TAKASHIMAYA

おふろおふろ

赤ちゃんと大人で適温は違うんだね 赤ちゃんと大人で適温は違うんだね

だからベビーバスで入れてあげるといいよ だからベビーバスで入れてあげるといいよ

新陳代謝のさかんな赤ちゃん。
毎日清潔に。

季節を問わず、赤ちゃんは新陳代謝がさかんです。毎日お風呂に入れて汗やおしっこで汚れた肌をきれいにしてあげましょう。身体があたたまることで血行もよくなり、気持ちよく眠れるので、赤ちゃんもうれしいはずです。注意したいのは、身体が小さいので、大人と同じ温度で入れるとすぐに熱くなってしまうということ。あたたかい部屋にベビーバスを用意し、赤ちゃんにちょうど良いぬるめのお湯(38~40℃)に入れてあげてください。ママが一人で入れる場合は、授乳後1時間くらいたった気持ちにゆとりが持てる時間帯がおすすめです。

赤ちゃんの様子を見ながら、
手際よく入れましょう。

ベビーバスは、赤ちゃんの顔色がわかりやすい白いものを選びましょう。肌のデリケートな赤ちゃんのために、石鹸やタオル、スキンケア用品などは刺激の少ない専用のものを用意します。お風呂に入れるときは必要なものをすべて準備してから。着替えのベビードレスと肌着もあらかじめ袖を通して広げておくと湯冷めを防げます。また、急に裸にされた赤ちゃんは不安を感じてしまうので、沐浴布にくるんで、足からゆっくりと湯船につけます。赤ちゃんを安定して支えられるよう、パパと協力して入れてあげるのもいいでしょう。

ベビーバス ベビーバス
ベビーバス
顔色がわかりやすく体調の変化に気づきやすい、白色のものがおすすめです。場所をとらずに収納できる折りたためるタイプもあります。
湯温計
湯温計
楽しく計れるかわいいデザインのものがいろいろ。季節の適温(夏は38〜39℃、冬は39〜40℃が目安)になっているか、チェックしましょう。
ヘアブラシ
ヘアブラシ
赤ちゃんの髪に合わせた、ソフトなブラシです。お風呂上がりにやさしく整え、身だしなみの第一歩を。
産湯ガーゼ・手ぬぐいガーゼ
産湯ガーゼ・手ぬぐいガーゼ
産湯ガーゼは、赤ちゃんをくるんで入れてあげるのに使います。また、手ぬぐいガーゼを使って、顔、頭、身体の順に洗います。
ベビーバスタオル
ベビーバスタオル
給水性に優れ拭きやすい、無撚糸のバスタオルがおすすめ。湯あがりの赤ちゃんをゆったりくるめる、大きめの正方形タイプが使いやすいです。

用意すると安心!チェックリスト

  • ベビーバス
  • 湯温計
  • 洗面器
  • ガーゼ手ぬぐい
  • 産湯ガーゼ
  • ガーゼハンカチ
  • おぼろタオル
  • ベビーバスタオル
  • 沐浴剤
  • ベビーソープ
  • ベビーシャンプー
  • ベビーオイル
  • ベビーローション
  • 綿棒
  • 爪切り
  • ヘアブラシ
  • 体温計
  • アイテムは目安とお考えください。

よくある質問

ベビーバスはいつまで使うの?一番ぶろなら大人と一緒のおふろでもいいのでは?
赤ちゃんは小さいので、大人の適温では熱くなりすぎてしまいます。首がすわり始める生後3カ月くらいまではベビーバスを使って沐浴させましょう。赤ちゃんの全身が良く見えるおふろタイムは体調チェックのチャンス。顔色もわかりやすい白いベビーバスがおすすめです。
入浴させる時間はいつが良いの?
時間にゆとりのある時に落ち着いて入れてあげましょう。何時がいい、ということはありません。また、入浴後に湯冷めしないよう、室温に注意しましょう。
乾燥しやすい時期、赤ちゃんのスキンケアはどうしたら良い?
まず、お部屋が乾燥しすぎないよう、加湿してください。そして、毎日朝晩に、ベビー用のモイスチャーローション(保湿用ローション)を手にたっぷり取って、全身にぬってあげてください。
バスタオルは長方形と正方形とどちらが良い?
おふろ上がりの赤ちゃんが湯冷めしないよう、子育てが初めてのパパ・ママでも全身をさっと包んで拭いてあげられる正方形のものがおすすめです。吸水性が良く肌ざわりもやさしい無撚糸のものを選んであげてください。
おふろ上がり、昔は湯ざましを飲ませていたけれど、今は母乳で良いと言われている。なぜ?
母乳が足りていれば、水分も足りている、とお考えください。水を飲ませすぎると、母乳を飲まなくなったり、体内の塩分バランスが崩れたりします。おふろ上がりだからといって、必ず水を飲ませなくてはいけないわけではありません。