本館(百貨店)タカシマヤ
午前10時~午後8時
※一部、営業時間の異なる売場・サービスがございます。
※8月20日(水)は全館休業日となります。
■本館地下1階 催会場
“EAT2033”は、「食」を通して10年後の未来を考えよう、という趣旨のもと、2023年よりタカシマヤで始まったサステナブルフードイベントです。今回のテーマはSDGs目標15「陸の豊かさを守ろう」。陸上の生態系の保護、回復および持続可能な利用の促進など様々なアプローチで自然環境に配慮した食品を通じて、私たちの「食」の未来を考えてみませんか?
いま注目されるサステナブルフード
温暖化や食糧危機、フードロス、生産者の労働環境など直面する地球環境や社会問題へ配慮をして持続可能な食料生産や消費を目指し生まれたのが「サステナブルフード」です。例えば、大豆や小麦など植物性原料を使って作られるタンパク資源 『プラントベースフード』や、食品残渣や規格外など廃棄予定のものに手を加え、生まれ変わらせる仕組み『アップサイクル』、 発展途上国の原料や製品を適正価格で流通させ、貧困問題解決に貢献する『フェアトレード』など、さまざまな取り組みが行われています。 ここで紹介するのはそのごく一部ですが、新しい視点で作られた食品やメニューを、ぜひ体感してみてください。
自然栽培農法
[ナチュラル・ハーモニー]
約40年に渡って農薬も肥料も使わない農法、自然栽培を中心とした事業を手がけています。 “自然が持つ生命力と調和したライフスタイル”を提案し、自然栽培を中心とした食料品や、日用品・衣類まで、暮らしにまつわるテーマを取り扱っています。
今回は、自然栽培の国産そば粉を天然水を使って製麺した「十割そば」や、無肥料・無農薬の自然栽培原料と蔵付きの天然麹菌で醸造した 白醤油をベースにした「白だし」など、素材にとことんこだわった食品をご用意しています。
左:白だし
(300ml)3,580円
右:自然栽培 十割そば
(乾麺・200g)870円
循環型オーガニックファーム
[クルックフィールズ]
千葉県木更津市にある30haの広大な敷地に、“人・農と食・アート”をテーマに、音楽家の小林武史氏がプロデュースするサステナブル&ファーム パーク。 土を耕し、畑でできた野菜やハーブはダイニングやベーカリーで出来立てのチーズやシャルキュトリーとともに、おいしいハーモニーを奏でます。 排水は微生物や植物の力を借りたバイオジオフィルターで浄化され、場内の活動で出たごみや敷地内で育てられる牛などの排泄物は堆肥となり資源として循環されていきます。 そしてアートは意思と意匠によって奇跡的なこの循環を讃えます。 この場所を通じて、持続可能な社会を実現していくためのヒントを、共有できればと考えています。
ソーセージ
(100g)583円から
無添加漬物
[菜香や]
茨城県筑西市発の、“食品添加物無添加“のぬか漬け専門店。野菜本来の味を大切にする昔ながらの手作り製法で、四季を感じるお漬物作りをしています。一般に流通している米ぬかは、精米の段階で様々な品種の米ぬかと混じり、こめの品種や精米時期は不明になります。また日が経つにつれ米ぬかの脂質が酸化するため特有の匂いが発生します。そこで菜香やでは、「ミルキークイーン米」の精米したばかりの生米ぬかだけを選定して、米ぬかを炒らずにぬか床を作っています。 脂質が痛んでいないため、臭みがほとんどなく他にはない乳酸菌の芳醇な香りで、野菜にほんのり甘味を感じるぬか漬けを味わえます。
左上:米ぬか床(100g)324円
右下:ぬか漬け各種(1個) 324円から
[小嶋総本店]
安土桃山時代(1597年)に山形県米沢の地に創業以来、革新に挑み続ける酒造りを行ってきた酒蔵です。 2023年より酒粕を活用して発電した再生可能エネルギーでの酒造りに転換し、製造場の二酸化炭素排出量を実質ゼロ化。この循環型 酒造りによって「カーボン・ニュートラル*」と「原料由来の廃棄物ゼロ」を達成し、これを記念して精米歩合90%の「東光 with green」を発売。 今年「アイガモロボ™」を活用した農薬不使用米(山形県産酒米 出羽燦々)で醸した「東光AIGAMO」を発売しました。
*scope1、2において
左:東光 with green
(720ml) 1,694円
右:東光AIGAMO
(720ml) 1,870円
ジビエ(南チロル料理)
[世田谷 豪徳寺 三輪亭]
アルプス山脈に近いイタリア最北端の「南チロル地方」は盛んな牧畜とともに、伝統的に山岳で狩猟される野生動物の肉を使った郷土 料理が親しまれています。そんな南チロルに魅了された三輪学シェフが世田谷豪徳寺で店を構えるレストラン「クチーナ チロレーゼ 三輪亭 ペルファミリエ」。 南チロルの郷土料理を紹介するとともに、自家製の生ハムやサラミなどを提供しています。本来は害獣として処分されてしまう鹿や猪は、ヨーロッパでは古くから高級食材として重宝されていますが、日本ではまだ一般的には流通していません。今回、丁寧に食肉処理されたジビエを生かした料理やシャルキュトリーを南チロルの伝統的な味でお届けいたします。
上:ジビエ【猪】のグーラッシュ
(300g)2,430円
左:長崎県産対馬の鹿モモの燻製ハム
(100gあたり)881円
南チロル伝統料理と対馬ジビエの美味しい出会い
7月23日(水)11:00~14:00
東館3F たまがわLOOP
三輪 学シェフを迎え、南チロル料理を通じた ジビエの社会的意義についてのお話しや、 シェフのジビエ料理をお楽しみいただけます。
詳しくは玉川高島屋S・C タマガワLOOPページをご覧ください。
https://loop.tamagawa-sc.com/
高機能バイオ炭[宙炭(そらたん)]
TOWING
名古屋大学発のスタートアップが開発した「宙炭」は、籾殻・畜糞・食品加工残渣などバイオマス資源 を炭化させ、特定の微生物を定着させることで有機肥料を分解できる土壌を短期間で作る高機能バイオ炭です。 資源焼却による排出抑制だけでなく、大気中のCO₂も取り込み土壌に固定化。 土壌の保水性や通気性を高め微生物を活性化させることで、作物の成長を促進します。脱炭素や減化学肥料・農薬を両立する新しい資材として注目され、その土壌で育った野菜は「サスベジ」としてブランド化されています。
サスベジ ピーマン
(約150g)200円
※写真は調理・盛り付けの一例です。
※天候・交通事情等により、販売開始時刻が遅れたり、 産地の変更・販売中止する場合もございます。あらかじめご了承ください。
※価格は消費税を含む総額で表示しております。
※品数に限りがございますので、売切れの節はご容赦ください。
※都合により商品の内容・素材・製造場所・形状・価格・原材料産地やパッケージ等が変更になる場合がございます。
※未成年者の飲酒は法律で禁じられております。
※妊娠中・授乳期の飲酒は胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
【酒類販売管理者標識(2024年8月現在】 販売場の名称及び所在地:(株)高島屋玉川店 東京都世田谷区玉川3-17-1 酒類販売管理者の氏名:原田賢輔 酒類販売管理研修受講年月日:令和5年6月27日 次回研修の受講期限:令和8年6月26日 研修実施団体名:一般社団法人日本ボランタリーチェーン協会