サステナビリティ

Sustainability

目的別INDEX - 従業員

主な両立支援制度内容と利用状況(2017.3.15時点)

制度名 制度内容 雇用形態 現在の利用者 制度開始からの利用者
育児休職(休業)制度
1986(有期2005)年導入
子が満3歳に達するまで取得可能。取得期間が14日以内であればその期間は有給、勤年加算。2016年の1年間で32名の男性が取得。 社員 72名 2,610名
有期 79名 444名
151名 3,054名
育児勤務制度
1991(有期2005)年導入
子が小学4年生に達するまで取得可。6つのパターンから選択。通算19名の男性が取得。 社員 323名 3,354名
有期 133名 377名
456名 3,722名
介護休職(休業)制度
1991(有期2005)年導入
対象家族1人につき通算1年まで取得可能。 社員 1名 70名
有期 3名 86名
4名 156名
介護勤務制度
1991(有期2005)年導入
対象家族1人につき通算1年まで取得可能。5つのパターンから選択。 社員 5名 99名
有期 2名 36名
7名 135名
介護休暇
1999年導入
二親等以内の親族が要介護状態となり介護を要する場合、年間15日まで休暇(無給)を取得できる 全職員 2016年の1年間で45人、延べ418日取得
看護休暇
2005年導入
二親等以内の親族が傷病にかかり看護を要する場合、年間15日まで休暇(無給)を取得できる 全職員 2016年の1年間で119人、延べ764日取得
リザーブ休暇(介護・看護)
1996年導入
年次有給休暇を積み立て、使途限定で使用できる休暇。休暇積立日数の範囲内で年間40日まで1日単位で取得できる 社員 2016年の1年間で100人、延べ784日取得
スクールイベント休暇
2007年導入
子の学校行事(運動会・授業参観等)への参加を促す休暇。 全職員 2016年の1年間で868人、延べ1,368日取得。
スクールイベント休暇(半日)
2013年導入
制度名 制度内容 雇用形態 制度開始からの利用者数
リザーブ休暇(育児)
2007年事由追加
失効した年次有給休暇を積み立て、使途限定で使用できる休暇。育児は3歳以上小学校就学前の「子」を持つ人、不妊治療は不妊治療を行う場合に取得できます。それぞれ本人の積立日数の範囲内で年間40日まで1日単位で取得可能。 社員 2016年の1年間で2人、延べ13日取得
リザーブ休暇(不妊治療)
2007年事由追加
社員 2016年の1年間で1人、延べ1日取得
再雇用制度
1986年導入
結婚や出産、育児、介護などで退職した社員に対し、勤務していた期間の経験を生かして再び働く事のできる制度。 社員 制度導入以来40人が復職、現在も24名が勤務
制度名 制度内容 雇用形態 制度開始からの利用者数
ボランティア休職
1991年導入
継続して勤務する意思がある者がボランティア活動を行うため1ヵ月以上3年以内の間で必要な期間取得可。基準内給与の60%を限度に給与を支給。 社員 制度導入以来3人が取得
ボランティア休暇
2007年導入
地域社会に貢献するボランティア活動への参加を促す休暇 全職員 2016年の1年間で154人、延べ213日取得
リザーブ休暇(ボランティア)
1996年導入
失効した年次有給休暇を積立て、使途限定で使用できる休暇。本人の積立日数の範囲内で年間30日まで1日単位で取得可。 社員 2016年の1年間で0人、延べ0日取得

■当社の両立支援制度導入の変遷

【フルキャスト(社員)】

1986年 【新設】「育児休職制度」 女子社員に限る、期間1年間
【新設】「女子再雇用制度」 退職時満35才以下で、離職期間が満10年以内、再雇用時に満40歳以下
1991年1月 【新設】「育児勤務制度」 2パターン(A・B)、生児が満4歳に達するまで、在籍期間に通算8年まで
【新設】「育児時間勤務」 1日2回各々30分、1時間を一括取得した遅出早帰も可能(有給)
【新設】「妊婦勤務制度」 30分または1時間の遅出勤務(無給)
【新設】「介護休職制度」 親族の介護に伴う休職、最短1ヵ月から最長1年。無給。
【新設】「介護勤務制度」 2パターン(A・B)、最短1ヵ月から最長1年。在籍期間に通算2年まで。
【新設】「ボランティア休職制度」 1ヵ月から最長3年の間。給与の最大6割相当額を支給
《改正》「育児休職制度」 男性にも制度適用開始
《改正》「女子再雇用制度」 再雇用時の年令を満45歳以下に引上げ
1992年4月 《改正》「育児勤務制度」 生児が小学校就学までに延長
《改正》「育児休職制度」 生児が満2才までに延長
1994年9月 《改正》「育児勤務制度」 育児勤務Cを新設。通算期間を育児休職期間を含めて12年に改正。
《改正》「介護勤務制度」 介護勤務Cを新設。
1996年1月 【新設】「リザーブ休暇」 「傷病(110日)」「介護(30日)」「ボランティア(30日)」
1999年1月 【新設】「介護休暇制度」 1ヵ月以内(無給)
《改正》「介護勤務制度」 介護勤務Dを新設。
《改正》「リザーブ休暇」 「介護」事由を40日までに延長
1999年4月 《改正》「再雇用制度」 男性にも制度適用開始
2003年1月 《改正》「育児勤務制度」 育児勤務D・Eを新設。期間を生児が小学校4年に達するまでに延長
2005年4月 《改正》「介護休職制度」 通算して1年以上に改正
【新設】「看護休暇」 年5日(無給)
《改正》「再雇用制度」 「介護」事由を追加、退職時の年齢を削除。
2007年1月 《改正》「育児休職制度」 短期育児休業を追加(14日まで、有給)
【新設】「スクールイベント休暇」 年2日(有給)
【新設】「ボランティア休暇」 年2日(有給)
《改正》「リザーブ休暇」 「育児(40日)」「不妊治療(40日)」事由を追加
2007年3月 《改正》「育児勤務制度」 通算期間12年を越えた場合は子が小学校就学に達するまでに改正
2008年7月 【新設】「おかえりなさい休暇」 単身赴任者が一時帰宅をするための休暇。
年4回を限度
2010年4月 《改正》「育児休職制度」 生児が満3才に達するまでに延長
《改正》「看護休暇」 対象者を二親等以内の親族に、付与日数を年15日(無給)に拡大
《改正》「介護休暇」 二親等以内の親族が要介護状態になった場合に特化、年15日(無給)
2013年4月 《改正》「介護勤務制度」 介護勤務Eを新設
《改正》「介護休職制度」 1家族1事由につき1回を上限1年以内で回数不問に
《改正》「再雇用制度」 介護事由の場合のみ再雇用時年齢を50歳未満まで引上げ
2013年4月 《改正》「介護勤務制度」 介護勤務Eを新設
《改正》「介護休業制度」 1家族1事由につき1回を上限1年以内で回数不問に
2013年6月 《改正》「育児勤務制度」 育児勤務時間の特例延長制度の導入
2013年9月 《改正》「スクールイベント休暇」 スクールイベント休暇の半日単位での取得を可能に
【新設】「育児・介護支援制度」 外部業者による育児・介護支援メニュー提供、共済会による介護給付メニューの新設
《改正》「育児勤務制度」 Fパターンを新設(個人の希望により働ける日はフルタイム勤務ができる)
2017年3月 《改正》「育児勤務制度」 通算12年を撤廃、子の人数に関わらず小学校4年就学まで取得可能に

【有期・無期契約社員】

2005年4月 【新設】「介護勤務制度」 A~Dの4パターン、93日間で必要な期間。
クルーは1日につき2時間以内、30分単位の勤務時間短縮
【新設】「介護休暇制度」 のべ93日以内(無給)
【新設】「育児勤務制度」 A~Eの5パターン、子が小学校就学に達するまで。育児休職期間を含めて通算12年まで。
クルーは1日につき2時間以内、30分単位の勤務時間短縮
【新設】「育児休業制度」 生児が満1才6ヵ月に達するまで
【新設】「妊婦勤務制度」 30分または1時間の遅出勤務(無給)
【新設】「看護休暇」 年5日(無給)
2007年1月 《改正》「育児休職制度」 短期育児休業を追加(14日まで、有給)
《改正》「介護休業制度」 介護休暇から介護休業に改称
《改正》「育児勤務制度」 期間を生児が小学校4年に達するまでに延長
《改正》「介護勤務制度」 期間を対象家族1人につき1年に延長
【新設】「スクールイベント休暇」 年2日(有給)
【新設】「ボランティア休暇」 年2日(有給)
2007年3月 《改正》「育児勤務制度」 通算期間12年を越えた場合は子が小学校就学に達するまでに改正
2009年2月 《改正》「育児休業制度」 期間を生児が満2才に達するまでに延長
《改正》「介護休業制度」 期間を対象家族1人につき1年に延長
2010年4月 《改正》「育児休職制度」 生児が満3才に達するまでに延長
《改正》「看護休暇」 対象者を二親等以内の親族に、付与日数を年15日(無給)に拡大
【新設】「介護休暇」 二親等以内の親族が要介護状態になった場合に年15日(無給)
2013年4月 《改正》「介護勤務制度」 介護勤務Eを新設
《改正》「介護休業制度」 1家族1事由につき1回を上限1年以内で回数不問に
2013年6月 《改正》「育児勤務制度」 育児勤務時間の特例延長制度の導入
2013年9月 《改正》「スクールイベント休暇」 スクールイベント休暇の半日単位での取得を可能に
【新設】「育児・介護支援制度」 外部業者による育児・介護支援メニュー提供、共済会による介護給付メニューの新設
《改正》「育児勤務制度」 Fパターンを新設(個人の希望により働ける日はフルタイム勤務ができる)
2017年3月 《改正》「育児勤務制度」 通算12年を撤廃、子の人数に関わらず小学校4年就学まで取得可能に
【新設】「リザーブ休暇」(無期契約社員) 「傷病(110日)」「介護(40日)」「ボランティア(30日)」「育児(40日)」「不妊治療(40日)」