TAKASHIMAYA

おむつおむつ

おむつにもいろいろあるんでしょ おむつにもいろいろあるんでしょ

こまめに替えてあげないとね こまめに替えてあげないとね

回数が多い、赤ちゃんのおしっことうんち。

赤ちゃんは、1日に何度も排泄をします。うんちはゆるゆるが通常。健康のバロメーターなので毎日よく観察してあげましょう。赤ちゃんのデリケートな肌をかぶれさせないために、おむつはこまめに替えてあげることが大切です。清潔と乾燥に気を配って、気になる時はおむつ替えのときにお尻をお湯で洗ってあげると、赤ちゃんもさっぱり。タオルでこすらず押さえるように拭いたあとベビークリームなどを塗ってあげると、次のうんちやおしっこから肌をガードしてくれます。

布おむつと紙おむつ、それぞれに良さがある。

おむつが濡れて不快に感じた赤ちゃんが、ママやパパに知らせ、解決してもらう…。そこに信頼感が生まれます。布おむつは丈夫で洗濯しやすい輪型や、あてがいやすい成型タイプがありますが、毎回しっかり乾かしたものを使ってあげましょう。また、取り扱いが楽な紙おむつに頼るのは手抜き?と、後ろめたさを感じる必要はありません。赤ちゃんは取り替えてもらえれば布でも紙でも同じこと。ママやパパの気持ちが落ち着いて過ごせることが大切です。暮らしに合わせて選んでください。

布おむつ・輪型/成型 布おむつ・輪型/成型
❶ 布おむつ・輪型
繰り返しのお洗濯にも耐えられる、丈夫で真っ白な布。赤ちゃんの便の状態も、しっかりチェックできます。布地の表面にやさしい凹凸がある吸水性に優れたドビー織りで、どの面でも使える縫い目のないシームレスタイプのものが良いでしょう。
❷ 布おむつ・成型
身体にフィットするので、ゆるゆるうんちもキャッチ。干す場所をとらず、折りたたむ手間も省けます。
布おむつのたたみ方(四つ折り)
男の子は前、女の子は後ろを厚くして当ててあげると、モレの心配が少なくなります。
布おむつのたたみ方(四つ折り)
おむつカバー
おむつカバー
布おむつを固定するカバー。水をはじきやすく、通気性にも優れているウールがおすすめ。もれにくい、ぴったりサイズを選びましょう。また、股関節脱臼の予防のために、足の動きをさまたげないことも大切です。
紙おむつ
紙おむつ
取り扱いが楽で、赤ちゃんも快適。外出時や忙しい時期に活躍してくれます。
スキンケア
赤ちゃんの肌はデリケートなので、生まれてすぐからのスキンケアが大切です。低刺激で添加物のない品質のよいものを使いましょう。

用意すると安心!チェックリスト

  • 布おむつ
  • おむつカバー
  • おむつライナー・おむつネット
  • ふた付きバケツ
  • おしり拭き
  • 紙おむつ
  • 紙おむつ専用ゴミ箱
  • 肌着・おむつ専用洗剤
  • 布おむつを使用する場合は
    紙おむつを使用する場合は
    ご準備ください。
  • アイテムは目安とお考えください。

よくある質問

赤ちゃんの肌の特徴は?どんなものが刺激になるの?
1歳くらいまでの赤ちゃんの肌は、まだ未熟でデリケートです。乾燥、汚れ、擦れなどに、とても敏感です。
赤ちゃんのために購入した肌着や衣類、水通しは必要?
赤ちゃんが身につけるものは清潔が第一。新しく購入した肌着や衣類は水洗いして、日光によくあてて乾かしておくと安心です。
布おむつと紙おむつ、どちらが良いの?
赤ちゃんにとっては、おむつが濡れたらきちんと取り替えてもらえれば、布でも紙でも同じことです。時と場合で使い分けてもいいでしょう。紙おむつは、時間の余裕のない時や外出時などは便利ですが、取り替え忘れに注意し、おしっこ1回ごとに取り替えてあげましょう。また、うんちは赤ちゃんの健康のバロメーター。毎回、色やにおいを落ち着いて観察しましょう。
布おむつはどう洗濯する?
ふた付きのバケツを用意し、洗剤溶液につけておいてまとめて洗うと楽です。うんちはトイレに流し、水洗いしてからつけます。できればおしっことうんちのおむつは別々につけておくほうが清潔です。
肌着はどう洗濯する?
洗濯はなるべく肌を刺激しない天然のやさしい洗剤を使いましょう。汚れや洗剤が残っていると肌のトラブルの原因にもなるので、丁寧な洗濯と十分なすすぎを。柔軟剤は、吸水性を損なうので使わないほうがいいでしょう。干す時は、こども用ハンガーを使うと便利です。
家にいるときは、赤ちゃんは肌着で良いの?また短肌着・コンビ肌着は必ず2枚着せないといけないの?
清潔で伸縮性のある、ジャストサイズの短肌着こそが、赤ちゃんの基本肌着。その上に着るコンビ肌着は、1日中寝ている赤ちゃんの、いわば部屋着やパジャマのようなものです。重ね着しても動きやすいよう、短肌着と同じ素材をペアで揃えます。エアコンやおふとんで室温を調節できていれば、ねんねの多い新生児のうちは肌着の重ね着で十分。ベビードレスも可愛らしいですが、まずは良質な素材の肌着を枚数多くきちんと揃えてあげましょう。
新生児の肌着は何カ月くらいまで着るもの?
首がすわる3カ月頃までは、寝かせたまま着替えさせやすい新生児肌着を使います。赤ちゃんの体重の増え方には個人差があるので、必要があれば1サイズ大きい短肌着・コンビ肌着を買い足して使うといいでしょう。
寝ている時と起きている時の服を着替えさせるのはいつ頃から?
首がすわるようになってしばらくすると、目を覚ましている時間も長くなります。生後半年くらいからは、日中はベビーウエアを、夜寝るときにはパジャマを着せてあげる習慣をつけていきましょう。