この地球を、次の世代へ。

未来につながる今日の一歩。

高島屋のサステナブル・アクション TSUNAGU ACTION 高島屋のサステナブル・アクション TSUNAGU ACTION

〈 TSUNAGU ACTION TOPへ

高島屋のサステナブル・アクション TSUNAGU ACTIONとは?

この地球を、次の世代へ。
未来につながる今日の一歩。

高島屋では、「21世紀の豊かさ」を考えながら、お客様とともに取り組むサステナブル活動「TSUNAGU ACTION」を進めています。
1年の中でも、4月と10月は「TSUNAGU ACTION WEEKS」を展開し、高島屋各店で新たなエコ&エシカルなモノ・コトを充実させてご紹介。未来につながる暮らし方を、ともに考え、取り組んでみませんか。

PLANET

美しい地球と豊かな資源を、未来へ

  • ・循環型社会をめざす Depart de Loop
  • ・環境に配慮した商品の開発・提案
  • ・シェアリングエコノミー推進

SOCIAL

日本・地域の伝統や文化を伝え、広げていく

  • ・地域応援
  • ・地域振興
  • ・日本の文化、技の継承

PEOPLE

すべての人の自由と平等、笑顔に寄り添う

  • ・作り手を応援、モノづくり支援
  • ・ユニバーサル商品、サービスの拡充
  • ・パーソナライズ製品、サービス

ABOUT TSUNAGU ACTION

この地球を、次の世代へ。
未来につながる今日の一歩。

お客様と一緒に取り組む、高島屋のサステナブル活動 「TSUNAGU ACTION」。
この秋冬は、「地球に優しいアップサイクル」「日本の伝統文化を未来へ」
「未来を担う次世代を応援」をテーマに、新たな商品や取り組みをご紹介。
エコ・エシカルなモノ ・コトを通じて、未来につながる暮らし方を、一緒に考えませんか?

TSUNAGU ACTION について詳しく見る

TSUNAGU MOVIE

for SOCIAL

「輪島塗」

2025.01.07UP

MOVIE第2弾は、令和6年1月1日に発生した能登半島地震、9月に発生した奥能登豪雨により、甚大な被害を受けた輪島市にて、国の重要無形文化財に指定されている「輪島塗」の復興に向けて取り組んでいる現地の人々や、支援に向けて作り手とお客様をつなぐバイヤーの想いをご紹介。

for SOCIAL

「浄法寺漆」

2024.10.02UP

ツナグアクションのテーマの一つとして「SOCIAL」を掲げ、“日本・地域の伝統や文化を伝え、広げていくこと”に取り組んでいます。
今回は、国内最大級の漆の産地、岩手県二戸市浄法寺町に受け継がれてきた「浄法寺漆」を通じて、モノづくりに対する作り手の想いやこだわりをご紹介。

販売・回収・再生を通して
循環型社会を目指す
高島屋のプロジェクト

未来をつくるサイクル。

Depart de Loopとは?

サステナブルな循環型社会の実現を目指した高島屋のプロジェクト「Depart de Loop(デパート デ ループ)」。その一環として、リサイクルシステムを持つ企業とパートナーシップを組み、循環型のものづくりを続けています。再生素材を使った商品を販売し、長くご愛用いただいた後に回収。繊維原料などに再資源化して、新しい服やモノに生まれ変わらせます。
ファッションや暮らしを楽しむと同時に、環境負荷を減らして限りある資源を守ります。選ぶことがサステナブルなモノ・コトを通して、地球と私たちの未来を一緒に考えてみませんか?

イメージ画像

ご家庭で余っている食品を
集めて寄付。
ぜひご協力ください。

フードドライブ もったいないをありがとうへ あなたのやさしさをそえて

高島屋グループでは、
地域のフードバンク団体を通じて
皆様からお預かりした食品(未開封)を、
必要としている方にお届けしています。

※品数に限りがございますので、売切れの節はご容赦ください。※価格表示のない小物等はコーディネート用です。
※都合により、生産中止、または仕様・発売日・価格が変更になる場合がございます。
※店舗により、お取り扱い商品・販売期間が異なります。詳しくは売場係員におたずねください。

ページトップへ