営業時間
専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00
※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。
本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分
※一部営業時間の異なる売場がございます。
※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。
※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。
今回ご紹介するのは「こうのとりの里」です。
広々とした空、カエルが跳ね、トンボが飛び、どこか懐かしい稲の香りがする野田市江川地区の水田型市民農園に隣接して、コウノトリの飼育施設「こうのとりの里」があります。
ナチュラルな明るい飼育観察棟に入ると…いました!国の特別天然記念物コウノトリです!今年4月6日に生まれたレイちゃんとカズくん、そしてお父さんコウくんの3羽。大きくて、ほれぼれするほど美しい…!別ケージも含め、現在6羽が飼育されています。
レイちゃん、カズくんは生後3ヵ月足らずですが、もうほとんど成鳥と同じくらいの大きさに。とはいえ、やはり幼さが残る彼らは好奇心の塊。早速人間がいるガラス面に近づいて『ヒトの観察』を始めました。餌の活ドジョウを食べれば、くちばしの隙間から逃がしてしまい、お腹がいっぱいになれば、ウトウトと片足立ちになってお昼寝です。そんな仕草の一つ一つがとてもかわいくて、毎日会いにいらっしゃるお客様もいらっしゃるとのこと。
(株)野田自然共生ファームの木全常務と主任飼育員の森本さんによると、1日2回500gほどの餌を食べるとのことで、アジ、スメルト(シシャモの仲間)、活ドジョウを与えているそうです。名前を呼んでも寄っては来ないそうですが、そろそろご飯の時間かなぁ?という頃には飼育員さんの近くをうろうろすることも!お話を聞けば聞くほど、コウノトリ愛いっぱいの様子がうかがわれました。
そんなレイちゃん、カズくんももうすぐ巣立ち。7月3日(水)にはケージの天井ネットを開けて放鳥されます。自然再生のシンボルとして飼育されているコウノトリ、元気に大空を舞う姿を想像しただけでも感動的ですね♪
ステモのある柏駅から車で約30分、どうぞ一度会いに行かれてはいかがでしょう。展示も充実しているので、お子さまの自由研究にもおススメです。
「こうのとりの里」について、詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.city.noda.chiba.jp/shisetsu/etc/1001113.html
2025.04.24UP
vol.165
ちょっと素敵なジモトスポット うんがいい!こいのぼり2025.04.18UP
vol.164
ちょっと素敵なジモトスポット 白みりんミュージアム2025.04.04UP
vol.163
ちょっと素敵なジモトスポット 宮ノ森公園の桜2025.03.18UP
vol.162
ちょっと素敵なジモトスポット 戸定が丘歴史公園の梅園2025.03.14UP
vol.161
ちょっと素敵なジモトスポット 染谷家住宅