営業時間
専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00
※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。
本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分
※一部営業時間の異なる売場がございます。
※サムネイルをクリックしていただくと、大きい画像をご覧いただけます。
※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。
今回ご紹介するのは、歌謡曲でも有名な「矢切の渡し」です。
「矢切の渡し」は唯一現存する江戸川の農民渡船(耕作や対岸の農地への移動、日用品購入、寺社参拝のため、江戸時代初期に設けられた渡し船)で、矢切と葛飾区柴又を結んでいます。
江戸時代には利根川水系に15カ所あったという渡し場ですが、今残っているのはここだけ。まるで時空を超えた秘密基地のような場所にありました!明治時代から代々世襲制で運航を引き継がれておられる杉浦家、現在は若い息子さんが頑張っていらっしゃいます。
松戸側の桟橋に旗があがっていれば船が出る目印。川を渡る風は心地よく、都会を流れる川でも魚が跳ね、カメは甲羅干し、いろいろな水鳥もいて、この日はなんと「青い宝石」と呼ばれるカワセミにも出会えました♪都会の喧騒は遠く、ゆったりと江戸川を渡ります。
対岸の柴又の桟橋から帝釈天までは徒歩5分ほど。たまにはこんな方法での参拝も楽しいかと。電車で行くのとはまた違った趣ある一日となることでしょう♪
ステモでお気に入りのリラックスコーデを見つけて、寅さんのようにふら~り気ままなお出かけをお楽しみください。
3月中旬~11月は毎日、12月~3月上旬は土・日・祝日のみの運航(7月、8月は月火運休の場合あり。)
※天候や水位の状況により運休の場合があります。
詳しい情報はこちらをご覧ください。
https://www.matsudo-kankou.jp/yakirinowatashi/
2025.04.24UP
vol.165
ちょっと素敵なジモトスポット うんがいい!こいのぼり2025.04.18UP
vol.164
ちょっと素敵なジモトスポット 白みりんミュージアム2025.04.04UP
vol.163
ちょっと素敵なジモトスポット 宮ノ森公園の桜2025.03.18UP
vol.162
ちょっと素敵なジモトスポット 戸定が丘歴史公園の梅園2025.03.14UP
vol.161
ちょっと素敵なジモトスポット 染谷家住宅