営業時間

営業時間

専門店(S館・新館)10:00~20:00
専門店(S館 2F)フード ストリート 10:00~20:00

※オーケーは8:30~21:30 ※こととやは10:00~21:00 ※成城石井は10:00~23:00(日祝は10:00~22:00)
専門店レストラン 11:00~22:00
※一部、上記営業時間と異なる店舗がございます。
※ラストオーダーは各店にお問い合わせください。

本館 高島屋:午前10時30分~午後7時30分
S館3階 高島屋 化粧品・ファッション:午前10時~午後8時
S館6階 高島屋 ベビー・こども服:午前10時~午後7時30分  

※一部営業時間の異なる売場がございます。

ステモできょう、何食べる?

家族みんなで にっぽんの伝統ごはん

古きよき日本の伝統・歴史に彩られる
世界に誇る食文化、「和食」。
令和6年は、家族揃って伝統の和食でスタートを!

自慢の天ぷらも酒肴もお任せの、モリモリ御膳

新宿 つな八

旨口の酒、黒松白鹿の蔵出し生酒を、特別感のあるつな八ラベルでご提供。天ぷらとの相性は格別です。

潮御膳(うしおごぜん)4,290

海老2尾に、レンコン、舞茸、下仁田葱、大あさりに加え、その日の仕入れから厳選した旬魚・旬野菜の天ぷらがたっぷり味わえるだけでなく、三点盛りのお刺身や箸休めの小鉢まで。品数豊富な「潮御膳」を、家族団らんのひと時に。もう少しお腹に入りそうなら、つな八流の変わり揚げをいくつか追加して、天ぷらの名店・新宿 つな八を楽しみ尽くしたいところ。
〆にはお揃い(ご飯、味噌汁、香の物)が供されますが、かき揚げを残しておいて、かき揚げ丼で締めくくるのもオススメです。 イケる口は、つな八ラベルの蔵出し生酒をお忘れなく!
【内容】 本日の小鉢 / 刺身三点盛り / 海老二尾 / いか / 魚介二品 / 野菜三品 / 口替り / かき揚げ / お揃い

※入荷状況により内容等が異なる場合がございます。

新宿 つな八

S館 専門店7F
TEL
04-7148-2179

冬の定番。寒さ吹き飛ぶ鍋焼うどん、いかが?

柏 一茶庵

鶏肉のジューシーさが自慢の「からあげ」は、ビールのアテにも、腹ペコのお子様用の “とりあえずの一品” にもぴったり。3個からテイクアウトも可能です。

鍋焼うどん1,720

寒くなって来ると常連様から、「今年はまだ?」と尋ねられるほど大人気の冬メニューといえば、土鍋でぐつぐつ煮込む「鍋焼うどん」。熱々のところをひと口啜るだけで、冷えきったカラダや胃袋がジンジンじわじわ温まり、心までほぐれていくのを感じます。
真ん中にポトンと玉子を落とした車麩も、甘辛い出汁で煮含めた椎茸も、噛めばうどんのつゆや出汁がジュワーッとあふれ出すので、お子様はとくにフゥフゥを念入りに。具材はこのほか、えび天やかまぼこ、なると、たけのこ、インゲンなどが入っています。主役のえび天は衣のサクサク感が残っているうちに食べるもよし、つゆを含んでトロッとなってから食べるもよし。お好みで♪

※季節限定: 3月末頃まで(終了時期未定)

柏 一茶庵

S館 専門店7F
TEL
04-7148-2175

国産ブランド豚のとんかつを、大葉玄米塩で味わう至福

とんかつ和幸

甘みの奥のほのかな苦み。ブランド豚のスッキリとした脂をますますさっぱり楽しませてくれる!

食後にぴったりのサイズ感。「わらび餅」は和食ならではのお楽しみです。

和豚もちぶたロースかつ御飯2,150

キメが細かくて、しっとり柔らかな肉質が特徴の和豚もちぶたは豚肉本来のコク深さが味わえる一方で、後味スッキリ。粗めに挽いたパン粉の衣が花咲く揚げたてとんかつを頬張れば、サックサクの衣の香ばしさに続き、国産豚肉ならではの脂の甘み・旨みがジュワーッと口中を満たします。ここは和豚もちぶたの繊細な味わいをさらに引き立てる、香り高い大葉玄米塩で召し上がれ!
子牛や羊肉にパン粉をまとわせてバターで焼くフランス料理、「コートレット」に着想を得て、誕生したとされるとんかつは、日本発祥のご馳走。おじい様・おばあ様から小さなお子様まで、家族みんなが大好きなとんかつで、新しい年の幕開けを。ご飯、味噌汁、キャベツ、香の物付き。ご飯と味噌汁、キャベツはお替り自由です。

とんかつ和幸

S館 専門店7F
TEL
04-7148-2172

大きな鰻をドドーンと1匹半!
関東風のひつまぶし

赤坂 ふきぬき

乾杯のビールのお供は、一人一串限定の「きも焼」でキマリです!

ひつまぶし 菊6,800

白焼きにしてから蒸した鰻を、創業以来つぎ足し続ける秘伝のタレに、つけては焼きを繰り返すこと三度。軽く焦げめを帯びた表面の香ばしさから一転、ふんわりふわふわの歯ざわりに魅了される関東風の「ひつまぶし」は、昨年、創業100周年を迎えた老舗・赤坂ふきぬきの看板メニュー。ご家族揃っての新年のお食事ならば大ぶりの鰻を1匹半使用する、一番贅沢で見た目のインパクトも抜群の「菊」をチョイス!
一膳目は鰻重同様、ストレートに鰻のお味を楽しんで、続く二膳目はネギやもみ海苔などの薬味をのせ、混ぜご飯にして味わいましょう。そしてお出汁をかけて、〆の三膳目。ワサビがツンと効くうな茶漬けまで、三度美味しい「ひつまぶし」は100年の歴史に彩られる、日本の伝統ごはんです。

赤坂 ふきぬき

S館 専門店7F
TEL
04-7148-2070
  • ※1月1日(月・祝)は全館休業とさせていただきます。
  • ※年末年始は営業時間が異なります。
  • ※時期により、メニューが変更になる場合がございます。
  • ※営業時間・ラストオーダーは各店にお問い合わせください。
  • ※掲載の内容は2024年1月1日現在の情報です。
  • ※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されております。
  • ※飲酒運転は法律により禁止されています。ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。