「大阪芸術大学」×「we+」×「高島屋大阪店」Re:Local Material~百貨店の裏側から生まれる未来~

廃棄物が息を吹き返す。
学生たちが提示する未来のカタチ。

10月3日(金)公開!

大阪芸術大学の学生が、コンテンポラリーデザインスタジオ〈we+〉監修のもと、高島屋大阪店とコラボレートした産学連携プロジェクト。百貨店のバックヤードで日々廃棄される段ボールや緩衝材などを、暮らしに根差した「新たな土着的素材」と捉え直し、再利用によって新しい価値を創造します。
学生たちはフィールドワークと粘り強い試行錯誤を重ね、素材の特性や新たな可能性を発見。1階フロントステージでは、その成果である作品群を「一枚の布」のようにまとめ上げて展示します。4階ローズパティオでは、制作プロセスや試行錯誤の実物を展示し、アイデアが形になるまでの過程をご紹介します。
素材が持つ価値の種を見つけ出し、学生たちの挑戦から生まれた持続可能な循環型デザインの未来を提示する作品をお楽しみください。
イメージ
イメージ
甲子園球場約10個分の広大な敷地に15学科が集う総合芸術大学。芸術劇場、映画館、撮影所などプロ仕様の充実した設備のもと、作品展や産学連携プロジェクトなど実践的な発表の場が豊富で、社会で活躍する表現者を目指せます。
イメージ
リサーチと実験に立脚した手法で、新たな視点と価値をかたちにするコンテンポラリーデザインスタジオ。林登志也氏と安藤北斗氏により2013年に設立。多様な価値観を大切に、自然や社会環境との親密な共存関係を築くオルタナティブなデザインの可能性を探究しています。

※品数に限りがございますので、売切れの節はご容赦ください。

※価格表示のない小物等はコーディネート用です。

※食料品の写真は調理・盛り付けの一例です。

※商品に含まれるアレルギー物質につきましては、売場係員におたずねください。

※いずれも写真はイメージです。

※都合により、生産中止、または仕様・発売日・価格が変更になる場合がございます。

※天候・交通等諸事情により、イベント・販売開始時刻が遅れたり、会期変更やイベント・販売が中止となる場合もございます。

※価格は消費税を含む総額にて表示しております。

※写真の色や素材感が実際の商品と多少異なる場合がございます。

※20歳未満の方の飲酒は法律で禁じられております。

※妊娠中・授乳期の飲酒は胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。

【酒類販売管理者標識(2025年9月現在)】

販売場の名称及び所在地:(株)高島屋 大阪店 大阪市中央区難波5-1-5

酒類販売管理者の氏名:古川 あゆみ

酒類販売管理研修受講年月日:令和7年3月18日

次回研修の受講期限:令和10年3月17日

研修実施団体名:大阪北小売酒販組合