高島屋ファーム おいしい朝を食べよう。

おいしい朝食を食べると、一日のパワーがみなぎります。そして、良い朝を過ごすと、一日がハッピーになります。高島屋ファームでは、そんなささやかなしあわせをお客様にお届けしたく、安全・安心、そして「おいしい」を大切にした食品をセレクトしています。「おいしい」を食べて、よし、今日もがんばろう。

イメージ画像

心も体も満たされる、正統派の朝。

おいしさのアイデア♪
イメージ画像
[ほうれん草のおひたし]
ゆでたほうれん草の水気をしぼるときに醤油をたらすと、ほうれん草にまんべんなく醤油がつきます。
Pick Up!
島根の自然が育む有精卵。
イメージ画像
[たなべたたらの里]
平飼い有精卵たなべのたまご
豊かな自然の中でのびのびと平飼いされた鶏が産んだ有精卵。奥出雲の地下水と、鶏の体にやさしいオリジナル飼料を与えています。
国産原料で造る、みそ。
イメージ画像
[すや亀本店]
善光寺 門前みそ こがね
善光寺の門前町で100年以上続く老舗から、国産米と国産大豆を使ったみそを。クセがなく、ほかのみそと合わせても使えます。

岐阜県産 龍の瞳(品種名:いのちの壱) コシヒカリの1.5倍、甘くて粘りのある大粒米。

栽培期間中農薬7割減以下・化学肥料不使用
[トキ・龍の瞳生産組合]
特別栽培:龍の瞳(品種名:いのちの壱)

生産者:今井隆さん

トキ・龍の瞳生産組合
生産者:今井隆さん

イメージ画像

[お米の特徴]
今井隆さんが飛騨にある自分の田んぼで、ひときわ太くて籾が大きく、しっかり立っている頼もしい稲を偶然発見したことが始まり。コシヒカリの1.5倍の大粒で、口に入れたときに存在感があり、粘りと甘みが広がります。
[水田の環境]
岐阜の山間部にある棚田には、烏帽子岳水系の清らかな水が流れてきます。稲の周りにはイナゴやバッタ、クモなど、たくさんの生物が共存。山、川、田んぼと、環境の整った土壌でのびのびとお米を育てています。
[生産者のこだわり]
今井隆さん率いる岐阜県のとき・龍の瞳生産組合が特別栽培で米作りをしています。栽培が難しく生産量が少ないため、幻のお米とも言われています。厳格なマニュアルを作り、生産者との定期的な会議や田んぼの巡回などを通して、おいしいお米作りの研究を続けています。

イメージ画像

発酵食パワーを、朝ごはんに取り入れて。

みかんの天然酵母を使用。
イメージ画像
[ソォーイ]
ぬか床一年生
国産の混合ぬかとみかんの天然酵母を使ったぬか床キット。バッグに野菜を入れて、冷蔵庫で丸一日寝かすだけで簡単にぬか漬けができます。
創業時より変わらぬ製法で。
イメージ画像
[下仁田納豆]
鈴丸
北海道産の小粒大豆を鉄釜でじっくり蒸し煮にし、炭火の室で1日かけて発酵させました。外はしっかり中はふわっとした食感が特徴。

長野県産 ミルキークイーン

栽培期間中農薬・化学肥料不使用
特別栽培:ミルキークイーン

※精米サービスは無料です。1kgから承ります。

生産者:山嵜善平さん

長野県上高井郡高山村牧
生産者:山嵜善平さん

イメージ画像

[お米の特徴]
光沢があり、モチモチした強い粘りとしっとりとした旨みが口の中で広がります。冷めても硬くならないので、お弁当などにもぴったりです。
[水田の環境]
北アルプスからの雪解け水や、鎌田川源流の湧き水が流れる緑豊かな古田で作られるお米は、古来おいしいと言われています。高山村は環境農業推進の村として、農林水産省より表彰されており、山嵜さんの田んぼは水田環境特A圃場に選ばれています。水田の近くにサンショウウオの幼生も生息しているこの美しい環境は適度な標高と水温があり、お米作りにふさわしい場所です。
[生産者のこだわり]
安全な米作りのため、農薬不使用の合鴨農法に取り組んでいます。合鴨は、田植え期(5月下旬)~8月上旬頃まで元気に圃場を泳ぎ、周りの草を食べてくれ、さらに糞は堆肥になります。山嵜さんは高山村牧柞沢川水稲研究会の代表でもあり、高山村の地域全体にも安全な米作りを広めています。

イメージ画像

組み合わせ次第で、さまざまに楽しむ朝。

小麦生産者限定の食パン。
イメージ画像
[タマヤ]
北海道十勝大和田さんの小麦で作った角食パン
十勝の小麦生産者、大和田清義さんの小麦(春よ恋)に天然酵母を加えて焼きあげたパン。小麦の香りを楽しめます。
有機かぼちゃのペースト。
イメージ画像
[みよい]
みよいさん家の有機かぼちゃ
北海道森町のみよい農園で有機栽培されたかぼちゃを、手軽に取り入れて。スープやコロッケ、ケーキまでさまざまにお使いいただけます。

イメージ画像

北海道小豆のやさしい甘さ。
イメージ画像
[だいずデイズ]
有機ほの甘あずき
北海道産有機小豆をきび糖でほんのり甘く味付けして、ふっくらと蒸しました。そのまま食べても、スウィーツのトッピングにも。

イメージ画像

ほんの一工夫で、こどもたちも大喜び!

おいしさのアイデア♪
イメージ画像
[パンケーキ]
抜き型の内側に油を塗って、型に入れたまま焼くと、生地の厚さが均等になり、きれいなパンケーキが焼けます。
Pick Up!
九州産小麦・雑穀の魅力。
イメージ画像
[九州パンケーキ]
九州パンケーキ
九州産にこだわり、厳選された素材のみで作られたパンケーキミックス。膨張剤はアルミフリーのものを使っています。
有機質肥料のみで栽培。
イメージ画像
[農人たち]
野菜
「記憶に残るおいしい野菜づくり」をコンセプトに掲げ、栃木県宇都宮市で農薬を使用せずにおいしさを追求。雑草を食べるヤギもいて、野菜づくりに一役買っています。

あたたかくて、ホッとする朝。 ~Hot Drink特集~

お米だけで造った昔ながらの味わい。
イメージ画像
[大正屋醤油店]
古代米あまざけ
島根県産のうるち米と米麹、古代米のみで造る、あっさりと上品な甘さ。豆乳や牛乳で割っても。

イメージ画像

島根のしょうが、100%使用。
イメージ画像
[お茶の三幸園]
しょうが茶
島根県産しょうがの粉末をそのまま使用。さわやかな風味と辛みを持つ熱いしょうが茶で、体をぽかぽかに。

イメージ画像

  • 朝食特集
  • お米特集
  • パン特集
  • お子様向けのフード特集
  • “おいしい”には、理由がある。

オンラインストアでもお買い求めいただけます

TAKASHIMAYA ONLINE STORE

  • ※品数に限りがございますので、売切れの節はご容赦ください。 ※価格は消費税を含む総額にて表示しております。
  • ※商品のご利用方法により税率が変更となる場合がございます。
  • ※価格・仕様・販売期間は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • ※店舗により取り扱い商品・入荷状況が異なります。詳しくは各店舗までお問い合わせください。