TOPICS
気になるカテゴリーから、注目ニュースをチェック
「いいさかなの日」 限定販売商品・イベント開催
 
■11月3日(月・祝)~7日(金)
■地下1階 生鮮[中島水産]
11月3日から7日までの「いいさかなの日」に、[中島水産]では様々な限定販売商品やイベントを企画しております。
「いいさかなの日」とは?
水産庁は、我が国の水産物の消費量が長期的に減少する中、水産物の消費拡大に向けた官民の取組を推進するため、令和4年10月に、毎月3日から7日までを「さかなの日」、特に11月3日から7日までを「いいさかなの日」に制定して水産物の消費拡大に向けた活動の強化週間に位置付けました。
※新宿高島屋並びに中島水産株式会社は「さかなの日」の賛同メンバーでございます。
【岡山県漁連・岡山県 「クロダイのなめろう丼」】
水産庁は、本年の「いいさかなの日」を「サステナ消費」をメインテーマの一つとしており、水産物の持続的利用に向けた取組みを展開いたします。
水産庁が2025年6月に立ち上げた「クロダイのおいしさ認知向上プロジェクト(低利用魚といわれる「クロダイ」のおいしさの認知・拡大及び持続的利用を目的としたプロジェクト)」に新宿髙島屋と中島水産が賛同メンバーとして、岡山県漁連並びに岡山県と連携して開発した「クロダイのなめろう丼」を販売いたします。
 
【茨城県 「霞ヶ浦から直送!朝どれ『生しらうお』」
■11月3日(月・祝)・4日(火)午後1時から販売開始予定
(天候不順等で販売中止となる場合がございます)
茨城県「霞ヶ浦から直送!朝どれ『生しらうお』」
日本で二番目に大きい湖である「霞ヶ浦」の「生しらうお」。
その透明な魚体は「霞ヶ浦のダイヤモンド」と言われ、「長時間の漁をしない(=30分程度)」「船上で即時に氷冷処理」などの工夫により、鮮度を維持した状態で店舗まで直送いたします。
また、独自の品質保持技術により、解凍すると獲れたての透明感が甦る「霞ヶ浦 暁のしらうお」も販売予定です。
※写真はイメージです。
 
【福島県 福島県立小名浜海星高校 メバチマグロ】
■11月5日(水)~7日(金)販売予定
「未来の水産業を担う人材を応援」という取り組みのもと、福島県内唯一の海洋高校の水産科2年の生徒の皆さんが、「練習船福島丸」に乗って航海実習を行いました。
その時に漁獲されたメバチマグロ(解凍)を刺身や加工品にして販売いたします。
※写真提供:福島県立小名浜海星高校
県立小名浜海星高校・高校生による販売実習イベントも実施予定
■11月7日(金)午後予定
「練習船福島丸」に実際に昨年乗船した高校3年生の生徒さんが、「自ら乗船して漁獲したメバチマグロ」を販売いたします。
※販売実習の生徒さんは予告なく変更となる場合がございます。



