- 高島屋ローズキッチン
- 高島屋オンラインストア
- 店舗情報


今回ご紹介するのは...
ローズキッチンのスイーツや飲料、グローサリーを担当。今回は、高知県にある〈四万十ドラマ〉が手掛けた「しまんと地栗 プレミアムモンブラン」の裏話をお届けします。長年のお付き合いからお取り扱いへ繋がった、思い入れのあるスイーツです。
〈四万十ドラマ〉代表の畦地(あぜち)さんに出会ったのは、十年以上も前のことです。 私が日本橋高島屋の売場にいたとき、飛び込みで営業にいらっしゃった畦地さん。スイーツの完成度の高さと、畦地さんのたゆまぬ努力に心を打たれた私は、皆様に〈四万十ドラマ〉の栗スイーツをご紹介するようになりました。昨年には畦地さんとこだわりのモンブランを販売したのですが、それが、あっという間に売り切れてしまって。翌日にはもう、「次はもっと特別な商品を作りましょう!」と盛り上がりました。そうして今年生まれたのが、今回ご紹介する「しまんと地栗 プレミアムモンブラン」です。
この特別なモンブランは、〈四万十ドラマ〉が経営する『shimanto おちゃくりcafé』と、高島屋ローズキッチンだけで先行販売することになりました。2023年中はここでしか手に入りませんので、お買い逃がしのありませんよう。四万十川流域で育つ「しまんと地栗」は糖度が高いので、お菓子にするときの砂糖の量が少なくてすみます。だから、栗本来の風味が濃いお菓子が楽しめるんです。無糖の生クリームの上にたっぷりと絞ったのは、「しまんと地栗」と国産きび糖のみで作った濃厚なモンブランクリーム、通称「しまんと地栗ペースト」。約1mmと糸のように細く、口の中でとろけていくこのペーストを、なんと従来品より1.7倍も多く使用。さらに、両サイドにトッピングした栗の渋皮煮はどんと1.5倍増量することで、“プレミアム”なひと品に仕上げています。
四万十の特産品「しまんと地栗」は、何といっても大きくて甘いんです(※)。高知県は温かいイメージがありますが、四万十の山間部は朝晩の寒暖差が激しく、栗は糖分をぎゅっとため込みます。朝露が深いことも栗栽培には好条件。この四万十川の恩恵を受けた霧が、栗をさらに甘くしてくれます。そして、長い日照時間に恵まれてすくすくと育ち、ぷっくりと実るのです。この「しまんと地栗」の魅力を最大限発揮するには……と何度も協議を重ねて、ようやく「しまんと地栗 プレミアムモンブラン」が出来上がりました。
〈四万十ドラマ〉のコンセプトは、「ローカル」「ローテク」「ローインパクト」。地域の足元にあるものを見付け、育てることから始まるものづくりは、四万十に負担をかけないことを重視しています。「しまんと地栗 プレミアムモンブラン」も、その“ものづくり”のひとつです。 四万十の栗の生産量は激減していましたが、「しまんと地栗」と称してのブランド化、耕作放棄地や遊休農地の活用、栗の植樹プロジェクトの実行などに取り組み、「100年後も続く地場産業作り」への挑戦を続けています。「四万十の魅力を伝えることで、四万十という地域を守っていきたい」。〈四万十ドラマ〉代表の畦地さんが抱く強い思いに私も共感しているからこそ、今回の“裏話”に至りました。味にこだわって商品をお届けするのはもちろんですが、地域や暮らしと共に歩んでいくこともバイヤーとして大切なことだと考えています。
お客様がお探しの商品は見つかりませんでした。
ローズキッチンではお買物の前に
ログイン、または新規ご利用登録が必要です。
ログインIDをお持ちの方
はじめてのお買物の方
新規ご利用登録はこちら※過去にお電話でご注文をいただいたことがある方はこちら