働く人を知る PEOPLE


社員インタビュー

AIが台頭する時代だから
こそ、原点に立ち返って、
人のぬくもりを
大切にしたいです。

2017年入社
横浜店 外商部 外商営業担当職

イメージ画像

TAKASHIMAYA RECRUITING

INTERVIEW MOVIE

イメージ画像

質問 1 高島屋に入社を決めた理由を教えてください。

「いつも、人から。」という経営理念に
共感できたから。

人生を振り返ると、思い出に残る買い物は百貨店での買い物が多く、販売員の接客力やサービス力の高さに憧れを抱いていました。自分も”人々の特別な瞬間や場面に立ち会い、記憶に残る仕事がしたい“と思い業界研究を進めていく中で、百貨店への想いが強くなり、希望を百貨店一本に絞り就職活動を行いました。その中で高島屋の「いつも、人から。」という経営理念に共感し、説明会などで先輩社員と接したり、実際に複数の店舗に足を運ぶと、お客様のことを第一に考えて寄り添う姿勢を強く感じ、高島屋なら自身が理想とする想いを持って働けると考え入社を決意しました。

質問 2 現在の仕事内容について教えてください。

外商営業担当として、
一人ひとりのお客様に向けたパーソナルなご提案を行っています。

私は横浜店で外商営業担当として、「お得意様への営業活動」と「お客様の開拓活動」を行っています。自身の担当するお客様からの信頼を獲得し、お客様の期待を超える提案活動を日々実践するため、店内でのアテンド業務をメインに、時には店外催事へのご案内、ご自宅への訪問も行い、そのお客様にとって最良の方法で提案活動を行います。また、新たなお客様づくりのために、売場と連携した開拓活動や外出先での開拓も行っています。外商部の役割は、高島屋グループが持つ様々な商品やサービスを最大限駆使してお客様の要望や潜在的ニーズに対応することで信頼関係を構築し、高島屋へのプライオリティを高め、店舗の売上を拡大すること、そしてグループ会社との連携で、お客様の公私における課題を解決するソリューション型営業の実現だと思います。例えば私自身も、お客様の住居のお悩みをお伺いし、高島屋スペースクリエイツやリビング売場と連携した住環境問題の改善を行ったりもしました。

質問 3 どんなときにやりがいを感じますか。

お客様に喜んでいただいた時が
最もやりがいを感じる瞬間です。

売場スタッフと連携してご提案した商品をお客様に喜んでいただけた時が、最もやりがいを感じる瞬間です。どのようにすればお客様に喜んでいただけるか、売場スタッフとコミュニケーションを重ねながら準備をして、実際にそれが実った時には、これからも良い提案ができるように頑張ろうとモチベーションも高まります。

イメージ画像

質問 4 一番大変だったエピソードを教えてください。

館の全ジャンルの商品知識を
習得しなければならなかったこと。

婦人洋品売場しか経験したことがなかった私が、お客様へ提案活動を行うにあたって、館の全ジャンルの商品知識を習得しなければならないことは異動当初とても大変でした。紳士服などは元々興味があったので、ある程度の知識はありましたが、呉服や美術は初めて知ることばかりで売場のスタッフには、本当に助けていただきました。

イメージ画像

質問 5 未来の高島屋のイメージがあれば教えてください。

「人のぬくもりを大切にし、お客様に愛され続ける百貨店」

AIなどの台頭により世の中は益々便利に過ごしやすくなっていくと思いますが、その一方で原点に立ち返った人と人の関わりが変わらず重要になると予想しています。そのような時代に、デジタルとアナログを融合させた新たなスタイルで今よりも多くのお客様に愛される百貨店になると信じています。

イメージ画像

質問 6 高島屋をひと言でいうとどんな会社ですか。

「お客様からの信頼によって成り立つ会社」です。

高島屋が今まで190年以上営業できていることは、どの時代もお客様からの信頼を獲得し続けてきたからだと考えています。お客様には「祖父母の代からずっと高島屋を利用していて信用している」といったようなお話をよく伺います。それを聞くたび、先輩社員たちがお客様に長く愛される信頼を築いてこられたからだと感じ、これからの創業200年とその先に向けて、その信頼を更に拡大させていく使命が私にはあると感じています。

イメージ画像

CAREER & TALK

23歳〜25歳横浜店 婦人洋品売場 販売担当
主力商材のマフラー、日傘を通して
バイヤーやマネジャー業務を学んだ。

婦人洋品売場では、主力商材となるマフラー、ストールなどの販売担当を経験。お客様が求める物は何かを考え接客に取り組みました。また、夏の主力商材となる日傘のアイテムリーダーに就任し、商品の仕入れ、展開から販売までの全てに携わり、バイヤーやマネジャー業務の基礎を学びました。同時に、売上分析システムを用いて売上の分析をし、売場展開を考えることで、自身で販売計画を立て実行していくことの楽しさを感じました。

25歳〜現在横浜店 外商部 外商営業担当職
お客様への提案活動に従事、
いずれは独自の営業スタイルの確立を。
現在の主な業務は2つです。
  • ①来店されたお客様のアテンド業務をメインに、日々の提案活動に従事。店外催事へのご案内、ご自宅への訪問など、お客様にとって最良の提案活動を行っています。
  • ②新たなお客様づくりのために、売場と連携した顧客開拓、外出先での開拓活動も行います。
    今後は、外商部のベテラン営業マンからノウハウを学び、自身の営業スタイルと組み合わせることで、独自の営業スタイルを確立し部門内の新たなロールモデルとなるのが目標です。

1日のスケジュール例

9:40
始業、朝礼、LINEやメールのチェック
10:30
お客様からのご依頼品の手配
11:30
店内売場をチェック、
各お取引先とコミュニケーション
12:30
昼食
13:30
店内接客、路面店や
ホテル催事へのアテンド
17:00
帰社 本日の日報入力
17:30
明日の営業活動に向けた準備
18:00
終業

※所属・職務は2025年2月末時点のものです。