刈りのころにはネズミなどの小動物を狙うタカもしばしばやってくるとのこと。 この日は、あぜ道をちょこちょこと歩く可愛いセキレイに出会えました。
米作りを中心に、代々この地で農業を営む中野裕さんは8代目。55ヘクタール、東京ドーム12個分の水田をご家族や若いスタッフと一緒に耕作。直売所での小売りや米粉パンなど自家製米の加工のほか、業務用米、飼料米なども栽培しています。夏休みには親戚のお子さんも集まって、ファーム内は元気いっぱい!稲作には年に1回しか収穫できない怖さと楽しさがあるという中野さん、「色々な大型機械に乗れるのも米作りの楽しみだなぁ」と笑顔で話してくださいました。
今年のお米の出来は上々とのこと。秋雨の時期が終われば、青空の下、一家総出の稲刈りが始まります。
秋は、もうすぐそこ。ステモでお出かけにぴったりのアイテムを揃えて、日本の原風景に出かけてみてはいかがでしょうか?
中野ファームさんの詳しい情報はこちらをご覧ください↓
https://choku-buy.com/farmers/detail/nakanofarm
2025.04.24UP
vol.165
ちょっと素敵なジモトスポット うんがいい!こいのぼり2025.04.18UP
vol.164
ちょっと素敵なジモトスポット 白みりんミュージアム2025.04.04UP
vol.163
ちょっと素敵なジモトスポット 宮ノ森公園の桜2025.03.18UP
vol.162
ちょっと素敵なジモトスポット 戸定が丘歴史公園の梅園2025.03.14UP
vol.161
ちょっと素敵なジモトスポット 染谷家住宅