職人の繊細な手仕事、代々受け継がれてきた技法、それらは、現代に生きる
私たちの暮らしを、より豊かに、より美しく彩る力を持っています。
昭和100年という節目となる本年、老舗・名店が大切に守り続けた
伝統の真髄と、それを現代に活かす革新的な取り組みをご紹介します。
一人ひとりのお客様に寄り添う、新しい発見が待っているはずです。
-
1555年創業/京友禅
文化と歴史を継承し、特別なひとときを彩る“美”をお届け。
法衣装束商として創業し、明治期以降は時代ごとの美を反映した染織品を手掛けてきました。その卓越した技術力と数々の実績から、京友禅を代表する染元として地位を確立しています。
琳派百花の柄を型友禅の技法で染め上げました。無地感覚に近い軽やかな色調にチャレンジした商品をお楽しみください。 友禅着尺
(絹100%)
363,000円〈現品限り〉 -
1843年創業/帯地
「記憶に残る、織と美」を探求し続ける。
呉服悉皆業からスタートし、 明治期に室内装飾織物にも進出。 古くは明治宮殿、近年では京都迎賓館に織物を納入するなど、 その唯一無二のクオリティーが高く評価されています。
綴織作家「澤部清五郎」の原画をもとに製作。御宝を満載した船と、宝主の使いである御所人形で福運を表したデザインに。宝船は財産だけでなく、福をもたらす意味も持ち、商売繁盛はもちろん、千客万来・家内安全・子宝など縁起の良いものとして描かれております。 爪綴織額「福運宝船」
(絹100%〈指定外繊維含む〉/縦45×横42cm)
385,000円〈現品限り〉 -
1720年創業 きもの
「日に新、日々新」の想いから、
新たなきもの文化を創造。享保5年(1720年)の京都室町に創業以来、 「日に新、日々新」の精神で常に時代の流れを敏感に感じとり、伝統の西陣織に新しい方法を取り入れて、 染織の美を創作し続けています。
御召の中でも複雑な3重組織で縞更紗文様を織りあげました。この組織ならではの柄の陰影、奥行きをお楽しみください。 美さを御召
(絹100%)
968,000円〈現品限り〉 -
1923年創業/能織帯地
能装束の中でも最も豪華な織物である唐織にて帯地を創作。
伝統の美を追求し、生涯をかけて能装束制作に打ち込んだ若松華瑶。初代の意匠を受け継ぎ、"若松華瑶の唐織"を多くの方々に愛用していただくことを目指し、帯地業を中心とした高級織物の製造販売を行っています。
初代 若松華瑶が画室で考案する様子 初代若松華瑶が考案した大胆なデザインを、丈二なごや帯にいたしました。おしゃれなお着物にぜひお使いください。 丈二なごや帯 トルコ花
(絹90%・指定外繊維10%)
253,000円〈現品限り〉 -
1945年創業/和装小物
都で磨かれた感性と独自のノウハウを
駆使した和装小物たち。和装小物を豊富に揃える〈きねや〉。なかでも染め、織り、組紐の技術と帯締め・帯揚げは、踊りや芝居など芸能関係者、茶道関係者などにことのほか愛され、 「きねや好み」という言葉も生まれました。
伝統柄の立涌を多色で刺しゅうした華やかな三角袋。枠部分は銀刺しゅうでアクセントをつけています。折り畳むとコンパクトになるので、エコバッグやバッグカバーとして便利です。 立涌刺繍三角袋
(ポリエステル100%/40×40cm/全7色)
各4,400円〈各色3点限り〉 -
寛政年間創業/京ごふく
創業以来、京友禅と西陣織の
京呉服一筋。「三方良し」「温故知新」の精神と「慎莫墜祖業」 (慎みて祖業を墜すなかれ)の精神で着物一筋に日本の文化継承のため努力してまいりました。 京都のきもの文化の継承も担い、都をどりの衣裳や五花街舞妓さんや芸妓さんの衣裳を製作、販売しています。
桃山春秋柄を日本刺しゅう(京縫)で一針一針丁寧に仕上げた塩瀬のなごや帯です。肉厚に刺しゅうされた文様は高級感にあふれています。 塩瀬なごや帯
(絹100%)
440,000円〈現品限り〉 -
1895年創業/履物
伝承の技により作り出される履物の
美しさと履き良さ。京文化の歴史の中で磨き抜かれた伝統の技術を皮革工芸に活かして一世紀余り。独創性豊かな、格調高い和装履物で、足もとのお洒落を追求しております。 伝承の技により作り出された履物の美しさと履き良さをぜひ。
モダンかつシックでフォーマルな装いに合わせて創作。バッグのプラチナ箔に合わせ、草履も銀スターの革で重ねて仕上げました。※草履・各サイズ別註可能。 みその袋(プラチナ箔)(約15×28×マチ8cm)
132,000円〈2点限り〉
銀彩草履(高さ4.5cm)
47,300円〈2点限り〉 -
1886年創業/ハンドバッグ・特選服飾品
良い品を出来るだけ永く。
最高級の素材の厳選と丁寧な手作り。京都祇園の地で、 創業以来ハンドバッグ袋物の創作に研鑽。変わることなく職人が型紙から最後の仕上げまでこだわり、 和装洋装どちらにも使えます。またエレガンスに寄りすぎない、リュックやショルダーなどカジュアルな雰囲気のものも揃えています。
熟練の職人が4mmメッシュの手編みをして作り上げました。普段使いや旅行などいろいろなシーンで楽しめるショルダーバッグです。 手編みメッシュ ショルダーバッグ
(牛革/約17×24.5×マチ6cm)
59,400円〈3点限り〉 -
1683年創業/京念珠
お念珠ひとすじ、340余年。
祈りを纏う、一品を。数珠の専門店として寺町六角に創業。 各宗派の総本山御用達店として、上質にこだわった京都の職人が厳選した素材で 一点ずつ丁寧に仕上げています。傷んでもお修理をして、ずっと大切にしていただきたいという想いのもと質の良い本物だけをお届けします。
赤やピンクの微細な鉱物が内包した「ストロベリークォーツ」は、愛らしさを感じさせるチャーミングな念珠です。深海珊瑚は桜の花のような淡いピンク色と白色が混ざり合わさった優しい印象の念珠です。約12mm玉で作られたこの念珠は存在感があり、女性らしさを際立たせます。 左:ストロベリークォーツ 女性用 正式念珠
(ストロベリークォーツ/主玉:約5mm)
38,500円〈5点限り〉
右:深海珊瑚 女性用 略式念珠
(深海珊瑚/主玉:約12mm)
330,000円〈現品限り〉 -
1823年創業/扇子
雅な風情が感じられる優しい風で
暑い季節を心地良く。日本舞踊に用いられる舞扇、 夏扇に加え、昔ながらの飾扇など、あらゆる扇子をそろえる老舗の扇子店。 ほぼすべての製品を自社で製造販売し、3代目が工芸品としての飾扇を考案した後も、その伝統と技法を今日まで継承しています。
ころんとしたフォルムが愛らしい「パンダ」柄の婦人用扇子です。扇骨は「ふきうるし」の技法と漆絵により仕上げています。 美風扇「パンダ」
(和紙・竹・漆/約19.5cm)
28,600円〈2本限り〉 -
1953年創業/典雅文房
風雅を愛される皆様に、
和の繊細な文具の品々を。ふっくらとした肌触りの良い和紙や文字の書き味の良い紙を使用しています。日本の四季のうつろいをテーマにご祝儀袋・便箋・葉書など、〈嵩山堂はし本〉ならではの雅で愛らしいオリジナル和文具を取り揃えております。
越前塗で仕上げた硯箱に「筆もちうさぎ」柄を掘り込みで入れています。筆・墨・硯・水滴がセットされており、すぐにお使いいただけます。サイズも手頃で持ち運びにも重宝します。 硯箱セット 筆もちうさぎ
(木/約20×9×3cm)
17,600円〈10セット限り〉 -
文化文政年間創業/薫香
伝統の製法を駆使した香りで、
特別なひとときを。浄土宗総本山知恩院御用達のお香のお店。代々伝わる調合の方法を踏まえつつ、現代の暮らしにも合った香りと、香木を使った仏事用の線香から匂い袋まで、多彩に揃えています。
組みひもで作った香袋です。お部屋に飾っていただくのはもちろん、バッグチャームや髪飾りとしてもおすすめです。色の組み合わせにも作者のこだわりが感じられます。 組みひも製香袋 キューブ
(長さ:約30cm、キューブ部分:約3cm角/中身のお香:愛山堂
オリジナル「菊かさね」)
各3,850円〈20個限り〉 -
1807年創業/漆器
日本独自の文化にかかせない京漆器を世界へ伝えていく。
創業より、祖の業を伝承しています。 漆黒の侘び、優雅な蒔絵、優美な質感。 奥深い漆器の魅力を、日々の暮らしの中で味わっていただきたいという想いで品揃えいたします。
螺鈿の技法を使って風神雷神の加飾をした飾皿です。 八角飾皿 風神雷神
(木製・カシュー/約24×24×高さ2.5cm)
41,800円〈現品限り〉 -
1831年創業/京竹工芸・京すだれ
上質な和の空間を創る
京すだれ・京竹工芸を扱う。当時特別な人々しか使用できなかった御簾を一般に普及させるなど、京都の竹細工を芸術性に富んだ工芸品に昇華。 室内・室外用のすだれをはじめ、京竹工芸品や照明・花かごなどのインテリアを販売しています。
白い竹と虎竹を交織に編んだ弁当篭。透かし編で清潔感があります。 交織弁当篭
(竹製/約12×19×高さ9cm)
17,600円〈現品限り〉 -
1689年創業/京うちわ
御所うちわの伝統を伝える
“京うちわ”を作り続ける。宮廷で用いられた「御所うちわ」がルーツ。うちわの骨となる竹の加工から紙の貼り合わせ、仕上げまで、すべて手作業にこだわり、優美な装飾をほどこした「透かしうちわ」など贈答に喜ばれています。
桜と月がモチーフの透かしうちわ。表面には桜を、竹を挟んだ裏面の方に月を描いていることで、少し奥行きを感じてください。月には金箔を使用しています。 特型両透かしうちわ「月に桜」
(竹・和紙・金箔/約縦41×36.5cm)
27,500円 -
1789年創業/茶道具
お水屋道具から、お点前道具まで。
多彩なお茶道具をご提案。「お道具は嫁入りさせるが如く扱え。」の家訓に従い、お水屋道具からお点前道具まで色々取り揃えております。各流派の流儀を踏まえた上での品揃えにも定評があります。
魔除け・厄除け・招福の縁起物としてお飾りください。 香合般若
(約縦7×5×5cm)
85,800円〈現品限り〉 -
1664年創業/京人形
職人の熟練技から生み出される雅な姿。
贈答品としても愛されている一品。江戸時代初期の寛文4年(1664年)から、京人形を制作・販売し続け、350余年。京都の伝統工芸の集約として、京の雅を表現しています。製作工程が分業化されていることにより生み出される高い品質と深い趣が特徴の京人形。職人たちがそれぞれの技を錬磨しています。
「厄をついばむ」とされ繁栄や家内安全の象徴である雀。またふくら雀は冬にふっくらした姿から「豊かさ」を象徴する縁起物であり、その姿を形にし「良い福を呼び込む」願いを込めて飾られます。 福良雀(ふくらすずめ)
(陶製/胡粉仕上げ/長さ約8cm)
66,000円〈現品限り〉 -
1899年創業/服飾雑貨
品があって心地良い
世界に一つだけの服を。京都四条にて、舶来婦人服及び、お誂え服を扱う婦人服の専門店。とりわけ、オリジナルの婦人服や和装コートは、着やすさと品格を第一に、素材の良さを大切に、一点一点ていねいに創り続けています。
イタリアのラグジュアリーブランド〈アニオナ〉生地を使用した1点もののオリジナルショートコート。前立てとポケットに使用した、フランスのブランド〈サティス〉のレースブレードがアクセントに。 ショートコート
(フリーサイズ)
220,000円〈現品限り〉
-
1947年創業/きもの・帯
晴れの日やご家族の大切な記念日に
ふさわしい華やかな装いをご紹介。上野広小路にて創業以来、お客様本位の専門店を目標に。この世に生を受けた稚児の体をくるむ一枚の産着から、人の成長に寄り添い続けるきものづくりに取り組んでいます。
〈絹彩〉は、伝統美を現代に調和させた唯一無二の着物ブランド。着物に新たな命を吹き込み、サステナブルな未来を見据えたデザインで毎日を彩ります。 〈絹彩〉リメイクロングベスト(フード付)
(絹100%)
47,300円〈現品限り〉 -
1865年創業/きもの・帯
品を七分、粋を三分。
季節を感じながら粋な装いを。慶応年間以来の誂え染めの店。図案を古典に求めながらも、現代的な色使いのしゃれたデザインで制作し続けています。贅沢な独特の染めの意匠が特徴です。
七宝繋ぎ模様
糸目糊工程十六むさし
色挿し工程歌舞伎「伽羅先代萩」に登場する妖術を使いお家乗っ取りを企てる悪役“仁木弾正”の裃長袴の花菱を、太鼓の柄にしました。白地に箔の柄で涼しげな印象に仕上げました。 なごや帯「仁木弾正」
(絹100%)
132,000円〈現品限り〉 -
1652年創業/有職組紐
色と柄の組み合わせから生まれる
無限の美。上野池之端に店を構える組紐処です。創業以来さまざまな組紐製品を手染め・手組みにて製作しております。今も自社職人による手染め・手組みですべての組紐を製作しており手仕事の温かみ、締め心地をお楽しみいただけましたら幸いです。
亀甲組の組紐は平安時代に完成し、太刀の緒、鎧の繰締めの緒に使われました。また、亀甲紋様は延命長寿の瑞祥思想と結びつき、吉祥の最たるものとして愛好されています。こちらの組紐は白地に二色の段染を施し、金糸で亀甲柄を施しました。華やかな装いにお使いください。 亀甲組 段染
(絹100%/Mサイズ)
50,600円〈現品限り〉 -
1770年頃創業/足袋・和雑貨
江戸期から現代まで。
伝統芸能を足元から支え続ける。誂えの足袋はもちろん一足、一足形を採って仕上げをしており、現在も歌舞伎役者や舞踊家、能役者などの多くの役者たちに愛されています。足袋はもちろん、独自の色使いや柄が人気を集める和装雑貨を製造しています。
福足袋 金
(ポリエステル・綿/約9cm)
1,210円〈50個限り〉 -
1939年創業/はきもの
着物を素敵に引き立たせる
草履とバッグ作りを追求。オリジナルの草履と使いやすいバッグを中心に手掛けています。小物をしっかりと整えることでますます美しくお着物を着ていただける。そのためにも、より素敵で楽しめる草履を作りたい。そう考えながら、新しい商品、時代にあわせた工夫を追求しています。
正倉院宝物のバチル(象牙の彫刻品)をモチーフにしたデザインの正絹帯地でお仕立てした、バッグと礼装用の草履です。使い勝手が良く、お着物に合わせやすいのが魅力です。 ボストン型バッグ バチル紋(絹)
85,800円〈現品限り〉
礼装用もみ皮草履(牛革・コルク)
66,000円〈現品限り〉 -
1912年創業/宝石・袋物・和小物
目利きと確かなもの作りを大切に、
本物志向の商品をお届け。大正元年に、タバコ入れ・宝石・帯留め・パーティーバッグなど、幅広い品を誂える「袋物屋」として創業。目利き番頭と腕のいい職人に支えられ、確かな品物をお届けするという精神を貫いています。
へそくり財布(やかん型根付け付き)
(牛革・鈴/全6色)
各8,800円〈各色5点限り〉 -
1932年創業/帽子
エレガントで遊び心いっぱい。
心躍る手作りの帽子たち。手作りの帽子専門店。エレガントで遊び心あふれる1点物の帽子が揃います。工房を併設し、代々受け継がれた道具を使って1点1点作られる帽子は著名人も愛用。職人でもある4代目店主の自由なセンスに魅了されます。
黒ベースのカチューシャに、椿や水引等で和の要素を取り入れました。洋装、和装にもお使いいただけます。 和のカチューシャ
(ポリエステル・和紙等・水引・コサージュ/フリーサイズ)
19,800円〈現品限り〉※オーダーも承ります。 -
1907年創業/靴・ハンドバッグ
履き心地のよさにこそ、
真の美しさが宿る。どんなに時代が変わろうとも大切に守り続けているのは“美しさ”への想い。履き心地のよさにこそ真の美しさが宿るという精神は、ものづくりの場から店舗にいたるすべての場に脈々と受け継がれ、今なお進化を続けております。
グリッターの光沢が足もとに華やかなアクセントを添えるパンプス。リボン飾りの下に配した伸縮素材が甲に優しくフィットし、2.5cmのウエッジソールが安定した履き心地を叶えます。これからの季節、デイリーにはもちろん、ちょっとしたお出かけにも映える一足です。 さりげなくきらめきを纏うデイリーパンプス
(羊革〈スエード〉/22.0~24.5cm)
37,400円〈6足限り〉 -
1919年創業/陶器
京都の雅を保ちつつ、東京の粋を取り
入れた創作がモットー。清水寺のふもとの工房で意匠創作され、職人によって生み出される巧芸品たち。京の雅と江戸の粋を取り入れた創作を受け継ぎながら、四季で使い分ける和食器の良さを大切にしつつ、現代に合ったデザインで作りあげています。
繊細で美しい七宝柄が特徴の色絵陶器。円形が永遠に連鎖し繋がる七宝柄に、「円満・調和・ご縁」などの願いが込められた縁起の良い柄です。 徳利 仁清 色絵七宝連 酒杯のセット
(陶器/徳利:約径6.8×高さ11.4cm、酒杯:約径4.8×高さ3.8cm)
14,300円〈5セット限り〉 -
1874年創業/鞄・ハンドバッグ
〈銀座タニザワ〉の歴史は
日本の鞄の歴史そのもの。1874年創業。「鞄」の字を発案した初代・谷澤禎三のパイオニア精神とこだわりが、今でも息づいています。革を裁ち、糸で縫い上げ、一つひとつ丁寧に作り上げた鞄は、優しい革の温もりと職人の手の温もりが伝わってきます。
栃木レザーの伝統的なタンニンなめしの技法により実現した革本来の素材感あふれるヌメ革を使用したスモールショルダー。スマートフォンやお財布を入れて持ち歩くのがおすすめ。止め金具もユニーク。 栃木レザー スモールショルダー
(日本製 栃木レザー〈牛革〉/約18.5×23×厚さ5.5cm/
オレンジ・グリーン・ブラウン・ワインレッド)
各79,860円〈各色現品限り〉
「東西名匠老舗の会」について
半世紀以上に渡り、多くのファンを惹きつけてきた老舗・名店の伝統の技や心。

「東西名匠老舗の会」は昭和二十五年、京都の名刹東本願寺にて始まりました。東の「東京むらさき会」、西の「京都くれない会」の数々の老舗で結成され、自慢の品々を披露。その腕を競い合いました。

その後、当時としては珍しいこの会をより多くの人に見ていただこうと、東は日本橋高島屋、西は大阪高島屋で開催する運びとなりました。

半世紀以上の歳月を経て、多くのファンを惹きつけてきた会は、今年で82回。時を重ね、老舗・名店がより一段と美や技に磨きをかけた品々は、これからも人々を魅了し、輝きを放ち続けます。
京都の伝統と美意識を
あたらしいカタチに
京都の地で受け継がれてきた伝統の技の数々を活かし、
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社監修のもと制作された
「ディズニー/京都伝統工芸シリーズ」。
今回、そのシリーズから東西名匠老舗の会「京都くれない会」の
5社が制作した品々を集めて特設会場にて展示販売いたします。
【阿以波】並型両透うちわ 他
【漆器のアソベ】京漆器、フォトスタンド 他
【おか善】手描き京友禅振袖、ふろしき、ミニがま口 他
【香鳥屋】ミッキー、L型ファスナーウォレット 他
【宮脇賣扇庵】京扇子
※商品は変更になる場合がございます。

並型両透うちわ(ミッキーミニー)
14,300円

フォトスタンド
27,500円

振袖(ファンタジア)
2,750,000円

ミッキー/L型ファスナーウォレット
各36,300円

扇子(ミッキー1928年デザイン)
7,480円
※いずれも売切れの節はご容赦ください。
※価格は消費税を含む総額にて表示しております。
※写真の色や素材感が実際の商品と多少異なる場合がございます。
※催し・イベント等は変更・中止となる場合がございます。
*PDF形式のファイルです。端末、OSのバージョンなどにより、ダウンロードの操作及び表示方法などが異なります。