INTERVIEW

情報システムの経験とスキルを活かす。
仕事と育児を両立させる。
2つの思いが実現しています。

2017年入社 
情報システム部 情報システム担当職 次長

TAKASHIMAYA RECRUITING

MOVIE

インタビュー動画はこちら

Q1前職の職務内容と、
高島屋に入社を決めた理由を教えてください。

仕事と育児を両立でき、
女性が活躍できる会社だと思ったから。

メーカーや商社などを経験し、ずっと情報システムの仕事をしていました。具体的にはパソコンのネットワークをはじめシステムが稼働する基盤の企画と運用管理、セキュリティー対策の立案から実現までと、それにまつわる社内からの問い合わせ対応といった業務です。実は、結婚と出産を機に3年ほど家庭に入っていました。子供が成長するに伴ってあらためて社会への復帰を目指す中で、これまでの経験を生かしながら仕事と育児を両立したいという条件の下に、転職先を探していました。いくつかの候補の中から、
・従業員の平均年齢が高い、つまり長く働ける会社である
・女性が多く在籍しており女性の重役もいる、つまり女性が活躍できる会社である
・百貨店業界は未経験ながらも初めて訪れた百貨店は高島屋だったので、私にとって縁のある会社である
・「いつも、人から。」という企業理念から、顧客に対してだけではなく従業員にも優しい会社である
という4つの点から高島屋を選びました。

Q2現在の業務内容について教えてください。

社内情報システムの
ITセキュリティーと統合運用サービス管理です。

社内情報システムに携わっており、大きく分けて2種類の業務があります。1つ目はITセキュリティーに関する業務です。セキュリティーの継続強化に向けて対策を立案・企画し、仕組みの導入から運営まで一連の業務を行っているほか、従業員に向けての教育も実施しています。2つ目は統合運用サービス管理です。いわゆる情報システム部門の業務の運営管理です。サービスレベルを維持・向上することを目的に、システムと業務の可視化とノウハウの整備から、障害・問い合わせ対応と各種システム作業の管理と効率化までを行っています。

Q3現在の仕事の中でやりがいを感じたこと、どんなときにやりがいを感じたか、を教えてください。

自分のスキルを活かせる喜びが
達成感につながっています。

今までの経験や自身のスキルを活かせたと感じたときです。自身の担当業務は会社にとって非常に重要な位置づけだと認識しており、一つひとつの任務をやり遂げたときの小さな喜びが積み重なって、大きな達成感につながっています。また、部内に限らず他部門・各店・グループ会社から様々なことを相談されるので、大変ではありますが頼られていることを実感しています。

Q4日々の仕事の中で、どのような心がけを持って働いていますか?

顧客や地域社会の利益を考えたり、
3つのことを心がけています。

心がけていることは主に3つです。1つ目は、顧客や地域社会にとって最善の選択肢を考えることです。2つ目は、IT業界の言葉は分かりにくいケースが多いので、なるべく相手にわかる平易な表現で伝わるように工夫することです。そして3つ目は、完璧を求めないこと。みんなが納得できる落とし所を見つけることの大切さを意識しています。

Q5あなたがこれから高島屋で「挑戦したいこと」を教えてください。

包装の技を学んでみたいです。

入社前から、百貨店の美しい包装を作り上げた達人たちのスゴ技にあこがれを感じましたので、在籍中はぜひその技を習得したいと思います。加えて、せっかく百貨店の一員になれましたので、高島屋ならではの贈り物の心得をしっかり学び、ギフトアドバイザーの資格も取得してもっと人の役に立ちたいと思っています。

SCHEDULE

1日のスケジュール例

08:40
始業、メールの確認と対応優先度付け
09:45
部門朝礼
10:00
ベンダーとの打ち合わせ
12:00
メールチェックと対応、事務作業
13:00
昼食
14:00
チーム内ミーティング
15:30
資料作成
17:00
業務実績の振り返りと報告、翌日予定の確認と未完了業務のタスク化
17:15
終業