営業時間

営業時間

S·C 専門店

物販店 10:00 ~ 20:00/ レストラン 11:00 ~ 22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。

百貨店(玉川タカシマヤ)

午前10時~午後8時
※一部、営業時間の異なる売場・サービスがございます。

Update

世界にたったひとつのオリジナル・オーガニック香水をつくった!
by コミュニティクラブたまがわ

世界にたったひとつのオリジナル・オーガニック香水をつくった!
講 師:近藤Hiroko
開催日:2月2日(火)
時 間:14:00~16:00

オーガニック香水を手づくりする! そんな素敵な会を企画〜参加者募集したところ、なんとなんと当初の定員14名を大きく上回る28名の方々からのお申し込み。玉川テラスは定員28名ですので、平時だったら問題ないのですが、この状況下。しっかりソーシャルディスタンスを確保すべく、東館4階のコミュニティクラブたまがわでの開催となりました。コミュニティクラブたまがわは43年の歴史を有する、玉川高島屋S・Cのカルチャーセンター。玉川テラスとは姉妹施設の関係です。今後はさらに連携を強化して相乗効果をもたらしたい。この会の盛り上がりは、そのための貴重な機会ともなりました。

オーガニック原材料ならではのやさしい香りにうっとり。

そもそも、香水にオーガニック??と思われた方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
フランスのトゥールーズに本拠地をおく、国際ナチュラルオーガニック認定機関「ECOCERT / COSMOS」。そこが持つ厳しい基準に則ったつくり方で、フランス産オーガニック原材料を使ってオリジナル香水をつくる。教えてくださったのは、オーガニックパフューム調香師の近藤Hirokoさん。
近藤さんが用意してくださったさまざまな種類の香りが入った小瓶は、それぞれ、個性がはっきりと際立ちながらもやさしい香り。これがオーガニックならではのやさしさなのだと深く納得して、さて、どんな配合のどんなオリジナル香水をつくろうかとワクワク、ソワソワする参加者です。

1滴重ねるごとに変化する…そんな、香りの世界に魅せられて。

まずは香水の歴史から実際の使い方、楽しみ方まで一通りお話を聞いてから実作が始まりました。
香水は、トップノート、ミドルノート、ラストノートの3段階に分かれます。音階で言うならば、トップはシ・ド。ミドルはファ・ソ・ラ。ラストはド・レ・ミ。3つの段階でちょうど1オクターブになるというわけです。
参加のみなさんは、トップ、ミドル、ラストの3段階からそれぞれ好きな香りを選び、1滴ずつ慎重に香りを重ねていきました。
1滴加わるごとに香りがどんどん変化していく。そのことがなにより楽しく驚きだったと語ってくださった参加者の方がいらっしゃいました。これまで苦手だと思っていた香りが今回“いい香り”に感じられてびっくりしたという方、オーガニックの香りの違いに驚いたという方。参加の方々は、みなさん、香りを調合する複雑さ、繊細さに感動した様子。コロナ禍における香りの力を改めて思い知らされたという方もいらっしゃいました。
できあがった、世界にたったひとつのオリジナル・オーガニック香水を、茶色の小瓶に入れて大切にお持ち帰り。…と思ったら、講師がお土産に素敵なプレゼントをくださいました! トップノートのエッセンシャルオイル5本(ローズマリー、ユーカリ、レモン、オレンジ、レモングラス)、ミドルノート6本(ラベンダー、ゼラニウム、パルマローザ、イランイラン、バニラ、リッツアクベバ)、ラストノート3本(シダーウッド、パチュリ、ブラックペッパー)。これで、お家でもまた調香師のようにオリジナルNO.2、No.3づくりを楽しめますね!
この素敵な会、5月29日(土) 14:00~16:00に同じ内容で1日講習会、秋からは定期講座開講を予定しています。≫「コミュニティクラブたまがわ」1日講習会の詳細はこちら

一覧へ戻る