1. TOP
  2. 高島屋のギフト
  3. 結婚お祝い
  4. 結婚のお祝い記事一覧
  5. 結婚祝いの相場はいくら?お祝いの金額の目安とマナー

#結婚お祝い

結婚祝いの金額相場はいくら?相手別のお祝い金の目安やおすすめプレゼントを紹介

2023年7月19日

結婚祝いの金額相場はいくら?相手別のお祝い金の目安やおすすめプレゼントを紹介
※画像はイメージです

幸せな門出を迎える2人に祝福とエールをおくるメモリアルなイベントといえば、結婚式や披露宴。招待された場合は、出欠に関わらず結婚祝いを贈りましょう。また、招待された側を悩ませてしまうのがご祝儀や贈り物。「金額の相場はいくら?」「ご祝儀袋の書き方は?」「ご祝儀袋はどうやって包めばいいの?」などマナーをご紹介します。

#01 結婚祝いの金額相場は?

結婚式や披露宴に出席する際のご祝儀金額は、贈る側の年齢や贈る相手との関係性によって異なるもの。また、家族で披露宴に列席する場合など、ケースによって金額の目安は変わってきます。ここでは、それぞれの場合の目安をご紹介します。

友人の場合

友人にご祝儀を贈るときは3万円が目安。特に親しい友人ならば5万円でもよいでしょう。

結婚祝いはいくら包む?
ご祝儀金額の目安【同僚・友人編】

兄弟姉妹の場合

兄弟、姉妹にご祝儀を贈るときの相場は、贈る側の年齢によって変わります。贈る側が20代の場合は、ご祝儀は5万円が目安。3万円〜10万円まで幅を持って考えてもよいでしょう。
贈る側が30代以上の場合は10万円が目安。兄弟、姉妹が複数いる場合は、事前に相談しておくのがよいかもしれません。

親族の場合

親族にご祝儀を贈る場合も、贈る側の年齢によって相場が異なります。贈る側が20代の場合は、いとこやおじ・おばへのご祝儀は3万円が目安。親しい場合は5~10万円でもよいと思います。甥や姪へのご祝儀は5万円〜10万円が目安です。
贈る側が30代以上の場合、いとこやおじ・おばへのご祝儀の相場は変わりませんが、疎遠でも最低3万円は包みたいところです。甥・姪へのご祝儀は5万円が相場ですが、特に親しければ少なくとも10万円を包んでさしあげましょう。親族が複数いる場合は、事前に話しあって、贈る金額をきめてもよいかもしれません。

結婚祝いはいくら包む?
ご祝儀金額の目安【親族編】

職場・取引先の方の場合

職場の先輩や上司に贈るご祝儀は3万円が一般的ですが、特に親しい方や、お世話になっている方には5〜10万円包んでもよいでしょう。結婚式に招かれていない場合は、お祝いとして予算5千〜1万円を目安にプレゼントを贈るのがおすすめです。
取引先の方の結婚式に列席する場合は、会社名義で結婚祝いを贈ることも。社内で金額などの規定が定められているケースもあるため、事前に確認しておきましょう。

結婚祝いはいくら包む?
ご祝儀金額の目安【上司・先輩編】

夫婦で出席する場合

親族の結婚式では、夫婦で披露宴に列席するケースがあります。新郎新婦が兄弟姉妹であれば10万円以上、いとこなどには7~10万円を包んでさしあげましょう。

こども連れの場合

こどもと一緒に列席する場合は、人数分の料理代や席料がかかることを想定し、大人の半分から1/3程度の金額をご祝儀にプラスするのが一般的です。

結婚式・披露宴に出席しない・行わない場合

最近では、結婚式や披露宴を行わない場合も多くなってきています。その場合は、金額も異なります。兄弟、姉妹、親族は、ご祝儀の目安となる金額を贈るのが一般的ですが、友人や同僚などであれば、1万円が目安となります。
またお金ではなく、結婚祝いの品物を贈ってもよいでしょう。友人であれば、1万円相当の品が好適です。会社の同僚の場合は、お金を出し合って、プレゼントを選んでもOKです。ただし、贈る時期には注意しましょう。

結婚祝いのプレゼントを贈る場合

親しい友人やお世話になった方などには、ご祝儀の他に結婚祝いのプレゼントを贈りたいもの。結婚式・披露宴に出席する場合は、ご祝儀との合計金額で考えるとよいでしょう。
結婚祝いのプレゼントは、新郎新婦の新生活に華を添えるもの。好みやライフスタイルにあったものがよいですね。新郎新婦に希望を聞くのもよいでしょう。キッチンアイテムや生活家電、インテリア雑貨などが人気です。ご祝儀に加え、品物を贈る際は、挙式の1週間前までの良い日を選んで贈りましょう。

タカシマヤの結婚お祝い トップへ

#02 ご祝儀に関するマナー

包む金額の目安のほかにも、ご祝儀にはさまざまなマナーがあります。結婚は大切なお祝い事ですから、失礼な対応やマナー違反をすると、お祝い事に水をさすことになるので充分に注意しましょう。
「ご祝儀の金額は奇数が好まれる」ことなど、知っておきたいマナーをご紹介します。

縁起のよい数字、避けたい数字

ご祝儀の金額は、一般的に「奇数」にするのがマナーです。偶数は「割れる」「分かれる」につながるというのがその理由ですが、数字によっては例外もあります。それぞれの数字がなぜよいか悪いのか、知っておくと役立ちます。

・2

2は偶数ですが、2人(ペア)を意味するとされ、最近ではマナーに反することではないとされています。贈る側の年齢が若く、新郎新婦が会社の上司や同僚である場合、2万円を包んでもよいでしょう。

・4

4は偶数であり、しかも4(死)につながるという悪いイメージがあるため、必ず避けましょう。

・9

9は奇数ですが、「苦」を連想させるあまり縁起のよくない数字であるため、避けましょう。

自分の結婚式で相手からご祝儀をもらっている場合

自分の結婚式の際にご祝儀をいただいた相手から招待された場合は、特別な事情がないかぎりは、自分がいただいたご祝儀と同額にするのがベターです。

#03 ご祝儀袋の選び方

ご祝儀袋は、豪華なものから手頃なものまであり、水引のかたちも様々です。水引には「結び切り」と「蝶結び」の2種類があります。「結び切り」は結び直せないことから、結婚のような一度きりのお祝いにふさわしい水引です。ですから結婚祝いの場合は、「結び切り」が適切です。
また、包む金額に見合ったものを選ぶのがマナーです。5万円以上の金額を包む場合は、たとえば格調高い金銀の水引がついた豪華なものを。1〜3万円を包む場合は、よりシンプルなものを選んだほうがよいでしょう。

#04 ご祝儀袋の書き方

ご祝儀袋は「表書き」と、お札を包む「中袋」に分かれており、セットで贈るのが一般的です。ここではそれぞれの書き方の手順をご紹介します。

表書きの書き方

毛筆や筆ペンなどを使い、楷書体で濃くはっきりと書くのが一般的です。水引の上には「寿」や「御結婚御祝」などと書き入れ、水引の下にはやや小さめに贈り主の名前を記入します。

中袋の書き方

金額を表面に、住所と名前を裏面に記入します。金額は漢数字で書くのが一般的であり、一は「壱」、二は「弐」、三は「参」といった書き方を使います。

#05 お札の入れ方と注意点

ご祝儀として包むお金(お札)の選び方や入れ方にもマナーがあります。ここでは2つのポイントをご紹介します。

新札を包む

結婚式のような慶事には必ず「新札」を使うことがマナーです。あらかじめ銀行などで新札を用意しておきましょう。

お札の向きに注意

お札を入れる向きはすべて揃えて、中袋を開いたときにお札の肖像画が上にくるように入れましょう。また袋を開いたときにお札の表が見えるようにしましょう。

#06 袱紗(ふくさ)の包み方

ご祝儀袋は、袱紗や小風呂敷に包んで持参するのがマナーです。袱紗や小風呂敷の包み方にも、マナーがあります。その包み方の手順をご紹介します。

1 斜めに置いた袱紗の中央よりやや左側にご祝儀袋を置きます
2 袱紗の左順を折ります
3 袱紗の上を折り、下を折り返します
4 右側をかぶせるように包めば完成です

タカシマヤの結婚お祝い トップへ

#07 結婚祝いにおすすめ人気のプレゼント

結婚祝いのプレゼントには、主役の新郎新婦がもらって本当に嬉しい品物を贈りたいものですね。ふたりの好みにあったデザインや実用性を兼ね備え、新生活に華を添える品を選ぶのが、喜ばれる贈りもののポイントです。
定番人気は、毎日のお料理に役立つ鍋や調理家電、カトラリーといったキッチンアイテム。インテリアを彩る雑貨や、上質なタオルなどのリビンググッズも、新生活に役立つ贈りものとして喜ばれます。最近は、おうちでゆっくり楽しめる贅沢な食材や、かわいいスイーツのセットなど食べ物のギフトを贈る方も増えています。また、グルメや雑貨のほか、さまざまなアイテムの中から、新郎新婦が本当に欲しいものを選べる「カタログギフト」も、贈られてうれしいプレゼントのひとつ。種類豊富で人気の高いギフトの中から、新郎新婦に祝福の気持ちが伝わる、とっておきの贈りものを見つけましょう。

BUYER'S RECOMMENDバイヤーおすすめ

  • ウェッジウッド クイーンズウェアコレクション フェスティビティ スターターセット ブルー アイボリー

    WEDGWOOD(ウェッジウッド)

    ウェッジウッド クイーンズウェアコレクション フェスティビティ スターターセット ブルー アイボリー

    税込 10,340

  • マイ シャトーバカラ セット

    Baccarat(バカラ)

    マイ シャトーバカラ セット

    税込 56,100

  • 「人形町今半」黒毛和牛肩ロースすき焼き用

    人形町今半

    「人形町今半」黒毛和牛肩ロースすき焼き用

    税込 10,800

#08 まとめ

結婚祝いにまつわるマナーはとても大切ですが、すべての事を覚えるのは、なかなか難しいもの。マナーを守ることは大切ですが、何よりも大切なのは、新郎新婦の幸せな門出をお祝いする心持ちです。ふたりの幸せを笑顔で祝福しましょう。

この記事をシェアする