本文へジャンプ

高崎タカシマヤ

  • 各階トピックス
  • 催しのご案内
  • ブランド検索
  • フロアガイド
  • サービスのご案内
  • 地図・駐車場

予告 Thinking Leather Action

  • ■5月28日(水)~6月17日(火)
  • ■4階 紳士服特設会場

実は、革ってサステナブル。
食肉の副産物であり、丈夫で耐久性の高いレザーアイテムを長く愛用することが生活を豊かに、そして持続可能な環境づくりへの貢献に。
そんな革製品をもっと身近に楽しむ「Thinking Leather Action」を開催いたします。

5月28日(水)〜6月17日(火)の3週間、一般社団法人日本皮革産業連合会主導の皮革・革製品のサステナビリティを発信するプロジェクト「Thinking Leather Action」 に賛同し、「Thinking Leather Action」をテーマにレザーブランドのPOPUPや「SHOESHINE GRAND PRIX」などのイベントを開催いたします。
革製品を継続的に使用することが環境への負荷の軽減に繋がります。実はエコでサステナブルな素材である革の魅力をもっと多くの方に知ってもらい、革製品を身近に取り入れていただくことで持続可能な社会づくりに貢献いたします。

<革製品が環境に優しい理由>
①食肉用の動物の皮を使用しており、革製品を作るために動物の命を奪ってはいない。
②動物からお肉をいただく限り皮は出続けます。革製品を使うことをやめると皮を処分することになり相当数の二酸化炭素を排出することになります。
③安価で耐久性の低いものを短期スパンで買い替えていくと、ものをつくるときと捨てるときに、地球環境への負荷がかかります。革製品は丈夫で長持ちであるため環境に優しい素材です。
革は種類や鞣し方によって表情が異なり、また使っていくうちに経年変化も楽しむことができます。今回のイベントでは3週間にわたり革靴やバッグなどの多くのブランドが高崎に集結します。お客様にとってお気に入りの革製品に出会うきっかけとなり、また長くご愛用いただくことで環境問題への貢献につながるイベントを目指します。


■1週目:5月28日(水)~6月3日(火)
テーマ:革靴を嗜む一週間
<イベント&ワークショップ>
【SHOESHINE GRAND PRIX 2025 関東甲信越大会】
6月1日()午前11時~午後4時
4階 特設会場

詳しくはこちら≫


【シューケアイベント】
5月31日(土)・6月1日() ※要予約

全国から実力派のシューシャイナーをお招きしてシューケアイベントを開催します。大切な靴をシューシャイナーの技術により磨き上げることで、靴を美しい姿に。そして靴自体の寿命も長くなります。
詳しくはこちら≫


<期間限定出店ブランド> 【G.H.BASS(ジーエイチバス】POP UP
5月28日(水)~6月10日(火)※最終日午後5時閉場

1876年、米国で創業した老舗シューズブランド。世界ではじめてローファーを作ったブランドとして有名。ローファーはアイビーの着こなしに欠かせないアイテムとして大人気となるなど、BASSのローファーは色褪せることのない名品です。メンズ・レディスの展開。

【KOTOKA(コトカ)】POP UP
5月28日(水)~6月17日(火)※最終日午後5時閉場

日本有数の革靴産地である奈良県。KOTOKAは、奈良の地の複数の革靴メーカーと共同で開発したブランドです。良質で個性的な日本の革を厳選、一枚革が優しく足を包む、柔らかな履き心地を楽しみください。メンズ・レディスともに展開します。

【madras(マドラス)】metaインソールフェア
5月28日(水)~6月10日(火)※最終日午後5時閉場
4階 紳士靴

日本人の求める快適な履き心地と機能性、そして美しいデザインを追求し続けてきたマドラス。機能素材メーカーなどとのタイアップによって、本物の履き心地を追求した研究、開発の結果、誕生した「metaインソール」。足圧を分散させ、正しい姿勢に安定、効果的な足裏のアーチのサポート、そして衝撃吸収力を高反発弾力性により歩行をサポートする力に変換します。 今回はmetaインソールを採用したビジネスシューズを中心にご紹介します。

【Paraboot(パラブーツ)】POP UP
6月4日(水)~17日(火)※最終日午後5時閉場

1908年フランスで創業した老舗シューズブランド。伝統の技術とフランスの美的感覚が融合し、年齢を問わず流行に左右されない普遍的なデザインが特徴的で、世界中に多くのファンを持つ、ヨーロッパを代表するブランドです。メンズ・レディスともに展開します。

【CYPRIS(キプリス)】POP UP
5月28日(水)~6月17日(火)※最終日午後5時閉場

厳選された素材を使い、機能美にこだわり、日本のクラフトマンシップが培ってきた技法がつまったレザーブランド。期間限定で通常の展開に加え、バッグなどのバリエーションを増やします。また期間中、キプリスの商品をお買上げのお客様、先着10名様にケアグッズをさしあげます。

【レザーメンテナンス相談会】
5月31日(土) 午前11時〜午後6時
レザーケアマイスターをお招きして、お使いのレザーアイテム(キプリス製品に限る)相談会を実施いたします。


■2週目:6月4日(水)~10日(火)
テーマ:クリエーターによるレザー×デザイン

<出店ブランド>
【chi.wata(チワタ)】POP UP

2階 ジョイント・スクエア※最終日は午後5時閉場

東京を拠点に活動するレザーブランド。高いデザイン性に加え機能性も兼ね備えたレザーアイテムを展開します。人気のコンパクトウォレットは色柄豊富にご用意いたします。また今回はレザーリュックのオーダー会も開催予定です。

【B.stuff(ビースタッフ)】POP UP
2階特設会場

1984年東京でスタートしたレザーブランド。シンプルで飽きのこない、使い手にそっと寄り添うようなデザインを基本としたものづくりを実直に続けています。高崎髙島屋初登場です。


■3週目:6月11日(水)~17日(火)
 テーマ:日本の職人によるレザーブランドを一堂にご紹介します。

<出店ブランド一例>
【KINGSBURY(キングスベリー)】POP UP


福岡県に拠点を置く革職人によるブランド。堅牢さを気品さを兼ね備えた英国のレザープロダクトにルーツを見出し、それを日本ならではの製作技術で昇華させた作品を手掛けます。
☆オーダー受注会:6月13日(金)~15日(

【LEGME(レガーメ)】

イタリア、フィレンツェの伝統技法を用いたレザーブランド。一切縫製せずに形を成形していく高い技術と経験を必要とし、すべての工程を職人の手作業ですべて行っています。

【長沢ベルト工業】

東京都葛飾区にあるベルト専業工場による自社ブランド。本革なのに伸縮性のあるリラックスシリーズは、ブランド独自の技術で、その着用感から多くのファンがいます。またお買い上げのお客様にはベルト生産時に生じる端材を活用したレザートレーなどをセットでお渡しいたします。
☆オーダー受注会:6月13日(金)~15日(

【NASAMICA】

1916年創業の老舗レザーメーカーによるハイクオリティの素材にこだわったブランド。熟練の職人達がレザーと対話しながら丁寧に時間をかけて手作りしています。

予告 Thinking Leather Action

高崎タカシマヤ takasaki

営業時間


全館:午前10時〜午後7時

※一部、『営業日や営業曜日、営業時間等を限定する売場』「休止中の売場・サービス・施設」がございます。

【営業日や営業曜日、営業時間等を限定する売場】
〇1・2・6階 化粧品
※化粧品ブランドによっては閉店前に受付を終了させていただくことがございます。

〇1階 ミスターミニッツ
定休日:火曜日

〇5階タカシマヤカードカウンター
営業時間:各日午前10時~午後6時

〇5階JTB旅行サロン

〇6階 レストラン街
【営業時間】
遊彩食
各日:午前10時30分~午後7時(ラストオーダー午後6時)
定休日:毎週木曜日

寿司岩
各日:午前10時30分~午後7時(ラストオーダー午後6時)

チャイニーズファン
平日:午前10時30分~午後4時(ラストオーダー午後3時30分)
土日祝:午前10時30分~午後7時(ラストオーダー午後6時)
定休日:毎週月曜日

カーロ
各日:午前10時30分~午後4時(ラストオーダー午後3時30分)
定休日:毎週火曜日

〇2階 ザ・ジョージアンハウスカフェ
平日:午前10時~午後6時(ラストオーダー午後5時30分)
土日祝:午前10時~午後6時30分(ラストオーダー午後6時)


※全館営業時間は予告なく変更する場合がございます。
※『営業日や営業曜日、営業時間等を限定する売場』の内容が変更となる場合がございます。
※一部休止する売場・施設・サービスがございます。
※詳しくは売場係員までおたずねください。

所在地・電話番号

〒370-8565
高崎市旭町45番地
TEL:027-327-1111

地図・駐車場