営業時間
専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00
※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。
本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分
※一部営業時間の異なる売場がございます。
中国名菜 銀座アスター ベルシーヌ柏
(S館7F 専門店)
※サムネイルをクリックすると、大きい画像をご覧いただけます。
※サムネイルをタップすると、大きい画像をご覧いただけます。
鶏ガラをベースにした醤油味のスープの上、具だくさんな味噌のあんがこんもりトロリ。少しずつ食べ進み、ようやくたどり着いたやや細めの自社製ストレート麺に、その自慢のあんが絶妙に絡みます。
2026 (令和8) 年、創業100年を迎える中国料理の老舗、銀座アスター。店名を冠する「アスター麺」は、1958 (昭和33) 年の東京タワーの開業に合わせて考案された記念メニュー。以来、長きにわたり人々をトリコにし続けるこのオリジナル麺はコク深く満足感ある味わいながら、明日もまた食べたくなってしまう中毒性まで秘めています。味付けは時代に合わせて少しずつ進化しているものの製法は変わらないため時を超え、昭和の頃を知る常連様からも愛され続ける一品です。
後引く美味しさの所以、それは・・・4種の味噌をブレンドするなどして調えた、あんに使う秘伝レシピの「アスター麺醤」。ニンニクや生姜、赤唐辛子の香りが立ったらまずは豚肉、続いて油通ししておいた白菜、ネギ、タケノコ、青菜や干しシイタケ、シメジを中華鍋に戻して炒め合わせ、鶏ガラスープを加えたところで、いよいよ醤を投入! 麺のスープに溶け込まないようカタクリで強めにトロミをつけた味噌あんが、醤油味の汁麺へとたっぷりかけられます。
頂上には豚肉同様、溶き卵やカタクリ等をなじませて薄衣をかける中華ならではの下拵え技法、上漿 (シャンジャン) を施してから油通しをした海老が、優雅に鎮座。トロッツルップリッとした海老の食感と際立つ甘さもまた、このメニューのクライマックス。中華の技を丁寧に重ね伝承されてきた看板メニュー、一緒に注文する方が多いという餃子 (※別注 3個825円) とともにご堪能あれ。
2024年9月4日更新
※掲載の内容は2024年9月時点の情報です。
2019.10.20UP
北京飯店
“海老チリソース炒飯弁当”2020.07.01UP
ラケル
“KUKU モンサンミッシェルスフレオムライス 北海道十勝パルメザンの餅もちチーズ”2019.04.24UP
仙台 牛たん 青葉
“特上牛たん御膳”2025.03.26UP
ナチュラルクレープ
“いちご バナナ チョコ ホイップクリーム”