- 【〈trixie(トリクシー)〉POP UP】
- ■10月1日(水)〜28日(火)
- ■6階 ハローベビーサロン
リサイクル素材と化学薬品を抑えた加工で、こどもの未来と地球環境を大切にするベルギー発のブランド〈トリクシー〉の期間限定ショップ。
リサイクル素材と化学薬品を抑えた加工で、こどもの未来と地球環境を大切にするベルギー発のブランド〈トリクシー〉の期間限定ショップ。
ファーアイテムに特化したムーンバット社オリジナルブランド〈LIGNAGGIO〉から「ECOPEL(エコペル)」を使ったシリーズが登場。「ECOPEL(エコペル)」は、フランス発の高級エコファーブランドで、動物愛護と環境保護を理念に人工ファーを開発。ペットボトル再生素材や植物由来原料を使用し、リアルファーに近い質感を再現。サステナブルなファッションを推進しています。
ジレ 16,500円
バッグ 11,000円
様々な社会的プロジェクトや、エコロジカルな素材をミックスした独自のスニーカーを作り続けるブランド。ブラジルとペルーのオーガニックコットンをキャンバスと靴紐に、アマゾンのゴムをソールに、そしてリサイクルプラスチックボトルなどから作られたさまざまな革新的な材料を使用しています。
スニーカー 27,500円
6年間使った想い出いっぱいのランドセルを家族で使えるように財布やキーホルダーに変身。祖父母へのプレゼントとしてもおすすめです。
ランドセルリメイク4点セット
(ラウンド型長財布・折財布・ミニミニランドセルキーホルダー・ベルトキーホルダー) 24,200円
※お渡しは2026年4月1日(水)以降を予定しています。
※素材・形状・状態により承りできない場合がございます。
※お預りしたランドセルの残った部材は返却できません。
あらかじめご了承ください。
ランダムなシミやキズも天然素材ならではの魅力と考える〈ゲンテン〉。多少のシミやキズがあっても良い素材で出来た商品の魅力を多くの方に知っていただきたいという想いから、高級なカーフで作った巾着バッグを企画しました。
高島屋限定カラー 巾着バッグ
31,900円
英国アンティーク・ヴィンテージ雑貨を扱うショップ〈Antiques Harmonics〉より、〈ヴィンテージ バブアー〉を集約したPOP UPを開催。人気のオイルドジャケットはカジュアルからフォーマルまで幅広く活用していただけるアイテム。近年注目を集めるVintage Barbourを多数ご用意します。
自動車の製造段階で発生する、リユース・リサイクルが難しい素材にも新しい価値を。廃棄材焼却時のCO2排出量を減らすこと、廃棄材処理費用を抑えることを目指し、循環型社会の実現に貢献していく「TOYOTA」のアップサイクル。その活動を紹介するとともに展示販売いたします。
家庭で眠る陶磁器を再燃焼し社会へ還すプロジェクト。2025年に家屋の廃材を薪として用い、再燃焼した作品を展示・販売します。
赤松の自然釉の流れが美しい汲み出し茶碗
(約径9.7×高さ5.5cm)4,400円
CO2を早く吸収する木を使用した容器、持続可能認証を受けた魚介類、障がい者アートの掛紙を採用するなど、SDGsの精神に寄与するお弁当。
〈まねき〉
「SDGs弁当」 (1折)2,301円
大阪唯一のクラフトサケ醸造所。規格外フルーツなど地元素材を活かし、地域に根差した酒造りを実践。将来は欧州での文化発信を目指します。
〈大阪・足立農醸〉
MIYOI Craft ごきげんSUNSET(500ml)
2,420円
フードロスへの問題意識が高まる中、これまで廃棄されてきた「規格外野菜」たちを個性的な「かわいい野菜」として販売します。
有機野菜各種(1袋)
324円から
※天候や交通事情等により、入荷が遅れる場合や中止する場合がございます。
製造工程での欠けや、色や透明度の観点で品質を満たさない宝石たち。それらに新たな価値を見い出し、ジュエリーとしてよみがえらせたペンダントトップ。宝石ロスゼロを、目指す活動から生まれました。
マルチカラーストーンK10ペンダントトップ(1袋)
各51,150円
※チェーンは別売りです。
〈オッフェン〉は日本発のサステナブルシューズブランド。ペットボトルをリサイクルした糸で作られた、環境に配慮した靴をご提案。優しい履き心地・軽量感で、まるで素足の様な開放的なシューズをお楽しみに。
「旬をまとう」をコンセプトに、木に実るダウンといわれるカポックのアウターや、間伐材のヒノキを用いたデニム、桜やデコポンを用いた草木染めといった多様な自然素材を採用し、素材そのもののストーリーを服に反映させています。大阪の繊維商社と協業し、天然素材カポックのダウン「New Nature Down」の量産を実現し、持続可能な日本のものづくりを提案します。
アウター
77,000円
ファッションは元来人間を喜ばせる自己表現ツールといえますが、服の廃棄問題や労働環境問題など様々な課題もあります。こうした現状を変えるために、服の廃棄を少しでも減らせるように“捨てようと思っていた服の染め替え”という形で、染色をスタート。1点1点丁寧に手染めにて制作しているため、全アイテムが1点ものです。
ゴミ拾いとジョギングを融合した「プロギング」でミナミの街をきれいに。高い運動効果も期待でき、楽しみながら社会貢献できるスウェーデン発祥のSDGsスポーツです。
〈場所〉大阪ミナミ地区予定
※大阪高島屋の屋上に集合、御堂筋沿いをプロギングします。
当日午前10時15分から受付いたします。
〈参加人数〉20名様
〈対象〉小学生以上
※ご家族での参加も歓迎
運動できる服装でお越しください。
〈持ち物〉タオル、お飲み物
※参加費:無料
※外部サイトにリンクします。
※登録期間:10月18日(土)午後4時まで
■お問い合わせ:5階ゴルフ用品売場
「#プチバトン」は〈プチバトー〉の買い取り・回収サービス。お客様から買い取り・回収した洋服のうち、再度販売が可能なユーズド品のリセールをします。こども達の未来を守るために環境に配慮した素材の採用や、繰り返し着られるような丈夫な服作りに積極的に取り組んでいます。
※販売のみとさせていただきます。
※買い取り・回収はいたしません。
職人の丁寧な技術が感じられるヘアブラシや靴ブラシなど、機能性や使い心地の良いアイテムを、実演を交えながらご紹介します。手植えで製作されたヘアブラシなどは毛抜けが起こりづらく、長く愛用していただけます。
手植えヘアブラシ
(猪毛・黒檀/全長約21cm)
37,400円
通常は廃棄されてしまう規格外野菜を、スチーム加工。野菜に適したスチーム温度で低温加熱し、真空パックにしました。
じゃがいも(200g)、にんじん(200g)、
かぼちゃ(200g)、ごぼう(120g)各540円
※天候や交通事情等により入荷が遅れる場合や中止する場合がございます。
大阪・関西万博公式キャラクター“ミャクミャク”とバディアートプロジェクトのコラボレーションアートが登場。障がいのある方とプロのクリエイターがバディ(相棒)となり、大阪・関西万博から連想した「生き物」「宇宙」「夢」「ミャクミャク」をテーマに誕生。イベントの魅力を伝えるとともに、障がいのある方の活躍を広く知っていただくことを目指しています。
コラボレーションアートを用いたアイテムを中心に2025 大阪・関西万博公式ライセンス商品を販売します。
神の木として親しまれてきた「マルラの木」の実から採れる美容オイル。〈VIRCHE〉はモザンビークの女性たちが加工した「マルラの実」の仁を持続的に購入。これにより毎年約700名の雇用を創出し生計を支えています。
〈ヴァーチェ〉
①マルラブレンドオイルブライト(18㎖)
4,598円
②マルラオイル(18㎖)
4,048円
③マルラブレンドオイル[クリア](18㎖)
4,730円
オーナーの堀川氏がデザインする商品は、ゴルフウェアの枠を超え、ゴルフ場でもタウンでもスタイリッシュなウェアやグッズといえます。また、堀川氏のパートナーで俳優の東ちづる氏は、アートや映画、映像などのエンタメを通じて、誰も排除しない“まぜこぜの社会”を目指す一般社団法人「Get in touch」の理事長を務め、〈ホリーズゴルフマーケット〉のロゴデザインも担当。すべての人が笑顔で、コーディネートを楽しんでいただける商品をご紹介します。
※品数に限りがございますので、売切れの節はご容赦ください。
※価格表示のない小物等はコーディネート用です。
※食料品の写真は調理・盛り付けの一例です。
※商品に含まれるアレルギー物質につきましては、売場係員におたずねください。
※いずれも写真はイメージです。
※都合により、生産中止、または仕様・発売日・価格が変更になる場合がございます。
※天候・交通等諸事情により、イベント・販売開始時刻が遅れたり、会期変更やイベント・販売が中止となる場合もございます。
※価格は消費税を含む総額にて表示しております。
※写真の色や素材感が実際の商品と多少異なる場合がございます。
※20歳未満の方の飲酒は法律で禁じられております。
※妊娠中・授乳期の飲酒は胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
【酒類販売管理者標識(2025年9月現在)】
販売場の名称及び所在地:(株)高島屋 大阪店 大阪市中央区難波5-1-5
酒類販売管理者の氏名:古川 あゆみ
酒類販売管理研修受講年月日:令和7年3月18日
次回研修の受講期限:令和10年3月17日
研修実施団体名:大阪北小売酒販組合
10月1日(水)・8日(水)からのご案内
※最終日は午後7時閉場。
作り手の誇りや未来を織り込むファッション。先進国から大量に流入する中古衣服によって、ケニアの縫製業は高い失業率という社会課題に直面。〈AFRICAN DREAM〉は、この問題の解決を目指し、現地の雇用機会を創出するために生まれたメイド・イン・ケニアのアパレルブランドです。アフリカの文化や生命力から着想を得たオリジナルデザインの服は、作り手の誇りを守り、持続可能な未来へとつながります。
パラシュートスカート 16,500円
『co-creation(共創)』
「美しい地球を未来に」
「伝統技術の継承」
「つながることで生まれる新しい価値の提案」
陶芸・書・グリーン&フラワー・刺しゅう・ファッション、五つの世界が織りなす出会いの場で新しいつながりや発見をお楽しみください。
・〈西念陶器研究所〉
須恵器を研究、古墳時代に使われていた原土を使い穴窯で須恵器の焼成をしています。今回は須恵器と西念侑甫氏の酒器作品を展示いたします。
・〈Kanart Studio〉
書家・瀬原加奈子氏による、かけるモノ=×mono文字から創造する自然と暮らしのかたち。書く、掛ける、架ける。「モノ」と交わり、自然と古代の記憶に呼応した作品をつくっています。
・〈Bubu〉
桃谷に森の中に入り込んだような本店を構え、高島屋大阪店6階に直営店を持つ、植物を愛する人たちのお店です。
・〈ga.la〉長野刺繍
糸と布から生まれる幾億通りの色とカタチ。刺しゅう作家 長野訓子氏によるブランド〈ga.la〉はアクセサリーやインテリアなど、「刺しゅうにできること」を形にして作品を発表しています。
・〈Atelier M/A〉
ファッション=アート=サステナビリティを体現するブランド。直感に響く色彩やコラージュを通じて日常に発見と想像の余白を生み出します。クリエーションを通して様々な繋がりを表現しています。
高島屋大阪店初登場の、桐生の伝統刺しゅう技術を現代に昇華させたアクセサリーブランド。地元職人と連携し、糸だけで立体を生み出す独自技術で、軽やかで肌あたりが優しい製品を展開します。地域産業の再生と技術継承を軸に、ものづくりの未来を紡ぎます。
①ペブルドレープネックレス 18,700円
②ペブルチョーカー 24,200円
③ペブルネックレス 18,700円
「ホームスパン」。それは、羊毛を手で紡ぐことで糸にし、それを用いて手織りしたもの。美しさと技術の高さに定評がある花巻市に所在する創業64年の〈日本ホームスパン〉の“花巻ツイード”を使用したローファーは、日常でも特別な気分を味わえる1足。
〈オゥバニスター〉
ローファー(ネップツイード) 33,000円
※商品お買上げのお客様、先着30名様に靴の作成で出る端材を使用した、ヘアアクセサリーの「ポニーフックリボン」をプレゼント。
※最終日は午後6時まで。
一閑張は竹や木で組んだ骨組みに和紙を何度も貼り重ねて、柿渋や漆を塗って防水加工や補強を施した伝統工芸品。その中でも〈近江一閑張〉は従来の竹ではなく、紙ひもを用いることで丈夫で軽く、使いやすいのが特徴。
二段式箱(大)
(本体:外寸 約48×36×高さ23cm)
110,000円
受付終了時間:各日午後6時まで、
最終日は午後4時まで。
※6階は最終日は午後6時まで
※7階は各日午後7時まで、最終日は午後6時まで
7階 POP UP STATION[7F1]
民藝とは、人々の暮らしの中で生まれた実用的で温かみのある道具や器のことです。民藝は名もない人の手から作られた、素朴な美しさ(用の美)を大切にしています。大阪日本民芸館の協力を得て、関西を中心とした作り手が繋ぐ伝統、未来に紡ぐ「民藝のある暮らし」をご提案します。
詳しくはこちら
※最終日は午後6時まで。
明治元年(1868年)創業。伝統の職人技とこだわりの国産杉材で料理木箱をはじめとする木製品を作り続けています。国産杉の持つ調湿・抗菌効果を活かした昔ながらの呼吸をするおべんとう箱やおひつのほか、無垢で自然素材にこだわった木製品をご紹介。
長方形お弁当箱(写真左から)
(小) 7,150円/ (中) 9,350円/ (大) 13,200円
※最終日は午後5時まで。
日本の染織文化に敬意をこめて。〈アトリエ針〉は眠っていた“きもの”を再生し、モダンな日常アイテムへと昇華させます。今回の特集は「手仕事の温もり」。期間中、お持ちのきものを生かしたアップサイクルオーダーも承ります。
大阪府立農芸高等学校とのコラボスウィーツが登場。生徒たちが生産した野菜・果物や考案したレシピをもとに、国産素材にこだわる〈チーズケーキラボseed〉がレイヤーチーズケーキを制作。
〈チーズケーキラボseed×大阪府立農芸高等学校〉
レイヤーチーズケーキ農芸ずんだスペシャル
(1個)648円
ほか ビワのチーズケーキタルトも販売
10月15日(水)・22日(水)からのご案内
2009年春夏コレクションのランウェイに登場したハサミやハンドをモチーフにしたデザインのジャケット3型を展開いたします。定番のウールギャバジンに抜染を施し、時を経ても変わらないデザインの魅力が再構築された特別なアイテムです。
※最終日は午後7時閉場。
国産の山ぶどうの蔓を使って作られたかごバッグは使い込むほどに艶やかな飴色に変化。次第に深みを増していきます。職人の手で1点1点丁寧に時間をかけて仕上げた、母娘孫と三世代で受け継ぎたい逸品を期間限定でご紹介します。
4号ござ目棚編み 182,600円
メンズ・レディスニットパターン
オーダー受注会】
〈レセント メジャートゥフィット〉
素材、品質、ものづくり、すべてにこだわったパターンオーダー会。世界に誇るニットの生産地、和歌山県の自社工場で1着ずつ丁寧に製造しています。洗練されたシルエットを生み出す編立や、袖を通した際に心地よさを誘う縫製など、クオリティを追求したMade in Japanに触れてみてください。
※最終日は午後6時まで。
古くからせいろやおひつなどに使われる「曲げわっぱ」。現代では機能性を追求し優れたデザイン製品が多く作られるようになりました。〈栗久〉は、カップや小皿など今の時代に沿った暮らしの中に溶け込みやすい曲げわっぱの開発を続けています。
眠っていた着物を東北のみんなでアロハシャツにリメイク。復興への想いを込めて「サムライアロハ」とネーミング。
大阪の老舗和菓子メーカー〈とよす〉が手掛ける〈かきたねキッチン〉は日本初の柿の種専門店として2011年高島屋大阪店にてスタート。15年目になる今年、「燻製かきたねシリーズ」を期間限定で販売します。燻製との相性が良く、食感の違いも楽しめる5種類のかきたねをご堪能ください。
燻製かきたね 袋入
(贅沢チーズ、海鮮風塩だれ、甘醤油のあと辛、
ポテト〈塩〉、チーズinかきたね〈ブラックペッパー味〉)(40g) 各540円
燻製かきたね カップ入(贅沢チーズ)
(40g) 540円
※午前11時~午後8時、最終日は午後6時30分まで。
※オーダーストップ:各日閉店30分前(最終日は午後6時)
京丹後の伝統食である鯖の「へしこ」を現代風にアップデート。伝統を未来へつなぐ〈HISAMI〉が上方キッチンに初出店。浅漬けのへしこを使用した「へしこ定食」をご用意。